富山県 魚津市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 魚津の祭り文化を次世代へ!浜の男たちと語らう特別な夜 浜の男たちとうまい魚とうまい酒をおともに祭りの継承について語り合うひととき(R7年7月31日開催)
富山県魚津市の勇壮な「たてもん祭り」。その祭りを支える浜の男たちと魚津漁港で水揚げされた海の幸、地酒を囲み、祭りの継承について熱く語り合う特別なひとときを体験してみませんか?
漁師たちの祭りにかける情熱、祭りに込められた歴史や想い、そして未来へとつなぐための熱い想いを美味しい魚と酒を酌み交わしながら、じっくりと聞いてみてください。普段は聞くことのできない貴重な話や浜の人たちの気さくな人柄に触れ、忘れられない思い出となるでしょう。
祭りの興奮、魚津の食、そして人々の温かさに触れる、贅沢な時間をお約束します。祭りの継承を応援したい、魚津の文化に触れたい、そんなあなたにおすすめです。
※7月中旬ごろに交流会のご案内書を送付いたします。
【寄附後の流れ】
イベント当日の詳細については、7月中旬頃に郵便またはメールにて別途ご連絡いたします。
【開催日時】
R7年7月31日(木)
【スケジュール】
17:00 魚津駅集合
17:15 ありそドーム展望台見学
17:30 蜃気楼展望地点見学
18:00 交流会
20:00 交流会終了、魚津駅までお送りします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 146100-40024717-gcf
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
地域の食材で地域住民が寄付者に対しておもてなしをするため
魚津市について
古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名でした。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はほたるいか、カニ、かまぼこ、昆布じめ、果物、漆器など。
■魚津の水循環
魚津市は、海抜0mから標高2400m以上の山岳地帯までが、奥行きわずか約25kmに収まる大変急峻な地形から成り立っています。
この地形は海中まで続き、水深1000mにまで達します。この高低差3400mの地形の中を、川や伏流水(地下水)といったさまざまな経路で海(富山湾)に流れ出ています。
富山湾の海水は、蒸発して雲となり、毛勝三山や僧ヶ岳などに雨や雪となって降り注ぎ、また海へと戻っていきます。
魚津市は、このような水の循環システムがひとつのまちで完結し、その循環を一目で見渡せる世界的にも稀な地形をしています。このような特性を「魚津の水循環」と呼んでいます。

富山県 魚津市