煮て良し! 焼いて良し!この道40年のベテラン漁師が獲った「江戸前穴子」
◇富津名物!ベテラン漁師が獲った「江戸前穴子」
寄付金額 11,000 円 以上の寄付でもらえる
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込日から1週間程度(土日祝日を除く)で専用の払込用紙をお届けします。お手元に届きましたら、お振込をお願いいたします。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
ふるさとふっつ応援寄附事務局
電話:050-5309-4434(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:futtsu@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
お礼の品について
容量 | 毎月数量限定 江戸前穴子1パック(3〜8本:380g前後)※生・冷凍真空 ※本数や1本辺りのサイズは選択できません。 ※解凍する際は、冷蔵庫内に半日ほど置いて解凍してください(常温解凍不可)。 |
---|---|
消費期限 | 鮮度が良いものをお送りしているので、なるべくお早めにお召し上がりください。 |
アレルギー | 対象となるアレルギー品目はありません |
事業者 | 漁師さんのお家ち TEL:0439-65-3670(夜は18:00まで) |
お礼の品ID | 4664757 (Amazon Alexa対応) |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送します(ただし、漁の状況によっては配送が遅れる場合があります)。 |
配送 |
この道40年のベテラン漁師が獲った「江戸前穴子」です。造り置きなし! 新鮮な江戸前穴子を真心込めて丁寧にさばいてお届けします。煮て良し! 焼いて良し! お好みの調理法で、やわらかくふっくらとした富津名物の穴子をご自宅でお楽しみください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、旅館や飲食店の休業・時間短縮等で流通先・量が減少しています。ふるさと納税を通じてご支援をお願いいたします。
「漁師さんのお家ち」からのメッセージ

皆様、穴子料理はお好きですか?
「美味しい穴子料理が食べたい!」
「穴子料理を作りたいけどさばくのは難しい」
「獲れたて新鮮な穴子を食べてみたい」
そんなあなたのご要望に当店がお応えいたします。
漁師町である千葉県富津市に釣りに来られたお客様から「お持ち帰りしたい」と言う声をたくさんいただき、それならば!と漁師のオッチャンが立ち上がりました。
さらに、自慢の【江戸前穴子】をもっと多くの方に知っていただきたいと、ふるさと納税の返礼品としてもご用意させていただきました。真心込めて丁寧にさばいた穴子をご賞味ください!
「江戸前穴子」がおすすめの理由

いくつもの川が注ぎ、栄養豊富な水が流れ込む東京湾では、一年中脂がのった穴子(マアナゴ)がとれます。
皮の部分が黒色ではなく、黄色みがかっているのが分かりますか? 開くと、きれいな白い身。これが脂がのっている証拠!
外国産などと比べて高品質で希少な江戸前穴子は、一部の料理店でしか味わえません。一般のスーパーなどにはほとんど出回らないため、ご自宅で江戸前穴子が食べられるのは大変貴重です!
丁寧に処理しているから臭みがない!
当店が扱う江戸前穴子は、つくり置きをすることなく獲れたばかりのものをご提供しています。新鮮な状態で穴子をお召し上がりいただきたいからです。
陸に揚げた穴子を一切妥協せず、丁寧にさばいていきます。
さばくとき、当店のこだわりは「頭を落とす」「ヒレの下の部分から身をとる」こと。
よく頭を残したまま身を開いた穴子を目にしますが、この状態だと傷みやすく、臭みも身にうつりやすくなってしまうのです。
また、外国産などは頭の下ギリギリ、ヒレの上から身を残すことがほとんどですが、頭の下からヒレの部分までは、じつは身が硬いのです。やわらかく美味しい江戸前穴子を召し上がっていただきたいので、身のサイズが少しだけ小さくなってしまいますが、当店ではヒレの下から身を落とすことにこだわっています。

大抵のところでは、身を開いたら内蔵を取るだけで終わり、かもしれません。当店では、まだ身についている内蔵の薄い膜を除去する作業も行っています。とても手間はかかりますが、この作業の有無によって味に差が出てきます。
丁寧に処理した穴子は水で血や汚れを洗い流し、真空パック詰めをして冷凍。冷凍できたらすぐに発送します!
穴子を知り尽くしたベテラン漁師ならではの妥協のない「ひと手間」。これも、美味しい穴子を食べていただきたいからこその仕事です。

東京湾での穴子漁について
穴子筒と呼ばれています
当店の船「登丸」は、富津市の大佐和漁港から出港します。
大佐和漁港には現在3隻が穴子漁を行っており、そのすべてが、仕掛けに塩化ビニール製の筒を使っています。名前の由来のとおり狭い穴の中を好む穴子の習性を利用して、筒の中にエサを入れて海底に沈め、翌日、朝日が登る頃に引き揚げます。筒には穴子が一度入ったら出て来られない特殊な蓋がついています。
また、筒の水抜き穴を大きくすることで、小さなアナゴを逃がすようにするなど、江戸前の大切な資源を守る努力もしています。

地元では「はかりめ」とも呼ばれる、富津名物の穴子
これが実際の「棒はかり(秤目)」
穴子は江戸前を代表する食材であり、地元富津では“はかりめ”とも呼ばれています。点々と並ぶ測線を持つ穴子の姿と、市場で使われていた棒はかり(秤目)の形が似ていることが由来です。
市内の多くの飲食店で穴子料理を提供している富津の名物! 刺身を提供するお店もあります。これを目当てに県外からも足を運ぶ人が多く、ご当地グルメとしてテレビや雑誌などでもたくさん取り上げられています。
自宅で簡単につくれる穴子料理
解凍する際は、冷蔵庫内に半日ほど置いて解凍してください(常温解凍不可)。
解凍後は穴子を水でサッと洗い、キッチンペーパーで水気をよく切ってから調理してください。


このほか、穴子料理はバリエーション豊富!
☆白焼き…塩を少し振って焼くだけ。素材本来の味に驚くはず!漁師イチオシの食べ方!!
☆穴子寿司…握り以外に、巻き寿司や押し寿司、ちらし寿司にも!
☆穴子めし…ご飯と一緒に炊き上げてどうぞ!
☆穴子のから揚げ…天ぷらとはひと味違う味!
ちょっと贅沢な夕食に、晩酌のお供に、おせち料理にも…。煮て良し、焼いて良し、お好みの調理法で、“江戸前”の味をご堪能ください!
漁師さんのお家ち

千葉県富津市小久保3099-4
TEL.0439-65-3670(ご連絡は18:00まで)
※穴子がない場合や不在の場合もありますので、来店前に事前にお問い合わせください。
交通アクセス:JR内房線・大貫駅より徒歩20分。海岸通り直進右手に、大きな登りが目印です。
対応している決済方法
クレジットカード払い(GMOペイメントゲートウェイ)
Amazon Pay
d払い
auかんたん決済
ソフトバンクまとめて支払い
楽天ペイ
メルペイ
ネットバンク支払い
PayPal
コンビニ支払い
ペイジー支払い
郵便振替
備考:
申込日から1週間程度(土日祝日を除く)で専用の払込用紙をお届けします。お手元に届きましたら、お振込をお願いいたします。
直接持参
現金書留
この自治体の寄付に関するご注意
条件1:
条件2: 1 円単位での寄付
満額以上のポイントを持っている場合は、このまま寄付へお進みください。
[条件を満たしていない場合の対処法]
方法1:新たにポイントを取得した後に、ポイントを使ってお礼の品をもらう
ポイントとお礼の品の交換であれば、条件を気にせずに品をお申込みできます。
まずはポイント取得の寄付をする
方法2:条件1・2に合うように、この自治体のお礼の品数や種類を調整してお礼の品をもらう
お申込みされる際、寄付するリスト内で品数や種類を調整頂き、寄付金額が条件を満たすように変更してください。
お問い合わせ先
内容によりお問い合わせ先が異なる場合がございます。
申し込み後の内容変更・寄付金受領証明書・ワンストップ特例申請書
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
ふるさとふっつ応援寄附事務局
電話:050-5309-4434(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:futtsu@furusato-bpo.com
………………………………………………………■□■
ふるさとチョイスの使い方
ふるさとチョイスのよくある質問でご案内しています
カテゴリ |
魚貝類
>
うなぎ・穴子・鱧
>
穴子
コロナ被害事業者支援 > 外食産業関連 > 加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷蔵 |
---|
自治体からの情報

<年末年始のご寄附について>
■寄附の決済日にご注意ください
12月31日の24時前後はアクセスが集中するため、決済操作をしてから決済が完了するまでにタイムラグが生じる恐れがあります。
お申し込みが2020年であっても、決済完了が2021年であった場合は2021年の寄附となりますので、お時間に余裕をもって決済手続きを行うようお願いします。
■寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)の送付について
12月28日(月)以降のお申込みについては、ワンストップ特例申請書の送付を希望された場合でも、申請書を送付できませんので、以下のURLからダウンロードして下記宛先までお送りください。
https://www.furusato-tax.jp/about/onestop
※郵便振替の場合、入金確認に時間を要するため、12月25日以降にお申込みの方は、ご自身で申請書のダウンロードをお願いします。
□送付先
293-8506
千葉県富津市下飯野2443
富津市役所 総務部企画課
□送付期限
2021年1月12日(火)必着
■年末年始の事務局稼働日について
2020年12月29日(火)~2021年1月3日(日)の期間、事務局は休業いたします。
上記期間中にいただきましたメールでのお問い合わせについては、2021年1月4日(月)以降順次お返事いたします。ご了承ください。
<ご確認ください>
●寄附完了後のキャンセルや申込内容の変更は出来ません。入力内容に間違いないかご確認ください。
●富津市内在住の方及び個人の以外の申込(法人名義等)につきましては、お礼の品を贈呈しておりません。
●写真はイメージです。小物類は返礼品に含まれません。
●内容量やサイズは多少の誤差が生じる場合がありますのでご了承ください。
●アレルギー表示については、現在のところ特定原材料7品目に関するもののみ表示しております。アレルギーをお持ちの方は事前にお問い合わせください。
●クレジットカード以外の支払いの場合、入金確認までにかかる日数が異なります。予めご了承ください。
☆☆返礼品の発送について
●【離島地域への発送はできません】。
また、配送地域限定の返礼品もありますので、お申込み前に必ず返礼品ページをご確認ください。
●返礼品の発送は取扱事業者の準備が整い次第、【各返礼品ページの「発送期日」を目安に順次発送】いたします。
●【備考欄に不在日のご記入が無く、受取人様のご都合でお受取りいただけなかった】場合、再発送はいたしかねます。
●返礼品のお届け予定日について、【電話・メール等による個別の連絡はいたしかねます】。
●贈答用として出品している返礼品を除き、【のし・ラッピング等の贈答対応はいたしかねます】。
●申込フォームにおける【お届け日の指定はできません】。(※長期不在等は、「お申し込みに関する備考」にご記入ください。)
●お届け時間帯を設定される方は、指定の時間帯からお選びください。
●返礼品が到着しましたら、すぐに中身を確認してください。万が一問題がございましたら、【その状態のまま保管し】、下記事務局までご連絡いただくよう、お願いいたします。
■□■……………………………………………………
お礼の品・寄附金受領証明書等のお問い合わせはこちら
ふるさとふっつ応援寄附事務局
電話:050-5309-4434(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:futtsu@furusato-bpo.com
……………………………………………………■□■
富津市について
~五感で楽しむふるさとふっつ~
★アクアラインで東京から1時間、
★羽田空港から40分、
★金谷はフェリーで神奈川県横須賀市から40分
と、都心からもアクセス良好な千葉県富津市。
東京湾の玄関口に位置し、
40kmに及ぶ壮大な自然海岸、田園地帯、里山に囲まれた自然豊かなまちです。
漁業が盛んで、金谷港で水揚げされるあの有名な「黄金アジ」や
極上の品質を誇る江戸前の「海苔」をはじめとした海産物や加工品が自慢です。
また、豊かな自然が育む果物や野菜、ブランド和牛など、種類豊富なグルメを堪能!
食べ物だけでなく、観光・レジャーも充実!
有名なマザー牧場や潮干狩り、パラグライダー、マリンスポーツなど、
自然を活かしたレジャーが楽しめます。
ふるさと納税では、そんな富津市の豊かな自然を活かした
レジャーや、種類豊富な自慢の味を揃えています。
「本物」をご覧ください!
■□■………………………………………………………
お礼の品・証明書等のお問い合わせはこちらへ
ふるさとふっつ応援寄附事務局
電話:050-5309-4434(平日9:00~18:00)
FAX:050-3488-0889
メール:futtsu@furusato-bpo.com
■一度お申し込みいただいた返礼品のキャンセルは致しかねますので、あらかじめご了承ください。
■富津市内在住の方及び個人の方以外(法人等)につきましては、お礼の品を贈呈しておりません。あらかじめご了承ください。
■離島地域への発送はできません。また、配送地域限定の特産品もありますのでご了承ください。
………………………………………………………■□■
