チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 町工場に立ち寄り、職人の手仕事を間近で体感する特別なツアーのNFTチケット 【ふるさと納税ツアー体験NFT】町工場(まちこうば)ホッピングツアー 2名分(N)【370S003】



お礼の品について
容量 | ・ツアー体験NFTチケット(チケットはデジタル上で送付) ・体験可能人数:2人 ・有効期限:1年間 ・施設等名称:KRaft ・施設等住所: 新潟県三条市西四日町1-16-22 |
---|---|
事業者 | 株式会社 燕三条 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6649628 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、1~2週間で発送 |
配送 |
|
【体験内容】
地元出身のツアーガイドによる案内で、普段は入れない歴史ある町工場やおすすめのローカルスポットを、高性能バッテリーを搭載したe-Bikeで爽快に風を切りながら巡っていきます。ツアー参加者しか手に入れることができない、本格的なミニチュア鉈をお土産としてお持ち帰りいただけます。
丹精込めてものをつくる職人の想いやこだわりに触れながら、燕三条地域の暮らしを体感できます。
ツアー例)
10:15 (ピックアップ希望者のみ)JR燕三条駅集合
10:30 -11:00 蔵ギャラリー到着、蔵ギャラリー解説
11:00 - 12:00 E-bikeで街を散策しながら町工場巡り 宗利製作所、吉沢染工場など
12:00 - 12:50 昼食 丸竹食堂
12:50 - 13:00 E-bikeで移動
13:00 - 13:50 日野浦刃物工房(見学)職人手作りのミニ鉈のプレゼント、その場で名入れしてもらう
13:50 - 14:00 E-bikeで移動
14:00 - 14:30 村の鍛冶屋Shop 燕三条産の道具使用体験+お土産の買い物
14:30 - 14:45 E-bikeで移動
14:45 - 15:15 カフェで休憩(TREE)
15:15 - 15:25 蔵ギャラリー到着
15:30 解散(必要に応じて送迎)
【送付方法】
NFTチケットはデジタル上での送付となります。
【NFT取得のフロー】
①寄付後に運営者から、登録されたメールアドレス宛にご案内を致します(メールに購入番号の記載がございます)。
②メールに添付されているURLをクリックします。サービスページに遷移し、氏名、購入番号、を記載すると、NFT取得完了します。
③ウォレット(Metamaskなど)をお持ちの方は、②のサービスページの「ウォレットアドレス」を記入して、送信してください。
④その後、運営者より、ウォレットにNFTを送信します。ウォレットをお持ち出ない方へは、メールにてNFT画像と、NFTアドレスを送信致します。
【予約方法】
NFT取得の確認後、担当から日程調整の御連絡を差し上げます。
※ツアーは4月~11月の開催です。
【キャンセル規定】
寄付お申し込み後のキャンセルは受け付けておりません。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
その他イベントやチケット
>
イベントやチケット等 > 入場券・優待券 > イベントやチケット等 > 体験チケット > |
---|
- 自治体での管理番号
- 370S003
- 地場産品類型
7号
- 地場産品に該当する理由
三条市内で提供される役務であって、当該役務の主要部分が三条市に関連するため。
自治体からの情報

ポイント制について
すでに返礼品が決まっている方は、寄附してポイントに交換する必要はありません。直接返礼品をお選びください。
【ポイント制について】
先に寄附だけ行い、ポイントとして貯めておくことができます。後で欲しい返礼品をゆっくりお選びいただくことができます。
すでに返礼品が決まっている方は、寄附してポイントに交換する必要はありません。直接返礼品をお選びください。
貯めたポイントを使用するときは、ふるさとチョイスの申込みフォームから直接お申込みいただけます。
■ 対象となる方
三条市外に在住で、1回当たり2千円以上の寄附をしていただいた方
■ ポイントの付与
寄附最低額は2千円で、1千円につき1ポイント付与されます。
1回の寄附ごとに金額に応じて、ポイントが付与されます。
ポイントの付与は、都度加算とします。
例) 5,000円を2回寄附された場合、都度5ポイント付与され、合計10ポイントとなります。
■ ポイントの有効期限
ポイントの有効期限は、ポイント付与日から起算して2年を経過した日の属する年度末です。また、寄附の都度、それまでの有効ポイントを含めて有効期限が延長されます。
■ 返礼品の選択
付与されたポイントに応じ、1ポイント=1千円で希望する返礼品を選ぶことができます。
■ ポイントの利用方法
ポイントに応じ、希望する返礼品は自由に組み合せ、選択することができます。
ポイント制を利用するには、ふるさとチョイスの会員登録が必要となります。
■ 注意事項
予告なく寄付額が上がることもあり、その場合はポイントを取得した時点での寄付額で返礼品をもらうことはできません。予めご了承ください。
※「品切れ中」になっていない品でも、数量が予定数に達した場合は申し込みフォームで選択できません。
三条市のポイント付与ルール
- ・2,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に1ポイントを付与されます。
また、ポイントを取得するにはふるさとチョイスへの会員登録またはログインが必要です。
ポイント付与の例
寄付金額 | 付与ポイント |
---|---|
10,000円 | 10ポイント |
11,000円 | 11ポイント |
12,000円 | 12ポイント |
13,000円 | 13ポイント |
14,000円 | 14ポイント |
15,000円 | 15ポイント |
16,000円 | 16ポイント |
17,000円 | 17ポイント |
18,000円 | 18ポイント |
19,000円 | 19ポイント |
三条市について
平成25年に行われた伊勢神宮の「式年遷宮」に、三条市で造られた和釘や金具類が納められました。鍛冶の伝統を受け継ぎつつ、燕三条として全国から知られている「ものづくりのまち」三条市には、打刃物をはじめ、作業工具、木工製品のほか、キッチン用品、大工道具、測定器具、園芸用品、アウトドア用品、リビング用品、住設機器などの金属加工を中心に多様な加工技術が集積しています。さらに、ものづくりで培われた技術がアウトドア用品、キャンプ用品にも活かされています。アウトドア用品やキャンプ用品を生産するメーカーが本社を置き、キャンプ場も各所にあることから、アウトドアの聖地としても知られています。新幹線の燕三条駅は首都圏からもアクセスがよく、県内外からのキャンパーでにぎわっています。
また、三条市は信濃川の豊かな水と肥沃な土壌に恵まれた、農産物の多品目産地でもあります。米どころ新潟を代表する米はもとより、桃、ぶどう、梨などの果物、野菜も大変美味しいところです。これらを利用した地酒やお菓子、特産品も数多くあります。
ご寄附いただいた方には、三条市ならではの自慢の返礼品をお届けいたします。「ものづくりのまち」を体感していただける返礼品を手に取ったり、豊かな自然の恵みをご賞味いただき、“さんじょう”の魅力をぜひご体感ください。

新潟県 三条市