チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント数:
この自治体のポイント制について


寄付金額 45,000円 もしくは13,500ポイントと交換
お礼の品について
容量 | トートバッグ一つ 【サイズ】 36×33cm、ポケット17.5×13.5cm、マチなし 【素材】 表地:シルク100%(銘仙) 裏地:ポリエステル100% |
---|---|
消費期限 | 直射日光に避けて保管してください |
事業者 | 株式会社Ay 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5166719 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 入金確認後、1週間以内に発送いたします。 |
配送 |
伊勢崎銘仙の特徴である併用絣という技法を使用したテキスタイルです。大変稀なものになっています。こちらは大正?昭和に織られた新品の布になります。
テキスタイル「煌 / kirameku」:シャンブル効果(経糸と緯糸が反対色)によりきらきら光る。
【併用絣とは】
たて糸に色柄をつけるだけではなく、よこ糸にもつける(捺染)、手ばた機でたてとよこの糸を1本1本併せて織る技法です。たて糸、よこ糸ともに柄があるため、柄を出すための高度な織り技術が必要でした。
【サイズ】
36×33cm、ポケット17.5×13.5cm、マチなし
素材:表地絹100%、裏地ポリエステル100%
【製造】
群馬県伊勢崎市/株式会社Ay
※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(株式会社Ay:info@ay.style (メールでの問い合わせのみ))までお願いします。
【SDGsへの取り組み】
目標12「つくる責任 つかう責任」
Ayは群馬県の伝統工芸品 銘仙の着物をアップサイクルし、衣服や小物にしています。
アップサイクルとは、古くなった物、不要な物を素材としてそのまま利用し、デザインやアイデアなどで付加価値をつけて新しいものへと生まれ変わらせるものづくりの事です。リサイクルでは廃棄されたペットボトルを新しいペットボトルに再生したり、糸に作り替えて新たな物の原料として再利用したりしますが、アップサイクルでは不要になった物の素材感をそのままに、新しいものへと生まれ変わらせます。
アップサイクルは、エネルギー消費量が圧倒的に低いことが特徴です。
理由①無駄な生地の生産をする必要が無くなること
理由②ゴミになるはずだったものなので、焼却のエネルギーも使わなくて良くなること
理由③布を繊維に戻すエネルギー消費も不要になる
などの理由があります。
Ayの商品は、着物を一つ一つ手作業でほぐし、銘仙を布として現代の生活に合うようなデザインを施しています。
ぜひ、古き良き文化の新しさをお楽しみください。

養蚕王国・群馬で織物のまちとして発展した伊勢崎市

赤城山南麓に位置し、古くから養蚕が盛んだった群馬県伊勢崎市。江戸時代には太織(ふとおり)、明治以降は平織の絹織物「伊勢崎銘仙(いせさきめいせん)」が日本中の女性の注目を集めるなど、「織物のまち」として発展しました。現在も、伊勢崎市には世界遺産「富岡製糸場と絹産業遺産群」の構成資産である「田島弥平(たじまやへい)旧宅」、繭の倉庫として使われていた「境赤レンガ倉庫」などがあり、養蚕王国の足跡を見ることができます。
明治、大正、昭和に普段着として一世風靡した伊勢崎銘仙

伊勢崎銘仙は明治、大正、昭和の時代、普段着、おしゃれ着として日本中の女性をトリコにした、織る前に色柄をつける「先染め」の平織り絹織物。とくに、たて糸とよこ糸に柄をつけて、手織り機で一本一本併せて織る「併用絣(へいようがすり)」は伊勢崎銘仙だけの技法で、たて糸とよこ糸が重なるため、鮮やかな色彩となり、絵画のような柄に仕上げることができます。その見事な技術は昭和50年に通産省(当時)の伝統工芸品に指定されています。

一世を風靡した伊勢崎銘仙ですが、高齢化や市場の縮小などによって衰退の一途をたどっています。そこで、伊勢崎銘仙を新しい形で蘇らせようと奮闘しているのが、株式会社Ay(あい)代表の村上采(むらかみ あや)さんです。
伊勢崎銘仙との出会いは中学時代の「ふるさと学習」

村上さんと伊勢崎銘仙(以下、銘仙)との出会いは10年前。中学校の授業で行われた「ふるさと学習」に、銘仙の魅力を広める「銘仙プランナー」の女性たちが訪れました。その時初めて銘仙を目にした村上さんは、色や柄の美しさに衝撃を受けたそうです。その後、銘仙プランナーが企画するイベントの参加を通じて、さらに銘仙への理解を深めていきました。
一方、「広い世界を見て視野を広げたい」と考えていた村上さんは中学3年の時、アメリカに1年間留学。その時、南アフリカ共和国からきた留学生の明るく魅力的な人間性に感化されてアフリカに興味を持ち、大学ではゼミの一環でコンゴ民主共和国にも訪れました。当初は文化交流のワークショップなどに携わっていましたが、次第に「もっと持続可能な活動を手がけたい」と、現地の人たちと日本向けの洋服作りをスタートし、日本で販売するビジネスを開始しました。
世界で取り組んだことを地元・伊勢崎で

ところが、新型コロナの感染拡大により計画は頓挫。群馬に戻り、「自分は何がやりたいのか」を模索しているなかで再び伊勢崎銘仙の存在に思い至りました。
実は、アメリカでもコンゴでも常に伊勢崎銘仙の古着を持参していた村上さん。着付け体験などのワークショップや、伊勢崎銘仙とアフリカンファブリックのコラボも行っていたそうです。「コンゴでは、地域の良さを新しくブランディングしたり、デザインしたりして世界に発信していました。私の活動の原点ともいえる銘仙を使い、この伊勢崎でも同じようなことができるのではないかと思ったんです」
銘仙独特の美しい柄を最大限に生かした製品の数々

早速、伊勢崎銘仙の仕入れからスタートした村上さん。リサイクルショップやオンラインの着物屋などから、80〜100年前に織られた伊勢崎銘仙を探していきました。数多くの着物からどうやって伊勢崎銘仙を見つけるのかというと、伊勢崎銘仙にしかない併用絣の柄をひたすら見つけていくのだそう。「見分けられるようになるまで苦労しました」と当時を振り返ります。見つけた伊勢崎銘仙は、生地の柄をもとにスタッフが新たな商品にデザインし、伊勢崎市にある委託先の縫製工場で製品に仕上げていきます。
返礼品は、伊勢崎銘仙の美しい柄が最大限生かせるようなデザインと、県内の製造にこだわっています。村上さんに製品を見せていただくと、ブラウスやスカーフ、ポーチなど多彩。「“銘仙”視点で考えています」という言葉通り、例えばブラウスやワンピースは着物の36cmという幅を生かした華やかなデザインになっていたり、トートバッグは大きな柄がワンポイントになっていたりと、どれもおしゃれ。大正や昭和初期に織られた布は古さをまったく感じさせず、銘仙ならではの美しく斬新な色や柄にはただただ驚かされるばかりです。

文化を織りなおし、“メイドインローカル”を発信
Ayのコンセプトは「文化を織りなおす」。この“織りなおす”には、村上さんの思いが凝縮されています。「Ayというブランドが、衰退している文化に光を当てられる存在になれたら。新しさ、アイデアを加えて、新しく世に発信していきたいという思いの『織りなおす』なんです」
現在、国内の産地と銘仙とのコラボも計画中というAyから今後、どんな素敵な“メイドインローカル”が生まれるのでしょうか。伊勢崎銘仙の未来を語る村上さんの芯の強さを感じさせるキラキラした瞳が印象的でした。
-
- 常
- 別送
伝統的工芸品「銘仙」のふわふわキルティングポーチ
22,000 円
**柄は「カラフル」または「シック」からお選びください。イメージのものをおまかせでお届けします!** 画像はあくまでサイズ感や雰囲気を感じていただくためのイメージです。 その都度仕入れた素材で制作するため、柄はお選びいただけませんが雰囲気(イメージ)をお選びいただけます。 群馬県伊勢崎市が誇る「伊勢崎銘仙(めいせん)」という絹織物をアップサイクルしたキルティングポーチです。厚みのあるフワフワなキルティング素材を使用しているので、充電器やイヤフォンなどの小物を収納するのに適しています。織物の上品さと鮮やかな色合いのバランスがとても素敵なアイテムです。バッグの中でカラフルなアクセントになります。持ち運びに便利なサイズです。 【サイズ】 横幅18.5cm / 高さ12.5cm / マチなし / 厚さ1.5cm / 裏地あり 【お手入れ方法】 中性洗剤等を水にとかし、優しく手洗いしたあと十分にすすいでください。洗濯後絞らずにかたちを整えて風通しの良いところで日陰干しをすることがシワを防ぐポイントです。アイロンは裏地からかけると絹織物の風合いを保てます。当て布の上から、低温でアイロンをあててください。 【ご注意】 ビンテージ着物を使用していることから、シミや汚れは避けて製作しています。しかし、生産工程の関係上、どうしても避けられない場合には小さいシミが付いてるものや生地に傷がついているものがあります。100年間という時間の経過で現れるものですので、それも含めてお楽しみいただきたく思っております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 【銘仙とは】 明治、大正、昭和の時代にふだん着おしゃれ着として日本の女性たちを色鮮やかに装った伊勢崎銘仙。産業として高度に分業化し、高い技術を持った多くの職人の手で生み出されていました。14工程にもおよぶ生産過程には、それぞれの工程に特化した職人の協働によって生まれた文化です。現在は、高齢化・市場の縮小により生産は不可能とされています。希少な銘仙、地域文化を現代に紡いでいくために生まれたのがAyです。 【製造】 群馬県伊勢崎市/株式会社Ay ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(株式会社Ay:info@ay.style (メールでの問い合わせのみ))までお願いします。
-
- 常
- 別送
伝統的工芸品「銘仙」のトラベルサコッシュ
25,000 円
群馬県伊勢崎市が誇る絹織物「伊勢崎銘仙(めいせん)」をアップサイクルしたトラベルサコッシュです。織物の上品さと鮮やかな色合いのバランスがとても素敵なアイテムで、コーディネートのポイントになります。紐の長さは調整可能で、斜めがけができます。フロントにはブランドロゴをさりげなく添えています。 返礼品は、その都度仕入れた素材で制作するため、柄はお選びいただけません。画像はあくまでサイズ感や雰囲気を感じていただくためのイメージです。 【サイズ】 横幅16cm / 高さ20.5cm / マチなし / 裏地あり 紐全長140cm
-
- 常
- 別送
伝統的工芸品「銘仙」のレッドスカーフ
26,000 円
裏表がないという銘仙・織物の特徴を活かしたスカーフです。使い方は自由自在。首元に巻いたコーディネート、バッグの持ち手につけてお楽しみください。 テキスタイル「紅 / beni 」 真紅に銀色の抽象柄が織られている。 《柄の出方について》 布の裁断の仕方などによって、見本商品の柄と異なることがございます。あらかじめ御了承頂きますようお願い致します。 【サイズ】 全長112cm、幅8cm 【お手入れ方法】 中性洗剤等を水にとかし、優しく手洗いしたあと十分にすすいでください。洗濯後絞らずにかたちを整えて風通しの良いところで日陰干しをすることがシワを防ぐポイントです。アイロンは裏地からかけると絹織物の風合いを保てます。当て布の上から、低温でアイロンをあててください。 【ご注意】 ビンテージ着物を使用していることから、シミや汚れは避けて製作しています。しかし、生産工程の関係上、どうしても避けられない場合には小さいシミが付いてるものや生地に傷がついているものがあります。100年間という時間の経過で現れるものですので、それも含めてお楽しみいただきたく思っております。ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。 【銘仙とは】 明治、大正、昭和の時代にふだん着おしゃれ着として日本の女性たちを色鮮やかに装った伊勢崎銘仙。産業として高度に分業化し、高い技術を持った多くの職人の手で生み出されていました。14工程にもおよぶ生産過程には、それぞれの工程に特化した職人の協働によって生まれた文化です。現在は、高齢化・市場の縮小により生産は不可能とされています。希少な銘仙、地域文化を現代に紡いでいくために生まれたのがAyです。 【製造】 群馬県伊勢崎市/株式会社Ay ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(株式会社Ay:info@ay.style (メールでの問い合わせのみ))までお願いします。
-
- 常
- 別送
伝統的工芸品「銘仙」光るシャンブル織りトートバッグ
45,000 円
伊勢崎銘仙の特徴である併用絣という技法を使用したテキスタイルです。大変稀なものになっています。こちらは大正?昭和に織られた新品の布になります。 テキスタイル「煌 / kirameku」:シャンブル効果(経糸と緯糸が反対色)によりきらきら光る。 【併用絣とは】 たて糸に色柄をつけるだけではなく、よこ糸にもつける(捺染)、手ばた機でたてとよこの糸を1本1本併せて織る技法です。たて糸、よこ糸ともに柄があるため、柄を出すための高度な織り技術が必要でした。 【サイズ】 36×33cm、ポケット17.5×13.5cm、マチなし 素材:表地絹100%、裏地ポリエステル100% 【製造】 群馬県伊勢崎市/株式会社Ay ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(株式会社Ay:info@ay.style (メールでの問い合わせのみ))までお願いします。
カテゴリ |
雑貨・日用品
>
家具・工芸品・装飾品 > ファッション > カバン > トートバッグ |
---|
- 自治体での管理番号
- BP002
自治体からの情報
伊勢崎市の新作返礼品

ポイント制について
【ポイント制とは】
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイント付与される最高寄附金額:上限なし
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
※伊勢崎市のポイントの有効期限は【2年間】です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
寄附のたびごとに有効期限が延長されますので、複数年かけてポイントを積立て、より高価なお礼の品と交換することもできます。(自治体ごとに異なる有効期限についてはご確認ください)
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください。
伊勢崎市のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
伊勢崎市について
夢×人にやさしい街
関東平野の北西、群馬県の南部に位置しています。利根川の豊かな水流に潤され、水と緑と陽光の織り成なす豊かな自然に恵まれています。周辺都市からのアクセスも良く、元気で活力があります。
