玄米デカフェ ドリップ4個+粉100g+水だし10包 セット【 デカフェ ドリップバッグ 神奈川県 山北町 】



お礼の品について
容量 | ドリップバッグ10g:4個 粉100g:1個 水だし10g×10包:1袋 |
---|---|
消費期限 | 賞味期限:2025年8月31日 |
アレルギー品目 | |
事業者 | ジョージ農園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6476142 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 30営業日以内に出荷 |
配送 |
|
玄米デカフェとは、玄米だけをじっくり時間をかけて焙煎したカフェインレスの飲み物です。
濃い目の玄米茶のような風味もあり、コーヒーのような風味もある癖になる一品です。
カフェインレスなので、コーヒーが好きな方の気分転換にも、コーヒーが苦手な方にも、お子様や妊婦さんにも楽しんで頂けます。
お米は神奈川県の一番西側にある山北町で収穫しました。
田んぼの水は、上流に近い所から取り入れる為、ミネラルが豊富でとても美味しいお米になります。
そんな美味しいお米で作った玄米デカフェを皆さんの生活の一部に取り入れて頂けたら嬉しいです。
【産地・原材料名】
神奈川県産『はるみ』
【使用方法】
ドリップ:マグカップにセットして、約160㎖のお湯を注ぐ
粉:お手持ちのペーパードリッパー等をマグカップにセットし、粉を約10g入れ、約160㎖のお湯を注ぐ
水だし:1包をお茶用ボトル等に1~1.5ℓ程の水を入れ、冷蔵庫で8時間ほど抽出する
【保存方法】
直射日光、高温多湿を避けて保管してください
【注意事項】
※開封後はお早めにお召し上がりください。
※本品製造工場では、小麦、卵、乳を含む製品を製造しております。
【事業者紹介】
神奈川県の最西部にある山北町で農業をしているジョージ農園です。
《お米》、《まこもだけ》、ブランド認定された《山北にんにく》、《西湘みかん》を中心に、栽培期間中は農薬を極力使わない農法で、皆さんが安心して食べられる、食べたら笑顔になれるような美味しい食べ物を育てています。
春と秋には、田んぼで“田植え”や“稲刈り”の農業体験を行い、参加者の方には新米をお届けして少しでも農業を身近に感じてもらい、食べ物(お米)の育ち方や大切さを発信しています。
こだわりポイントをご紹介
富士山の雄大なやまなみを背景に美しい水をたたえる「丹沢湖」、日本の滝百選や名水百選等に選ばれている名瀑「洒水の滝」、国指定天然記念物の「箒杉」、信玄の隠し湯として知られる「中川温泉」、そして、ユネスコの無形文化遺産に登録された「山北のお峰入り」や鉄道の町として栄えた歴史を今に伝える「蒸気機関車D52」など、豊かな自然と大切に保存・伝承されている歴史・文化遺産が山北町の誇りです。
わたしたちが作っています
山北町では、美しく豊かな自然と環境を生かした特産品を心を込めて作っています。また、自然を満喫できる宿泊施設やキャンプ場、身も心もリフレッシュしていただける温泉、ご家族・ご友人と楽しんでいただけるアクティビティなど、多彩なサービスをご提供しています。
こんなところで作っています
山北町は、東京から西へ80㎞、神奈川県の西部に位置し、町の約9割が丹沢大山国定公園や県立自然公園を含む森林地域で、豊かな自然環境に恵まれた町です。雄大な山々、美しい湖、清らかな水源など、首都圏から間近にありながら豊かな自然が残る山北町には、由緒ある温泉や郷土の歴史文化など見どころも沢山あり、毎年、多くの方にお越しいただいています。
わたしたちが歩んできた道
山北町では、四季折々の豊かな自然を生かして、キャンプやハイキング、登山などを楽しんでいただけるほか、「やまきた桜まつり」「カヌー・SUPマラソンIN丹沢湖」「D52フェスティバル」「西丹沢もみじ祭り」「丹沢湖マラソン大会」など、年間を通して様々なイベントを開催しています。
わたしたちの想い
山北町では、令和9年度に新東名高速道路(仮称)山北スマートインターチェンジの供用開始が予定されていますが、これからも、自然を生かした観光交流の推進、水源地域の環境保全、歴史と伝統芸能の保存等に取り組んでまいります。また、ふるさと納税を通して、町の魅力を多くの方に知っていただき、町の活性化にも繋げていきたいと考えています。ぜひ、皆さまの応援をお願いいたします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
山北町では、皆さまからいただいた寄附金を、日本で唯一の動く蒸気機関車D52の維持管理、水源地域の環境保全、貴重な文化財の保存や伝承、活用などに大切に使わせていただいています。
カテゴリ |
飲料類
>
コーヒー
>
米・パン > 玄米 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 167-41-003
- 地場産品に該当する理由
総務省告示第179号
第5条第2号該当
山北町について
山北町は東京から西へ約80km、神奈川県の西部に位置し、町の9割が丹沢大山国定公園や県立自然公園などに指定されています。
川や湖は「水源のまち山北」のシンボルであり、町の中央に位置する「丹沢湖」には、富士山の雄大なやまなみを背景に美しい水がたたえられ、丹沢湖に注ぐ中川川の上流には、信玄の隠し湯といわれる「中川温泉郷」もあります。
また、酒匂川の支流滝沢川から流れ落ちるのは、全国名水百選にも選ばれている名瀑「洒水の滝」です。
<丹沢湖>
丹沢湖は自然の環境を大切にした美しい湖で、湖畔からは富士山の眺望、春の桜、秋の紅葉など四季折々の自然が楽しめます。湖畔には丹沢湖誕生の歴史を学べる丹沢湖記念館・三保の家などの施設があり、カヌーやSUP、ボート、サイクリング、釣りが楽しめます。
<洒水の滝>
第三紀の足柄層の磔岩層にかかる三段の滝で、水源を北西方の矢倉岳に発し、滝沢川から酒匂川に合流します。下流から一の滝(高さ69.3m)、二の滝(高さ16m)、三の滝(高さ29.7m)と呼称されます。古来より相模国第一の滝とされ、新編相模国風土記稿では、蛇水の滝と記載されています。洒水の滝は、日本の滝百選、全国名水百選などに選ばれています。

神奈川県 山北町