ふとんは叩いて払うが新常識!? 【浅草アートブラシ】アートブラシのふとん払いブラシ
浅草・アートブラシのブラシ作り歴60余年の職人が考えた布団払いと布団たたきの両方を備えたブラシです。
布団のほこりやチリは表面についており、表面を軽くたたきほこりを浮かしブラッシングするだけで十分です。
布団の隅々までお手入れができ、枕のほこり落しにも手軽に使えます。
人間は寝ている間にコップ1~1.5杯の汗をかくと言われ、定期的に布団の天日干しをすることが大切です。天日干しをした布団をしまう時に、昔は布団をたたきましたが、今はあまり効果がないと言われています。布団をたたきすぎても中身の綿が飛び出したり、布団を傷めるだけです。
ふとん払いブラシは 直径1.8cmの円柱の持ち手に植毛。毛の植毛されていない部分では、布団たたきに使え円柱の持ち手は、持ちやすいのでしっかりブラッシング出来ます。
ふとん払いブラシは60センチと長いため布団の表面だけではなく、カーテンなどの大きい(広い)生地製品にも使えます。
■使用方法
・屋外で干した後のふとんやシーツなどを取り込む前に表面全体をブラッシングしてください。
・ふとんを強く叩くと中綿を傷める原因にもなりますので、すべらせ払うようにご使用されることをおすすめします。
■注意事項 / その他
※水濡厳禁
--------------------------
製造:有限会社アートブラシ(東京都台東区浅草7-5-4)
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
その他雑貨・日用品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- 0091-058-T06
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
全ての工程(製毛、植毛等)を台東区内で行っており、当該工程は返礼品全体の価値の半分を一定以上上回るものであるため。
台東区について
台東区は23区のほぼ中心に位置し、西は上野の山、東は隅田川に接しており、23区のなかで最も面積が小さい区ですが、江戸の昔から庶民の町、江戸文化発祥の町として栄え、今なお、江戸時代からの神社仏閣や粋でいなせな町人気質など、江戸の面影を残す都内随一の史跡・文化を擁し、多彩な魅力に溢れています。
美術館や博物館などの文化施設が多数存在する「上野」、芸術・芸能と庶民文化の一大中心地である「浅草」、昔ながらの風情や街並みが残る「谷中」など、下町の人情とぬくもりが息づく個性ある地域が本区を形作っています。
---------------------------
■ご注意
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品は出来ません。
また、寄附者様都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしません。
※20歳未満の方への酒類の販売は固くお断りしています。
■個人情報の取扱いについて
寄附者様からいただいた個人情報は、台東区及び台東区がふるさと納税関連業務を委託する事業者が責任をもって安全に管理・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。また、寄附金の受付、入金及び返礼品発送に係る確認や連絡、ふるさと納税の使い道に関する報告、並びにふるさと納税に関する情報提供等に利用するものであり、それ以外の目的で使用いたしません。
返礼品発送のために、返礼品協力事業者に寄附者様の個人情報を提供する際は、必要最低限の情報のみとし、個人情報保護に万全を期します。
■お問い合わせ先
台東区ふるさと納税サポート室
(営業時間:9時~18時 ※土・日・祝、年末年始は除く。)
電話:050-5358-4175
メールアドレス:support@taito.furusato-lg.jp
■基金の設置について
区では、ご厚意による寄附金のうち、100万円以上の寄附金について、寄附者様の意向を踏まえて基金を設置しています。
基金については、区で直接寄附申込を受け付け、寄附目的等をお伺いしますので、事前に下記担当までお問い合わせ下さい。
台東区企画財政部財政課
電話番号:03-5246-1071

東京都 台東区