お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄附金受領証明書・ワンストップ特例申請書
輪島市ふるさと納税推進室
TEL:0768-23-1144
(平日 8:30~17:15)
住所:〒928-8525 石川県輪島市二ツ屋町2字29番地
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
輪島市におきましては、2022年寄附分のワンストップ特例申請書の年内発送最終締切は「2022年12月26日(月) 23:59までの申込のうち、決済完了分」となっています。
(年内最終発送は12月30日(金)を予定しています。)
12月27日(火)00:00~12月31日(土)23:59までの寄附申込並びに決済完了分におけるワンストップ特例申請をご希望の方は、翌年2023年1月4日(水)発送予定としております。
このお届け出来ない期間に申請書が必要な方は、お手数ですがご寄附者様ご自身で申請書をダウンロードして頂き、必要事項並びに添付書類を同封の上、以下の住所宛てに『2023年1月10日(火)【※必着※】』までにお送りくださるようお願い致します。
▽申請書送付先▽
〒928-8525
石川県輪島市二ツ屋町2字29番地
輪島市 産業部漆器商工課 ふるさと納税推進室 宛て
▼提出締切▼
2023年1月10日(火)【※必着※】
※提出が間に合わなった場合は確定申告をする必要があります。
※本年度は降雪量が多いとの予報が出ております。
降雪による交通障害等が発生すると、発送並びにお届けが大幅に遅れる事が予想されます。
ワンストップ特例の利用をお考えの皆様はお早目にお申込みいただきますようお願い申し上げます。
また提出〆切に間に合わないと感じた場合には、ご自身で申請書をダウンロード、当市までお送り頂けますようお願い申し上げます。
↓↓↓↓↓ 申請書ダウンロードは以下のリンクから行えます ↓↓↓↓↓
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
輪島市からのご案内
2023/09/22(金) 10:00 |
【一部返礼品の寄付金額変更について(2023.9.22~)】
現在提供しております一部の返礼品における価格改定に伴い、寄附金額におきましても変更をさせて頂きます。 ご理解の程、よろしくお願い致します。 <対象返礼品> ・町野町産コシヒカリ10kg(精米) ・こしひかり10kg(精米)/(玄米) <変更日> 2023年9月22日より変更 |
---|
輪島市の人気ランキング
※ 人気ランキングに表示されている情報は集計時のものになります。
特集記事
選べる使い道
-
①地域福祉の充実
こどもの医療費助成事業、子育て支援センター事業、放課後児童健全育成事業、子宝支援事業、介護予防、地域支え合い事業、老人保護措置費などの事業に使わせていただきます。
-
②自然環境の保全事業
白米千枚田観光景観保全、フラワーロード整備事業、新エネルギー推進事業などの事業に使わせていただきます。
-
③教育環境の充実
テレビ寺子屋事業、教育支援員等配置、学力向上推進事業などの事業に使わせていただきます。
-
③-2教育環境の充実(高校魅力化:門前高校)
人口減少による輪島市内の高校への進学者数減少による学校の存続のための事業「高校魅力化プロジェクト事業(門前高校)」に使わせていただきます。
※詳細につきましては特集ページ「輪島市高校魅力化プロジェクト~門前高校を応援!!~」(https://www.furusato-tax.jp/feature/detail/17204/11041)をご覧ください。 -
④伝統工芸及び地域文化の保存及び継承
輪島漆器産地振興対策事業、輪島塗技術伝承者養成事業、三夜おどり開催事業、間垣保存事業などの事業に使わせていただきます。
-
⑤その他市長が必要と認める事業
輪島市民まつり事業、子ども長期自然体験村事業、全日本競歩輪島大会開催事業など様々な事業に使わせていただきます。