神奈川県 川崎市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 つつじらんぷミニ



お礼の品について
容量 | 9×9×18センチ(約170g) 色:イエロー、オレンジからお選びください。 |
---|---|
事業者 | ステンドグラス工房 Glass in 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5414303 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、1ヶ月程度で発送いたします。 |
配送 |
|
川崎市幸区のステンドグラス工房。
川崎市民の花つつじをモチーフにしデザインした足元灯です。材料に輸入ガラスを用いたステンドグラスの灯が楽しめます。
ステンドグラス工房 Glass inとは

Glass inは1983年、ステンドグラス作家小林まゆみによって設立されたステンドグラス工房です。
病院・学校など主に公共施設を中心に、ステンドグラスの窓のデザイン・制作を手がけています。
「芸術家ではなく職人でありたい」

川崎で生まれ育ち、フランスにある世界遺産、シャルトル大聖堂の薔薇窓のシャルトルブルーに惹かれ、ヨーロッパに渡り、約一年間工房で学びました。
ヨーロッパの教会のステンドグラスは、一つ一つにそれぞれ宗教的な意味が込められています。
そのため、宗教色のあるヨーロッパのステンドグラスを、日本の風土に合ったステンドグラスに、との思いで”ガラスに囲まれて”という意味のGlass inを設立しました。
ただ制作するだけでなく、建築現場にヘルメットをかぶって全部自分で作品を取り付けており、芸術家ではなく職人でありたいと思っています。
かわさき名産品の「つつじらんぷミニ」

つつじらんぷの誕生までの道のりは、決して簡単なものではありませんでした。
手作りのステンドグラスを量産することの大変さに始まり、地域の土産品にふさわしい魅力的なものを作ることなど、課題は山積みでした。
そんな中、一般家庭でも気軽にステンドグラスを楽しめて、少しでも多くの人にその魅力を知っていただきたい、という想いを込めて足元灯にしました。
現在、かわさき名産品として認定されています。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- FW01VP
川崎市について
川崎市は、高度なものづくり技術や最先端産業、研究開発機関が集積する国際都市であることに加え、豊かな自然に恵まれ、街中に音楽や芸術があふれ、スポーツが盛んな元気都市であり、子どもたちや若者をはじめ、誰もが笑顔になれる「最幸のまち かわさき」を目指し、さまざまな取組を進めています。
このような本市を「ぜひ応援したい!」と思ってくださる、本市出身の方や本市の施策にご賛同くださる皆さまの想いを「ふるさと納税」にのせ、本市を応援いただければと存じます。
寄附していただいた方へは、「川崎の魅力」を「観る」、「体験する」、「味わう」ことで、川崎らしさを体感できる機会を用意させていただいております。「川崎にはこんなにいいものがあるんだ!」と再発見していただきたいと存じます。
皆さまの想いを、福祉や芸術・文化、環境をはじめさまざまな分野に活用させていただき、施策に反映させてまいりますので、応援をよろしくお願いいたします。
※本市では、いかなる理由があっても、お申込後の寄附の取り下げ(キャンセル)及び寄附金の返金は致しかねますので御注意ください。

神奈川県 川崎市