Pokiネーム印 / 印鑑 キャラクター 東京都 [No.172]



お礼の品について
容量 | ・印面サイズ:10㎜ ・ネーム印本体:66mm×21mm×20mm 11g×1ヶ ・外箱:107mm×56mm×26mm 27g×1ヶ(本体込) ・ネーム印本体カラー:ピアノブラック、スカイブルー、ローズピンク、ライムグリーン、ハニーオレンジ、ピュアホワイト、レモンイエロー、プレミアムブルー、プレミアムレッドの9色から1カラー 付属しています取扱説明書をお読み頂きまして、取扱説明書通りにお取り扱いください。 【必ずご確認ください】 ・こちらの商品は、オーダー商品となっております。 ・お申込み後、出荷元より確認事項につきましてご連絡をさせていただきます。 その際、ネーム印本体の色、作成する文字パターン等につきまして事前打ち合わせをさせていただきます。 ・インクの色は朱色です。 ・ご不明点等ございましたらこちらのメールアドレス(tky-office1@toyoda-stamp.co.jp)までお問い合わせください。 |
---|---|
消費期限 | 使用期間:捺印が薄くなりましたら、お客様にて、専用のインクをご購入頂き、インク補充を行ってください。 |
事業者 | (株)トヨダ商事 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5240303 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 通年 |
配送 |
|
・スタジオジブリの宮崎駿監督がデザインした三鷹市キャラクター Poki(ポキ)のイラストが入ったネーム印です。
・インク内臓でキャップレス式ですので、スタンプ台いらずで手軽にポンポン捺印できます。
・ネーム印本体の色は、ピアノブラック、スカイブルー、ローズピンク、ライムグリーン、ハニーオレンジ、ピュアホワイト、レモンイエロー、プレミアムブルー、プレミアムレッドの9色からおひとつお選び頂けます。
・作成する文字レイアウトを、1文字、2文字 、3文字、4文字、5文字 、6文字 のパターンからおひとつお選び頂けます。
・作成する文字は、漢字、ひらがな、カタカナ、全角英数文字となります。
・苗字、名前はもちろん、それ以外の文字でも作成可能です。
・画数の多い漢字等は、文字が潰れる場合がございます。
・フォント:丸ゴジック体
・インク色:朱
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 地場産品類型
5号
自治体からの情報
【 東京都三鷹市 おすすめのお礼の品 】井の頭どらやき 10個入り

厳選された小豆“粒より大納言”とザラメ糖を使用。銅の大釜でじっくり煮上げて練り込んだ手作りのつぶし餡です。生地は地元三鷹の放し飼い地鶏の卵と国産の無漂白小麦“白金鶴”を使い、厚さ7.5mmもある分厚い銅版で一枚一枚丁寧に焼き上げました。
ぜひご賞味ください!
■三鷹市まちづくり応援寄付金:返礼品について
※3,000円以上寄付をしていただいた三鷹市外にお住まいの方には、まちのPRも兼ねて返礼品をお送りします。
【ご注意】
・返礼品の送付は、三鷹市外にお住まいの方に限らせていただきます。
・寄付につきましては、年内の回数制限は現在設けておりません。
・返礼品のお届けには1~2ヶ月程度かかることがあります。
・返礼品の写真はイメージです。
三鷹市について
三鷹市は昭和25(1950)年11月3日に、東京都で四番目の市として市制を施行しました。以来、「全国の自治体で初の公共下水道普及率100%の達成」、「7つのコミュニティ住区ごとに組織した市民団体である住民協議会が、自ら管理運営を行うコミュニティ・センターを拠点に地域づくりを行うコミュニティ行政の推進」、「メンバー全員を公募市民である『みたか市民プラン21会議』による、白紙からの市民参加による基本構想、基本計画の策定」、「コミュニティ・スクールを基盤とした小・中一貫教育の全市展開」など、さまざまな分野で先駆的な施策を進めてきました。
現在は、成熟した都市の質的向上をめざす「都市再生」、ともに支えあう地域社会を生み出す「コミュニティ創生」の2つを最重点課題として、「参加と協働のまちづくり」を進めています。
「三鷹市の計画・自治基本条例」
三鷹市では、目標達成に向けた計画に基づき、総合的、計画的に市政運営を行う計画行政を進めています。「三鷹市基本構想」を最上位計画とし、基本構想に定める基本目標である「高環境・高福祉のまちづくり」を実現するため、「基本計画」及び「個別計画」を策定しています。
また、市政運営における最高規範として「三鷹市自治基本条例」を制定し、同条例に基づき地方自治を推進しています。基本構想で描く都市の将来像を実現していくため、制度・仕組みを定めたものが自治基本条例で、基本構想と自治基本条例は、市政を進めていくうえでの、車の両輪のような関係になっています。
「三鷹市の財政」
三鷹市では、低成長時代における緊縮財政を想定し、行財政改革を日常的な取り組みとして推進しています。数量的な行政のスリム化のみならず、行政サービスの質と市民満足度の向上をめざし、「選択と集中」による施策の重点化などに努めた財政運営を行っています。

東京都 三鷹市