この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
家族や友人で思い出作り!オリジナルTP制作体験【家族や友人2~5人受入れ】



お礼の品について
容量 | 障がい者福祉作業所「ワークセンターあんしん」で、家族の思い出写真を使いオリジナル包装のTP20個を家族や友人で協力して作る体験です。 このオリジナルTP制作体験をお申し込まれた方には 、体験して頂く当NPO法人への理解を深めて頂きたいと願い、事前に小冊子「あんしんはじまりの物語」と神渡良平先生著書の新刊本「いのちを拝む~雪国に障がい者支援の花が咲いた!」を各種ご案内書類と一緒に送らせて頂きます。ご案内書類には、印鑑をついた体験承諾書、希望日時を電話かFAX、メールで打ち合わせて頂くご案内文、使用写真データの有無やどんなお言葉を添えるかの例示と質問、ワークセンターあんしんの住所電話番号と十日町駅からのご案内地図等を同封させて頂きます。 |
---|---|
事業者 | 特定非営利活動法人支援センターあんしん 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5609226 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 順次発送 |
配送 |
|
精神・知的・身体の3障がい者が通所作業する新潟県十日町市の「ワークセンターあんしん」では、通常のトイレットペーパー(TP)に加えて、独自デザインのカラー包装によるオリジナルTPを製造加工しています。家族の思い出の写真をベースにお好きなフレーズや挨拶言葉を添えた、世界に一つのオリジナルTPを家族で協力して作ってみませんか♪
写真は既にあるお気に入りの写真データから事前に選ぶことも、ワークセンターで当日に本社カメラマンが撮影して選ぶことも可能です。ワークセンターであんしんトイレットペーパー製造の流れを見学した後、まずTP先端部の三角折りを体験し、完成したオリジナル包装紙で三角折りTPの包装作業に挑戦!さらに完成した20個のオリジナルTPを箱詰めする作業、希望者には箱に同封する「感謝の絵手紙」手描き作業にも挑戦して頂きます。全て職員がご指導しますので、安心してご体験下さい。完成した20個入りの箱は、宅急便でご自宅まで送らせて頂きます。
☆オリジナルTP作り体験のお受け入れ時間帯は、平日限定で午前の部は午前9時半~11時半、午後の部は午後1時~3時で、概ね約1時間~1時間半の体験を想定しています
十日町地域は魅力ある観光資源がいっぱい!
十日町地域では、日本初の里山現代アート展「大地の芸術祭」を2000年から展開しています。平日の午前か午後の「オリジナルTP作り体験」に加えて、アート巡りを満喫するのも素敵な思い出づくりになること間違いなしです。また着物産業が栄えた十日町市は、着物作りに必要だったふ海苔をつなぎとした名産の「へぎそば」も有名で、名店の味に舌鼓を打ちながら、様々な思い出づくりをお楽しみ下さい。
事業者:ワークセンターあんしん
連絡先:025-755-5621
※画像はイメージです。
※体験希望の日時は電話、FAX、メールのいずれかでお打ち合わせさせて頂きます。事前にご案内書類や当NPO紹介の小冊子や新刊本も送付させて頂きます。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
雑貨・日用品 > 本・DVD > 本 イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- 53400627
十日町市について
新潟県十日町市は、市街地でも平年の積雪が2mを超える日本有数の「雪国」です。
近年は世界最大級の国際芸術祭である「大地の芸術祭」の舞台となっており、アートを道しるべに里山を巡る新しい旅は国内外から注目を集めています。
清らかな雪解け水により育まれた「魚沼産コシヒカリ」や、地域文化の中から生まれた「へぎそば」をはじめとする豊かな食
人々の知恵と技の結晶である伝統工芸品「十日町絣」や「明石ちぢみ」などの織物
そして国宝「火焔型土器」が生まれた縄文時代から現代に至るまで連綿と続く歴史
五感全てで“日本”を感じることのできるまちです。
十日町市では、「とおかまち応援寄附金」として13の寄附金の使い途をご用意し、市のまちづくりへの温かいご支援を広くお受けしています。
「選ばれて住み継がれるまちとおかまち」を目指して、皆さまからいただいた寄附金は大切に活用させていただきます。
皆さまからの温かいご支援をお願い申し上げます。

新潟県 十日町市