


寄付金額 70,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
容量 | 運転体験 150m2往復 ※新型コロナウィルスの状況においては感染拡大を防ぐため中止になる場合があります。 申込後、中止の場合は事業者より連絡させていただきます。 |
---|---|
事業者 | 上毛電気鉄道 株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5052694 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
配送 |
親子の思い出づくりに最適なメニュー。
お子様は小学生以上・大人の方のペアでもご参加いただけます。
運転体験には700形電車を使用いたします。
※お子様のみの場合は同伴者が必ず必要です。
同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いいただきます。
上毛電気鉄道にて1か月に1回実施している「運転体験ツアー」に優先的にペアー1組(2名様)ご参加いただけます。
電車が動くためには多くの人が携わっていること、多くの経験や知識の上で電車が動いていることを体験できるツアーとなります。
構内では係員の指示に必ず従っていただきます。
※運転室体験は、係員の指示により電車客室に乗車していただきます。1人2往復(片道約150M)運転することができます。それ以外の時間は自由時間となります。
※自由時間は立入禁止区域以外の車庫内は自由に見学できます。
※行程の時間は参加人数等により変わる場合があります。
※2人分の下記行程内の運賃、昼食(弁当とお茶)、運転体験等その他諸経費を含みます。
実施日の1週間前を目処に、上毛電気鉄道より体験ツアーのご案内が送付されます(メールまたは郵送)。
ご案内が届かない場合は、上毛電気鉄道(電話027-231-3597)にご連絡ください。
※実施日の1週間前を目処に、上毛電気鉄道より体験ツアーのご案内が送付されます。
提出いただく書類がございますのでお早めに返送をお願いいたします。
ご案内が届かない場合は、上毛電気鉄道(電話027-231-3597)にご連絡ください。


ご出発集合場所 : 赤城駅改札前 午前9時45分
参加資格:小学生以上 ※中学生までのお子様は必ず同伴者と一緒にご参加ください。
応募された同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いとなります。
(例:お父さん、お母さん、お子さんの場合には1名分の同伴者料金4,000円がかかります)
※上毛電気鉄道が企画・実施するツアーのため、その他個人でお申込みいただいた方と一緒に体験いただきますので予めご了承ください。
<行程>


2人分の上記行程内の運賃、昼食(弁当とお茶)、運転体験等その他体験が出来ます。

大人もお子様も楽しめる運転体験です。
2両編成の本物の電車を子供(小学生以上)も大人も運転することができます。
ノッチハンドル(アクセル)、ブレーキ弁ハンドル、警笛、数多くの本物の計器に気を配りながらの運転体験は
シュミレーション体験では味わえない経験となります。
お子様はもちろん、大人も夢中になって楽しんでいただけます。

ポインターの切り替えも体験できます。
線路の方向を手動で切り替えます。
よいしょっ!!

木造の電車庫です。
ここでは、普段は見ることができない電車の下側や、電車を整備の裏側が見られます。
上毛電気鉄道では歴史的にも非常に価値の高い、昭和初期の電車、整備機材
信号などを触れる、動かす体験という貴重な体験ができます。
電車好きはもちろんのこと、多くの方にお楽しみいただける電車庫です。
昭和時代の高い技術力を直接見ることができます。

運転体験シュミレーション体験で、事前練習です。
本番運転に備えて、真剣に練習です。

本物の運転士さんの制服と帽子も準備しています。

車掌さんの体験もできます。
前方確認して、ドアを閉めます。
「西桐生方面に向けて出発しまーす!」
マイクで自由で楽しい行き先をアナウンスください。
「本日はご乗車いただきありがとうございます。」
「次は月に到着いたします」
「次は、終点アンドロメダに到着いたします。」
などなど、同乗者もニッコリしてしまう
夢のある楽しいアナウンスが車中に流れてました。

本物の運転席は緊張感があります。
足踏みペダルから足が離れると、警報が鳴り、電車が止まってしまいます。
急に加速するとノッキングしたり、停車位置に止めるためにはブレーキの使い方に工夫が必要です。
いろいろな計器も動きます。
ベテランの運転士さんに優しくサポートしていただけますので
誰でも安心して運転できます。

運転体験をされた方には修了証が授与されます。
頑張ったね。
【運転体験ツアー参加者からの声】
・電車を動かすためには、数多くの人が電車の整備や運転に携わっていることを
子供に感じて、体験してもらえることができた。貴重な体験でした。
・これまでの多くの知識や経験を踏まえて、電車を動かすことができているということを
子供に体感してもらうことができました。
・本当に素晴らしく、楽しい体験でした。あと10往復ぐらい運転してみたかったです。
また体験したいです。

返礼品に関するお問い合わせは下記事業者まで直接お願いいたします。
上毛電気鉄道㈱
電話:027-231-3597
※お問い合わせの際は【前橋市ふるさと納税返礼品】とお伝えください。
この他にオススメする前橋の返礼品
-
- 別送
H-03 上毛電鉄 デキ3021運転体験 ペア(2名)
70,000 円
デキ3021形の運転体験ができる上毛電気鉄道のオススメ企画です!
-
H-06 上毛電鉄 運転体験ツアー ペア(2名)
70,000 円
親子の思い出づくりに最適なメニュー。 お子様は小学生以上・大人の方のペアでもご参加いただけます。 運転体験には700形電車を使用いたします。 ※お子様のみの場合は同伴者が必ず必要です。 同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いいただきます。
-
- 別送
J-01 上毛電鉄 デキ3021運転体験 お一人様用
40,000 円
デキ3021形の運転体験ができる上毛電気鉄道のオススメ企画です!
-
J-09 上毛電鉄 運転体験ツアー 1名様用
40,000 円
毎回、定員を超える申し込みがある、大人気の返礼品です。 お子様(小中学生)が体験される場合は、保護者同伴となります。 (同伴者の方は運賃・昼食・保険代金4,000円を別途現地にてお支払いいただきます。) 運転体験には700形電車を使用いたします。
-
- 別送
N-05 上毛電鉄の特別な電車「デハ101」の貸切り
450,000 円
上毛電気鉄道から、日本の中でも希少な電車「デハ101」を貸切。レトロ感あふれる電車で、結婚式や、ビール電車も可能。大胡駅を出発して1往復約2時間半の臨時運行をいたします。
カテゴリ |
イベントやチケット等
>
体験チケット
>
イベントやチケット等 > その他イベントやチケット > |
---|
- 地場産品に該当する理由
市内で提供される役務に該当するため
前橋市について
豊かな自然環境や全国有数の農業生産力、充実した医療環境など、「生命」に関する地域特性や、34万市民の「市民力」、長い間育まれてきた歴史や伝統などの「地域力」を最大限に活かし、市民誰もが元気に暮らせる安全・安心なまちづくりを進めています。
ふるさと納税制度の実施にあたっては、全国の賛同者とともに事業を推進したい13のプロジェクトコース と市長一任コースの計14通りの使い道を掲載させていただき、多様な本市の特産品や体験サービスを返礼品としてご用意させていただいております。
前橋市出身の皆様、全国にお住まいの皆様には、「前橋」づくりにご協力いただくとともに、本市在住の皆様におかれても、市外でご活躍されている多くの方々に、前橋市への「ふるさと納税」についてご案内いただきますよう、お願い申し上げます。
全国の皆様からの温かい応援を心からお待ちしています。
