千葉県 長生村
オンラインワンストップ:自治体マイページ
まずはソースをかけずに揚げたてを召し上がってください! J01-006 新・ながいき村のおさつコロッケセット(60g×30個)



お礼の品について
容量 | おさつコロッケ(ビーフ風味)1個60g×15個 スイーツコロッケ1個60g×15個 |
---|---|
消費期限 | 発送より3ヶ月 ※日付はラベルに記載 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります |
事業者 | 株式会社アグネット 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4991321 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 入金確認後、通常3週間以内で順次発送します。 |
配送 |
|
長生村で獲れたさつまいもを原材料として作ったコロッケです。
さつまいもならではの甘みとホクホクした食感を活かして、おかずにピッタリな味に仕上げたおさつコロッケ(ビーフ風味)と、さつまいも本来の豊かな甘味が感じ取れるような味わいにしたスイーツコロッケのセットです。
冷凍でのお届けとなりますので、ご自宅で揚げたてのおいしさをご賞味ください。
さつまいもの種類は「紅はるか」。
村内事業者が自社開発したクラス菌(乳酸菌・酵母など人と環境にやさしい微生物の集まり)によりはぐくまれた農地でのびのびと育ちました。
【食べ方】
コロッケが十分隠れる程度の油(温度は170~180℃)で、冷凍のまま4~5分程度揚げてください。
(揚げる時間は個数、油の量、温度などにより多少異なります。)
【原材料】
おさつコロッケ:
さつまいも(紅はるか)、牛肉、玉ねぎ、砂糖、乾燥マッシュポテト、牛乳、しょうゆ、食塩、香辛料、衣(パン粉、小麦粉、でん粉)
(一部に小麦、乳成分、牛肉、大豆を含む)
スイーツコロッケ:
さつまいも(紅はるか)、砂糖、バター、乾燥マッシュポテト、衣(パン粉、小麦粉、でん粉)
(一部に小麦、乳成分、大豆を含む)


提供元・返礼品に関する問合せ先
株式会社アグネット
電話:0475‐32‐1427
-
J01-004 新・ながいき村のおさつコロッケ(60g×30個)
10,000 円
まずはソースをかけずに揚げたてを召し上がってください!
- 冷凍便
- 別送
-
J01-005 新・ながいき村のスイーツコロッケ(60g×30個)
10,000 円
まずはソースをかけずに揚げたてを召し上がってください!
- 冷凍便
- 別送
-
J01-006 新・ながいき村のおさつコロッケセット(60g×30個)
10,000 円
まずはソースをかけずに揚げたてを召し上がってください!
- 冷凍便
- 別送
-
J01-008 手作り干しいも「村のいも子」(200g × 5袋)
10,000 円
無添加だからこそ味わえる自然な甘み!
- 常温便
- 別送
お礼の品感想
子供大好き
子供達が大好きです。お弁当に入れてとせがまれます。食べたい時にすぐ揚げられるので(解凍必要無し)楽です。甘くて美味しいです。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
ゲストさん|女性|40代
投稿日:2023年8月30日 11:15
カテゴリ |
加工品等
>
惣菜・レトルト
>
冷凍
野菜類 > じゃがいも・サツマイモ > サツマイモ |
---|
- 地場産品類型
2号
自治体からの情報
長生村では、村外在住で3,000円以上のご寄附を頂いた個人の方に、寄附金額に応じた返礼品を贈呈しております。
・申込み回数の制限はありません。
・長生村のクレジット決済は「GMOクレジット決済」を採用しております。Yahoo!クレジット公金支払いによるTポイントはご利用できませんのでご了承ください。
・長期不在等の連絡は入力フォーム「自治体からのアンケート」欄の「その他連絡事項」に入力してください。
・「のし」などの贈答用の対応はしておりません。
長生村について
長生村は、千葉県の房総半島九十九里浜に面し、東京から約60キロ、千葉市から約30キロの距離にあり、昭和28年11月3日に八積村、高根村、一松村の3カ村が合併して誕生しました。現在の村域は、東西7.4キロ、南北6.0キロで、面積は28.25平方キロ。太平洋の黒潮による影響を受けて、年間を通して温暖な気候です。
産業は、温暖な気候と平たんな地形を活用して、稲作や野菜栽培、酪農などのほか、九十九里浜での沿岸漁業を中心に発展してきましたが、昭和57年に西部地区に工業団地が開設されたことにより、工業生産が飛躍的に伸びています。
また、美しい海岸一帯は県立九十九里自然公園内にあり、首都圏の海浜レクリエーション地として知られ、夏季には海水浴客でにぎわいをみせています。
こうした恵まれた条件を活かし、将来に向けて着実な発展をめざしていくため、長生村では平成11年度から都市計画制度を導入し、計画的な市街地の誘導を図り、調和のとれた活力ある利便性の高いまちづくりを進めています。

千葉県 長生村