誕生日・結婚・出産祝いなどの記念品やギフトに!好きな文字や模様を彫れます ガラスのフォトフレーム作り 1名様 体験 オリジナル 手作り ハンドメイド フォトフレーム プレゼント 贈り物 [№5619-1788]
~世界に一つだけのオリジナル作品~
・ペンで描くように、文字やイラストなど、自由にガラスに彫れます
・墨田区職人手作りの本格的なガラスを使用
・デザインに自信がない方でもOK!美大卒の講師が的確にアドバイス、見本もあります
・原則1グループごとに入れ替え制なので、他の人を気にすること無く作品作りに没頭できます
<浅草とスカイツリーのあいだにある小さなお店>
浅草駅から徒歩約6分、スカイツリーから徒歩15分。
伝統工芸、職人が今も息づく「ものづくりの町」墨田区の一角に、ちいさな硝子の本の博物館はあります。
当店イチオシポイントは、使用するガラスが墨田区の職人さんによる手作りのガラスである点です!
細かい作業が苦手、デザインが苦手という方でも大丈夫。
美大出身の先生が、作りたいイメージに合わせて丁寧に指導してくれるので、安心してご参加ください!
ずっと愛用できる作品を一緒に作りあげましょう。
大切な方へのギフト制作・お誕生日サプライズ・結婚記念日・
お友達との思い出作り・デートなどいろんなシーンで楽しんでいただいております!
【寄付後の流れ】
(1)寄付確認後、メールにてご案内いたします。
(2)体験のご予約は前日の18時までにお電話、もしくは2日前までにメールへのご返信(こちらからの返信をもって予約完了)にてお願いします。
【体験可能な時間帯】
2~4名席:10:00/12:00/14:00/16:00(テーブル席)
1~2名席:11:00/13:00/15:00/17:00(スカイツリーが見える窓側のお席:2名でぎりぎり座れるスペースです)
*予約状況により変わる場合もございます
◇ちいさな硝子の本の博物館
[住所] 〒130-0001東京都墨田区吾妻橋1-19-8 矢崎ビル1F
[最寄り駅]最寄駅(1) 都営浅草線・本所吾妻橋駅より徒歩2分
最寄駅(2) 都営浅草線 / 東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩6分
※墨田区役所方面、墨堤通り沿いです。
※画像はイメージです。
※寄付後のご注文内容のご変更、キャンセル等はお受けできません。
※体験前に事前の予約をお願いいたします。
”すみだ”でできる特別な体験
-
1日オーナーとしてスコッチグレインの靴づくりを体験 [№5619-16…
1,000,000 円
創業以来50年もの長きに渡って、主に紳士靴の製造をしている株式会社ヒロカワ製靴・スコッチグレイン。 グッドイヤーウェルト製法にこだわり、東京都・墨田区での自社工場による一貫生産を行っています。 そんな「スコッチグレイン」の1日オーナーになって、代表廣川のエスコートのもと工場見学など唯一無二のパターンオーダーシューズ作りを体験していただきます。 ヒロカワ製靴自慢の技術やこだわりを満喫できる特別な一日に! 【体験内容の一例】 ※体験内容は事前にヒアリングしたうえで、決定します。 ●代表廣川、東京スカイツリータウン・ソラマチ店店長のエスコートのもと工場見学 ヒロカワ製靴のこだわりが凝縮された「スコッチグレイン」の製造工程を隅々までご覧いただけます。 ●社員御用達の「レストラン カタヤマ」で昼食 ●パターンオーダーシューズの作成 店内のデザインを参考に自分だけの1足を選びましょう。もちろん底材なども選べますので組み合わせは 何万通りの中からお選びいただけます。 オーナー様のお名前を入れる事ができます。(例:M.Hirokawa) ●既製品の革靴を1足プレゼント ●靴のお手入れとモルトドレッシング ●スコッチグレイングッズのお土産 オーナーの証、社員しか持っていないグッズをお持ち帰りいただきます。 ●送迎にはハイヤーをご用意しております。 ※画像はイメージです。 ※ご入金確認後、1週間程で担当者よりお電話かメールにてご連絡差し上げます。 ※体験の日程や内容は事前にヒアリングをさせていただきます。ご寄付の後にご予約を賜ります。(日曜日、祝日は承れませんのでご注意ください。) ※内容確定後、ご案内状を郵送いたしますので当日お持ちください。 ※お待ち合わせ場所(墨田区内)までの交通費はオーナー様ご負担となります。 ※帯同者様は1名様までとなり、靴等のプレゼントはございません。 ※来社につきましては、公共交通機関かお車かを事前に伺います。 ※お帰りのハイヤーは、墨田区内のご都合の良い場所までお送りいたします。
- 常温便
- 別送
-
オリジナルアイテムを作ろう!ガラスの彫刻体験 1名様 体験 オ…
11,000 円
~世界に一つだけのオリジナル作品~ ・ペンで描くように、文字やイラストなど、自由にガラスに彫れます ・墨田区職人手作りの本格的なガラスを使用 ・ロックグラス・はしおき・ペーパーウェイトなど選べるガラスの種類はさまざま ・デザインに自信がない方でもOK!美大卒の講師が的確にアドバイス、見本もあります ・原則1グループごとに入れ替え制なので、他の人を気にすること無く作品作りに没頭できます 本プランは、「長く使えるグラスが欲しい」「プレゼントとして記念に残るものを渡したい」という方にぴったりの内容です。 当店イチオシポイントは、使用するガラスが墨田区の職人さんによる手作りのガラスである点です! 大正時代から続く、老舗ガラス工場の吹きガラスをメインに品揃えしており、グラス・箸置き・ペーパーウェイトなどプラン対象のガラスから当日お好きな物を選ぶことができます。 細かい作業が苦手、デザインが苦手という方でも大丈夫。 美大出身の先生が、作りたいイメージに合わせて丁寧に指導してくれるので、安心してご参加ください! ずっと愛用できる作品を一緒に作りあげましょう。 ◇ちいさな硝子の本の博物館 [住所] 〒130-0001東京都墨田区吾妻橋1-19-8 矢崎ビル1F [最寄り駅]最寄駅(1) 都営浅草線・本所吾妻橋駅より徒歩2分 最寄駅(2) 都営浅草線 / 東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩6分 ※墨田区役所方面、墨堤通り沿いです。 ※画像はイメージです。 ※寄付後のご注文内容のご変更、キャンセル等はお受けできません。 ※体験前に事前の予約をお願いいたします。
- 常温便
- 別送
-
体験 東京 江戸小紋染体験 2名様分 体験チケット ペア 染色 布 …
40,000 円
江戸より伝わる染の技、伝統工芸士・中條隆一、中條康隆と共に材料・型紙・道具全て本物を使用し染色体験します。江戸小紋染めの最も重要な工程である型紙を継く「型付け」の練習した後、選んだ型紙に金糊で型付けしテーブルセンターを染めお持ち帰りいただきます。 【開催日時】 曜日:平日のみ月~金(祝日・お盆・年末年始除く) 時間:13:30~約2時間(時間については午前中を希望の方など要相談可能です。) ※画像はイメージです。 ※寄付申込後、案内状を送付いたしますので、お電話にてご予約をお願い致します。 ※体験チケット有効期間は発行より6ヶ月です。 ※予約状況によっては、ご希望に沿えない場合がございます。 ※伝統工芸士・中條隆一、中條康隆どちらかが担当します。講師は選べません。
- 別送
-
誕生日・結婚・出産祝いなどの記念品やギフトに!好きな文字や…
12,000 円
~世界に一つだけのオリジナル作品~ ・ペンで描くように、文字やイラストなど、自由にガラスに彫れます ・墨田区職人手作りの本格的なガラスを使用 ・デザインに自信がない方でもOK!美大卒の講師が的確にアドバイス、見本もあります ・原則1グループごとに入れ替え制なので、他の人を気にすること無く作品作りに没頭できます <浅草とスカイツリーのあいだにある小さなお店> 浅草駅から徒歩約6分、スカイツリーから徒歩15分。 伝統工芸、職人が今も息づく「ものづくりの町」墨田区の一角に、ちいさな硝子の本の博物館はあります。 当店イチオシポイントは、使用するガラスが墨田区の職人さんによる手作りのガラスである点です! 細かい作業が苦手、デザインが苦手という方でも大丈夫。 美大出身の先生が、作りたいイメージに合わせて丁寧に指導してくれるので、安心してご参加ください! ずっと愛用できる作品を一緒に作りあげましょう。 大切な方へのギフト制作・お誕生日サプライズ・結婚記念日・ お友達との思い出作り・デートなどいろんなシーンで楽しんでいただいております! 【寄付後の流れ】 (1)寄付確認後、メールにてご案内いたします。 (2)体験のご予約は前日の18時までにお電話、もしくは2日前までにメールへのご返信(こちらからの返信をもって予約完了)にてお願いします。 【体験可能な時間帯】 2~4名席:10:00/12:00/14:00/16:00(テーブル席) 1~2名席:11:00/13:00/15:00/17:00(スカイツリーが見える窓側のお席:2名でぎりぎり座れるスペースです) *予約状況により変わる場合もございます ◇ちいさな硝子の本の博物館 [住所] 〒130-0001東京都墨田区吾妻橋1-19-8 矢崎ビル1F [最寄り駅]最寄駅(1) 都営浅草線・本所吾妻橋駅より徒歩2分 最寄駅(2) 都営浅草線 / 東京メトロ銀座線・浅草駅より徒歩6分 ※墨田区役所方面、墨堤通り沿いです。 ※画像はイメージです。 ※寄付後のご注文内容のご変更、キャンセル等はお受けできません。 ※体験前に事前の予約をお願いいたします。
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 56191788
自治体からの情報
絶景も!グルメも!とことん楽しむ「東京スカイツリー」特集

~お礼の品の選択方法・手配について~ ※必ずご覧ください。
【必読・重要】
寄付者の皆さまに送付している返礼品についてですが、平成29年4月1日付けで総務省より全国の地方自治体に対して「ふるさと納税に係る返礼品の送付等について」という通知が出され、「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること。」との助言がされました。
墨田区では、この通知を踏まえ、平成29年5月1日以降にいただいた墨田区内在住の方からのご寄付につきましては、物品等の返礼品の送付を控えさせていただくことといたしましたので、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
心ばかりのお礼としてお礼の品を進呈しています。
お礼の品コースの合計金額が寄附金額の範囲内であれば、複数のお礼の品コースから組み合わせることができます。
(例)寄附金額10,000円以上で…お礼の品10,000円コース×1つ
寄附金額50,000円以上で…10,000円コース×2つ+30,000円コース×1つ
寄附金額100,000円以上で…10,000円コース×2つ +30,000円コース×1つ+50,000円コース×1つ
●お届けの日時指定はお受けしておりません。
●長期不在のご予定や配送曜日希望等があれば要望欄にご記入ください。 尚、長期不在等によりお礼の品をお受取りできなかった場合、再発送はできません。 あらかじめご了承くださいませ。
●のし・包装・名入れのご希望はお受けしておりません。
●お申し込み後のお礼の品の変更は受けかねますので、ご了承ください。
●ご注文の状況によっては、一時的に品切れが発生する場合があります。
●メーカーの都合により仕様などが変更される場合があります。
●色調が実物と異なる場合があります。
●画像はイメージです。小物類は商品に含まれません。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申請者情報」および「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
お礼の品(お届け日)に関するお問合せは下記までお願いします。
================================
ふるさと納税商品お問合せセンター
TEL 0120-977-050
営業時間 9:00~17:30
土日祝日・12/30~1/3休み
<メールでのお問合せ>
https://inquiry.furusato360.biz/furusato_contact/contact_pref.php?pref_code=131075
※レッドホースコーポレーションへのお問合せは、上記URLをコピー&ペーストしアドレスバーへ貼り付けてご利用ください。
================================
墨田区について
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリーが誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。
墨田区は、日本が誇る世界的絵師・葛飾北斎の生誕の地でもあります。2016年には、郷土で生まれた偉人・北斎を区民の誇りとして顕彰するとともに、観光や産業へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。墨田区へお寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、北斎作品の収集、北斎をテーマとしたアートプロジェクトのほか、すみだトリフォニーホールの大規模修繕工事やその他音楽事業など墨田区の文化芸術関連事業へ幅広く活用させていただきます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。
<現在、令和7年度すみだの夢応援助成事業へのふるさと納税も受け付けています!>
すみだの夢応援助成事業とは、すみだのまちを元気にするプロジェクトを支援する助成制度です。墨田区が民間事業者のプロジェクトに対し「ふるさと納税を活用したクラウドファンディング」の機会を提供し、寄付者は共感するプロジェクトを個別に指定して応援することができます。いただいた寄付金は全て指定したプロジェクトへの助成金として交付されます。個性あふれる魅力的なプロジェクトへのご支援をどうぞよろしくお願いいたします!
事業の詳細は、墨田区ホームページ(https://www.city.sumida.lg.jp/kuseijoho/sumida_kihon/governance/yumeouen_jyoseijigyo/index.html)をご覧ください。

東京都 墨田区