「すみだモダン」石宏製作所 職人が大切な人に贈ったはさみ(普段用) [№5619-0391]
石宏製作所のはさみは、2枚の刃が重なり合うことで未来を切り開く縁起の良いはさみです。熱処理により高硬度、高強度が得られるステンレス(SUS420J2)を用いていますので、切れ味、耐久性に優れ、滑らかな動きと、切った際に刃同士が吸い付くような切り心地が特徴です。職人がひとつひとつ丁寧に手作業で製造しています。
普段使いに、分解できるので洗浄・乾燥させやすく清潔に使えます。調理用や、ペーパーナイフとしても。
はさみ職人が感謝の気持ちをこめて妻につくったはさみ

はさみ職人が感謝の気持ちをこめて妻につくった、はさみ。
普段用はさみは簡単に2つに取りはずすことができる。職人が使う人の安心・便利さを考え抜いて生まれた商品。
職人の石田明雄さんが大切にするのは、「できる限り使い手の要望にかなうものをつくる」ということ。
はさみの使い方は人それぞれ。このはさみは食卓に置いても違和感がないデザインのため、硬めの肉を切るのに使う人もいるとのこと。
見た目や機能のひとつひとつに、こだわりが詰めこまれている。シンプルながら手づくりのあたたかみも感じさせる、美しいはさみ。

熟練の職人技が生んだ究極の鋏

東京の下町・墨田区で、一点一点手作業で作り続ける「石宏製作所」の究極の鋏。分厚い革も一刀両断、柔らかくくっつきやすいビニールテープもサクッとカットする驚きの切れ味を実現しました。
その秘密は刃の「反り」と「ひねり」。刃同士が上手く噛み合うには、刃に反りを入れて刃の間に隙間を作ることで、スムーズな動きと切れ味になるのです。また、微妙に刃にひねりを加えることにより、刃同士が密着していくような感触が生まれます。素材には、熱処理を施すことにより硬度・強度を高めたステンレスを採用。切れ味、耐久性に優れ、滑らかな動きと切った際に刃同士が吸い付くような切り心地が特徴です。何十年と末永くお使いいただけます。
鋏を作って40年「石宏製作所」

石宏製作所は、墨田の地で1970年に始まった町工場。先代から受け継いだ手法と技で、医療用、一般用のはさみを一点一点手作業で製造しています。20、30年と末永くご愛用いただけるよう、刃研ぎ、修理も受け付けています。2011年に石宏製作所の鋏が墨田区認証事業「すみだモダン」に認定されました。2012年5月のスカイツリーオープンテープカットに石宏製作所の鋏が使用されました。
◆繊細な「鋏づくり」の職人技
製作工程では鋏の形に造形された鍛造物の刃を削ったり叩いたりして、噛み合わせに合う曲げや反りを加え、熱処理して硬度と粘りを生み出す。それを研磨して2つの刃を合わせて完成します。
鋏は、刃で切るのではなく、噛み合わせで切れるもの。この一番重要な噛み合わせをつくる加工が最も職人技を要する作業。手の感触を頼りに、微妙な曲がり具合や反り具合を削ったり叩いたりして大事に加工していきます。
◆医療用鋏のノウハウ
医療用の鋏は、切れ味はもちろん、減菌処理に耐える強度となめらかな動きが要求されます。
石宏製作所は、創業から40年以上の医療用鋏の製造で培ったノウハウを滑らかな動きと、切った際に刃同士が吸い付いていくような切り心地を実現しました。
石宏製作所 石田明雄さんからのメッセージ
石宏製作所 石田明雄さん

墨田区の認証事業「すみだモダン」に2011「はさみ」2013「無垢鋏」が認証されました。 2012東京スカイツリーオープニングテープカット時には、「裁ち鋏」が使用されました。 昨年には、フランスのセレクトショップ「メルシー」より注文が入り、家族で大喜び致しました。 これからも、「石宏製作所のはさみ」のファンを広げていきたいです。
すみだモダンとは
墨田区は江戸の昔から日用品や生活用品を作る職人が多く住む「ものづくりのまち」として発展してきました。その伝統は現代にも受け継がれており、金属・繊維・皮革・紙・ゴム・食品・ガラスなど、多様な業種が集積する地域です。
そんな「すみだ」という地域をイメージでき、その魅力を高めることのできる品を「すみだモダン」として認定し、すみだを代表する地域ブランドとして、優れた特徴やそこに込められた想い、こだわり等をお伝えし、幅広くPRしています。
墨田区では様々なお礼の品をご用意しております
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鈍角・粗面 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。 医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。 墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鈍角・艶出 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。 医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。 墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鈍角・艶消 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。 医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。 墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鋭角・粗面 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。 医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。 墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鋭角・艶出 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 無垢鉄(MUKU)シリーズ 鋭角・艶消 [№56…
50,000 円
切れ味、特殊コーティング、デザインの三位一体。 医療用鋏を製造する職人がデザイナーと出会う。医療現場で求められる切れ味はそのままにデザイン面では無駄なものをそぎ落とした。 墨田区内の「サトウ化成」の協力で粘着テープが刃につかないコーティングも施した。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 ※画像はイメージです。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 職人が大切な人に贈ったはさみ(携…
33,000 円
石宏製作所のはさみは、2枚の刃が重なり合うことで未来を切り開く縁起の良いはさみです。熱処理により高硬度、高強度が得られるステンレス(SUS420J2)を用いていますので、切れ味、耐久性に優れ、滑らかな動きと、切った際に刃同士が吸い付くような切り心地が特徴です。職人がひとつひとつ丁寧に手作業で製造しています。 持ち運びに、刃先が丸く安全で、小さい刃でもしっかり切れます。
- 常温便
- 別送
-
「すみだモダン」石宏製作所 裁ち鋏 [№5619-0001]
50,000 円
一点一点手作業で製造しており、医療用と同様の材質を用いています。熱処理により高硬度、高強度を得られるステンレスを用い、切れ味、耐久性に優れています。さらに、医療用はさみの製造で培ったノウハウを生かし、滑らかな動きと、切った際に刃同士が吸い付いていくような切り心地が特徴です。20年、30年と末永く御愛用頂けるよう、いつでも刃研ぎ、修理を有料にて受け付けています。 2012年5月 スカイツリーオープン テープカットに使用されました。 ※お申込からお届けまで2~3ヶ月お時間を頂く場合がございます。 事業者:石宏製作所
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
文房具・玩具
>
その他文房具
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 56190391
墨田区について
墨田区(すみだく)は東京都の東部に位置する、隅田川と荒川に挟まれた町。江戸時代には運河の水利を活かした地場産業が発達し、明治から昭和にかけては次々と町工場が生まれ、その技術や技能は現代にも受け継がれています。毎年夏に開催される隅田川の花火大会は、江戸時代より続く夏の風物詩。両国にある国技館では、大相撲の数々の名勝負が繰り広げられています。2012年には東京スカイツリーが誕生。国内外より多くの観光客が訪れています。
墨田区は、日本が誇る世界的絵師・葛飾北斎の生誕の地でもあります。2016年には、郷土で生まれた偉人・北斎を区民の誇りとして顕彰するとともに、観光や産業へも寄与する地域活性化の拠点として、「すみだ北斎美術館」を開設しました。墨田区へお寄せいただいた寄付金は、「すみだ北斎美術館」の管理運営、北斎作品の収集、北斎をテーマとしたアートプロジェクトのほか、すみだトリフォニーホールの大規模修繕工事やその他音楽事業など墨田区の文化芸術関連事業へ幅広く活用させていただきます。皆さまのご支援をよろしくお願いいたします。

東京都 墨田区