ヘルシー おいしい ねぎ調味料「POKENEGI」 ねぎ塩コショウ味
ねぎ屋が本気で造ったねぎ調味料です。ねぎの栽培から加工販売までを一貫しておこなっている深谷の会社がねぎの葉だけを乾燥・粉砕して「ねぎパウダー」を開発。毛呂山町の業者様にこの「ねぎパウダー」をベースにしたアウトドアスパイスの調合をお願いし『POKENEGI』が誕生しました。味は全部で5種類あり、それぞれが全く異なる味となっています。アウトドア・バーベキューに限らずご家庭でも活用いただける味わいに仕上げましたので是非、ご賞味ください。
【ねぎ塩コショウ味】ナツメグとカルダモンを加えたことでペッパーのパンチを柔らかくしています。
食材の下味付け、焼きあがった食材(お肉、お魚、お野菜)に振りかけてお召し上がりください。特に牛の赤身にお勧めです。
【POKENEGI ねぎ塩コショウ味】
旨味が凝縮された旬のねぎから作った風味豊かなパウダーに塩コショウをブレンド。オーソドックスですがしっかりとねぎの味を楽しめる1品です。
■株式会社TFYについて
深谷市のねぎ専門商社。ねぎの栽培から1次加工(テープはり・袋づめ)・販売までを一貫して行う、ねぎ専門の青果卸。全国シェア1位を目指し、おいしいねぎをお届けしています。
■ねぎパウダー商品について
〇商品開発のきっかけ〇
食品加工会社へ卸す際、ねぎは主に白い部分を使用するため緑の部分の廃棄が多く、もったいないと思っていました。緑色の部分は多くの栄養が含まれている事に加えおいしいのですが、料理の仕方に工夫が必要で手軽には食べづらい…。そこで、緑の部分も無駄なく、おいしく食べれる方法がないかと考え、本商品が誕生しました。
■こだわり
ねぎパウダーは無着色・無香料・無添加でねぎの葉100%使用しています。そんな安心安全なパウダーに様々なフレーバーを加えた調味料です。また、ねぎの葉を低温の温風で長時間ドライしているため、色も香りもよく、舌触りが滑らかになるように試行錯誤しました。
○アピールポイント○
本商品は、生のねぎよりもカリウムが約11倍も多く含まれています。美味しさや栄養が凝縮したネギパウダーで美味しく健康に!
■食品別おすすめフレーバー
アウトドア調味料ということで、肉・魚に合うおすすめの味を紹介します!
牛肉:ねぎ塩コショウ / 豚肉:ねぎ塩(和風)/ 鶏肉・川魚:ねぎ塩(レモン・中華)
→食材以外にも、本商品でスープやたまごかけごはん、納豆など様々な料理に使えます!
〇担当者のおすすめ〇
焼きそばです!麺をほぐす際に「中華」を小さじ半分ほど入れるだけ!あとは通常の方法で調理していただくと、コクが出て、まろやかなソースのおいしい焼きそばになります。
気分や食材に合わせてお好きな味を見つけて楽しんでください!
■皆様へメッセージ
弊社では適地適作でおいしい「ねぎ」を通年安定して提供しています。本商品はねぎ卸として「もったいない」を解決するために試行錯誤を繰り返し、おいしさ重視で考えました。その時期のおいしいねぎの葉を使用しており、自慢の商品です。BBQまた、ご家庭でのお料理の一工夫に、ぜひお試しください!
カテゴリ |
調味料・油
>
塩・だし
>
その他だし
|
---|
- 自治体での管理番号
- 057-002
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
町内にて製造
毛呂山町について
埼玉県毛呂山町のご紹介
~輝く緑 輝く瞳 輝くまち もろやま~
毛呂山町は、埼玉県の南西部に位置し、東京都心から約1時間で訪れることのできる自然豊かな町です。西部には山林が広がり、その中心に農業用灌漑貯水池である鎌北湖があります。また、中央部から東部にかけて越辺川や高麗川といった河川が東部に広がる水田地域を形成します。
平安時代を起源とする「流鏑馬」、日本最古の産地のひとつである「桂木ゆず」、武者小路実篤が築いた「新しき村」、さらに箕和田湖、ゆずの里オートキャンプ場、宿谷の滝といった歴史、文化、観光資源に彩られた町です。
返礼品を通じて、毛呂山町の魅力を堪能してみませんか。

埼玉県 毛呂山町