石川県 小松市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
歌舞伎の名門・成田屋と深いつながりのある石川県小松市團十郎芸術劇場うららでの公演 市川團十郎特別公演 小松公演 歌舞伎【2026年2月28日(土)】昼の部(12時開演)
お礼の品について
| 容量 | 【昼の部】11時30分開場 12時開演 チケット1枚 【注意事項】 ・全席指定(お席の場所は指定できません)、未就学児入場不可 ・本公演チケットは、1枚につき1名様、小松公演でのみご使用になれます。紛失や汚損等、いかなる場合も再発行はいたしません。 ・出演者は予告なく変更する場合がございます。 ・寄附申し込み後のキャンセルはできません。 ・チケットの配送は2月中旬までにお送りします。配送先の宛先が同一の場合、一個口におまとめして配送する場合がございます。 |
|---|---|
| 事業者 | 全栄企画株式会社 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 6834049 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 受付開始:2025/12/06 受付終了:2026/02/15 |
| 発送期日 | 2月中旬から順次発送予定 |
| 配送 |
|
▷日時:2026年2月28日(土)
【昼の部】11時30分開場 12時開演
▷場所 石川県小松市團十郎芸術劇場うらら大ホール
(石川県小松市土居原町710番地)
▷席 一等席
▷演目
一、源氏物語~夕顔~
二、素戔嗚大蛇退治
三、荒事絵姿化粧鑑
市川團十郎『景清』の拵えを舞台にて相勤め申し候
▷出演 市川團十郎
大谷廣松、市川九團次、片山市蔵
平安絵巻から舞い降りたような気品と華やぎのある姿で魅了する「源氏物語」と、成田屋の代名詞として期待する荒事の素晴らしさ、江戸歌舞伎の力強い舞台を一日で同時に上演します。
襲名披露公演も終え、深みが増した十三代目市川團十郎白猿の舞台にご期待ください。
【成田屋と小松の絆】
勧進帳の物語から800年を記念に開催された「勧進帳小松800年祭」をきっかけに始まりました。
12代目市川團十郎さんの教えのもと、市内10の中学校では「勧進帳」を授業に取り入れ、持ち回りで公演もしています。
また、「石川県こまつ芸術劇場うらら」は、開館する際に十二代目市川團十郎さんが大ホールの設計にも携わっています。
2022年には、市川海老蔵さんの「十三代目市川団十郎白猿」襲名を記念して、
本劇場が「石川県小松市團十郎芸術劇場うらら」に変更となるほか、うららの名誉館長に就任されました。
本劇場1階で「歌舞伎の待ちギャラリー 成田屋と小松の絆」もご覧いただけます。
【歌舞伎のまち こまつ】
小松市には、能や歌舞伎で有名な勧進帳の舞台となった「安宅の関」があります。
また、江戸時代から250年あまりの間脈々と受け継がれてきた「曳山子供歌舞伎」や、
日本各地に受け継がれる子供歌舞伎を招き、地元の子どもたちと競演する「日本こども歌舞伎まつりin小松」など、
市民の間でも歌舞伎が盛んに行われています。
これらの歴史と文化を、「歌舞伎のまち こまつ」として、未来に伝えています。
| カテゴリ |
イベントやチケット等
>
演芸・ミュージカル
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
|---|
- 自治体での管理番号
- 011085
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
市内での公演
小松市について
小松市は、石川県西南部に広がる豊かな加賀平野の中央に位置し、古くからものづくりで栄えたまちです。
建設機械メーカー「コマツ」の発祥の地であることや伝統工芸の九谷焼の産地としても有名です。
町衆文化も脈々と継承され、全国三大子供歌舞伎の1つに数えられる「お旅まつり」の曳山子供歌舞伎は、250年の歴史を誇ります。
ほかにも、歌舞伎十八番の内「勧進帳」の舞台「安宅の関」、1300年の古湯「粟津温泉」、桜の名所「芦城公園」、紅葉が美しい「那谷寺」では、四季折々の美を楽しめます。
「北陸の際立ったまち」をめざして、皆様と共にまちづくりに取り組む小松市。
どうか、皆様の温かい応援をお願いいたします。
【注意】申し込みと返礼品のお届けについて
※返礼品は「市外在住の方へのお礼」を目的に送付するもので、小松市にお住まいの方に送付することはできません。あらかじめご了承ください。
© 2025 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L657205
石川県 小松市