チョイス限定 【神津島醸造】 クラフトビール 6本セット



お礼の品について
容量 | 1本 330㎖ × 6本入 |
---|---|
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | トウショ酒販(株) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4791624 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受け付けております |
発送期日 | お申込みの翌月発送 |
配送 |
|

神 津 島 と ビ ー ル と

【コンビニのない東京】
東京都の海に浮かぶ島々の1つ。神津島は『コウヅシマ』と読みます。
東京・竹芝から大型船で約12時間。調布から飛行機で約40分。
人口2000人弱。信号機1台。コンビニ無し。個人商店が数件。
居酒屋、スナックが数件。とパチンコ屋。
保育園~高校までそれぞれ一校ずつ。
主な産業は漁業。キンメダイの1本釣りが盛んですが、季節によって伊勢エビ漁やイカ漁、タカベ漁、また天草を干している風景などは風物詩でもあります。農産物の代表格は明日葉やパッションフルーツ。
そしてやはり観光業も大きな柱となります。通常夏の間はたくさんの観光の方が訪れます。
この時期の神津島の浜辺は白い砂とエメラルドグリーンに光る海のコントラストが抜群に美しいです。
そんな豊かな自然を存分に味わえるビールを作りたい。そんな思いから日向麦酒のビールづくりは始まっています。

【仕込水は30年前の雨水??】
集落から天上山を目指し山道を車で行くこと20分。
天上山の登山口から少し外れ、昼間でもうっそうとした山中を更に奥へ。
『つづき堂』というお堂とともに出現するのは心霊スポットではなく、天然水が湧き出でる水汲みスポット。「東京の名湧水57選」にも選ばれている『つづき湧水』の水源。
かつて天上山に降り注いだ雨水がゆっくりと時間をかけて染み渡り30年もの月日をかけてここに湧き出ていると言われる実にやわらかな天然水。
弊社のビールづくりに欠かせない仕込水はここで分けていただきます。

【明日葉という名のハーブ】
伊豆諸島の特産『明日葉』です。
本土ではあまり身近ではないため、天ぷらなどに使われるイメージが強いですが島の人はお浸し・汁物・ご飯類はもちろん、春巻きやサラダなど何にでも入れます。せり科特有の爽やかな香りがあります。
無論ビールの風味付けに使わない手はないということで看板商品『Angie~アンジー~』は生まれました。
旬は春。こんなふうにごっそり収穫して、ビールの仕込用にも保存しておきます。

【島の恵みを愉しむビールづくりを目指して】
ここでは特に『明日葉』を紹介いたしましたが、
他にも清澄剤として地元の天草を使った潮の香りの『じもてぃラガー』や季節ごとにパッションフルーツや桑の実、茗荷など、旬を愉しむビールも都度仕込んでおります。
みなさまに『神津島』を体験していただくツールの1つとなれるよう、これからも更に島の恵みを愉しんでいただけるようなビールづくりを目指します。

20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
ビール
>
地ビール
|
---|
神津島村について
神津島村は東京都心から南に約180㎞、伊豆諸島の真ん中あたりに位置する島です。面積は18.58㎢(東京都新宿区とほぼ同じ大きさ)人口約1,800人の村民が暮らしています。神津島へは調布飛行場から飛行機で約40分、竹芝桟橋からジェット船で約3時間半、大型船では12時間で到着します。
島を取り囲む海の水質と透明度の高さは日本有数で、島内の各所で清水が湧いています。また、島の中央部には標高572mでありながら「新日本の百名山」などに選ばれた、見どころあふれる天上山がそびえ立ち、その他、物忌奈命神社やジュリアの十字架など、歴史に触れることができる建造物も数多くあります。2020年には、東京都初の「星空保護区」に認定されました。夏には天の川、冬にはキラキラと輝く冬のダイヤモンドを夜空に見ることができます。夜は波の音を聴きながら眠り、朝は鳥のさえずりで目を覚ますことのできる神津島。
一度来たらわかります。ここが東京都とは思えないほどの自然あふれる、魅力のある島だと。

東京都 神津島村