千葉県 浦安市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
「釣り船」親子ペア乗船券【小・中学生のお子様】



お礼の品について
容量 | 「釣り船」親子ペア乗船券【小・中学生のお子様】 有効期限:発行日より1年間 利用できる船宿:岩田屋・吉野屋・吉久 ※要予約 ※詳細は、送付いたしますご案内をご確認ください。 |
---|---|
消費期限 | 有効期限:乗船券発行日から1年間 |
事業者 | 浦安遊漁船協同組合 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5379981 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 | 注文確定後、2週間程度で発送いたします。 |
配送 |
|
浦安より出船する釣り船の親子ペア乗船券です。
東京湾は一年を通して様々な魚が釣れます。季節や魚種に応じて船釣りを楽しんでいただけます。
船長が仕掛けや釣りのポイントをアドバイス、道具の貸し出し(有料)もご用意しております。また船にはトイレも完備。初心者の方、女性やお子様も安心して船釣りをお楽しみいただけます。
■乗船券ご利用についての注意事項
※ご希望する船宿、日時をご確認の上、事前に「ふるさと納税返礼品の釣り船乗船券を利用」とお申し出いただき、船宿までお電話にてご予約ください。
※船宿によって、「受付場所と乗船場所」および「出港時間と釣り物」が異なりますので、ご予約の際にお問い合わせください。
※乗船券はご来店時に提出してください。お忘れになった場合はご利用できませんのでご注意ください。
※有料にて道具(貸竿・リール・仕掛け・エサ等)の貸し出しもご用意しております。
※昼食・飲み物は各自で、ご持参ください。
※気象条件等で出船できない場合もありますのでご了承ください。その場合、別日でのご利用となります。
※乗船券の換金・転売はできません。ご希望する日時に乗船券をご利用いただけなかった場合も返金はできません。
※乗船券は紛失・盗難など、いかなる場合にも再発行いたしません。予めご了承ください。
※乗船券の有効期限:発行日から1年間
■地場産品基準:浦安遊漁船協同組合に加盟する船宿は、本市の区域に船舶を係留しており、区域内から漁場まで操船し、釣り船体験を提供するなど、本市ならではのサービスの提供を受けることができるため、浦安市と相当程度関連性があるといえる。(告示第5条第7号に該当)

漁師町として栄えた浦安市で海と触れ合う体験を

千葉県の北西部、東京湾の奥に位置する浦安市。テーマパークやリゾートホテルが立ち並び、都会的なイメージがありますが、実は漁師町として古くから栄えてきた歴史があります。江戸時代から昭和の半ば頃までは、市内を流れる堺川や船圦(ふないり)川の川岸に千数百隻の漁船が連なり、壮観な光景が広がっていたのだそう。
そんな漁師町の風情を残す浦安市の返礼品には、「釣り船乗船」のほか、「浦安乗合屋形船」ペア乗船券もあり、東京湾を舞台に、海と触れ合う体験を大切にしています。釣り船は、「浦安遊漁船協同組合」に所属する二つの業者「船宿 岩田屋」と「船宿 吉野屋」から選べます。今回は「船宿 吉野屋」の船に乗り込み、「釣り船乗船」を体験してきました。

山本周五郎の名作にも登場する老舗「船宿 吉野屋」
「船宿 吉野屋」は、東京メトロ東西線 浦安駅から徒歩5分ほど。明治時代創業の浦安を代表する老舗の一つで、作家・山本周五郎の名作『青べか物語』にも、船宿「千本」のモデルとして登場しています。吉野屋では、大型快速船14隻を持ち、一年中多彩な釣りを楽しむことができます。優しい笑顔で迎えてくださったのは、吉野屋の長男・吉野公大(きみひろ)さん。釣りはほぼ初めての私に、丁寧に手順などを説明してくださり、「たくさん釣ってきてくださいね」と送り出してくれました。常連客の多い吉野屋ですが、初心者や女性、家族連れなども大歓迎の船宿です。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- AZ007
浦安市について
かつて、浦安は、三方を海と川に囲まれた「陸の孤島」と呼ばれた漁業の町でした。
しかし、昭和37年の漁業権の一部放棄、そして昭和46年の漁業権全面放棄を契機に海面埋立事業が進められ、面積が4倍に拡大しました。
そして、大規模住宅開発が進められ、昭和44年には営団地下鉄東西線が開通、昭和53年には、首都高速湾岸線の浦安・新木場間の開通、昭和63年にはJR京葉線が開通するなど、都心にわずか10数分という地の利も得て、人口が急増しました。それに伴い、さまざまな都市基盤が整備され、まちは大きく変ぼうを遂げました。
昭和56年4月には市制を施行し、浦安市が誕生しました。
そして、昭和58年には舞浜地区に東京ディズニーランド®が開園、その周辺には大型リゾートホテルが誕生しました。
また、JR京葉線新浦安駅周辺には、大規模な商業・業務施設、ホテルもオープンしました。
さらに、平成12年に複合商業施設「イクスピアリ」、平成13年に「海」をテーマとする新たなテーマパーク「東京ディズニーシー®」が開園しました。
平成31年には、人口が17万人を超え、ベイエリアの中核都市として発展を続けています。
浦安市は、大きく分けて5つの地域(エリア)に分けられます。そして、それぞれの地域(エリア)ごとに異なる表情をもつまちとして発展しています。
古くからの市街地を中心とする「元町」、住宅・商業用地として整備され発展してきた「中町」、また計画的に都市開発が進められている「新町」、そして、鉄鋼流通などの工業が集約されている「工業ゾーン」と、東京ディズニーリゾート®とホテル群を中心とした舞浜「アーバンリゾートゾーン」の5つです。

千葉県 浦安市