この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
<佐野餃子(中)肉餃子24個4人前>×2袋と<本物ラーメン>2人前_ 餃子 ぎょうざ ラーメン ギョウザ ギョーザ 佐野餃子 肉 肉餃子 らーめん 麺 中華 惣菜 おかず おつまみ 栃木県 冷凍 簡単調理 時短 送料無料 【1116677】



お礼の品について
容量 | ■内容量/製造地 佐野餃子(中)肉餃子1個27g×24個袋入り×2袋 本物ラーメン(メンマ、チャーシュー、スープ450g、麺190g)×2人前 製造地:すべて栃木県佐野市 ■原材料 ★肉餃子★ 野菜(キャベツ(国産),ニラ,ニンニク),皮(小麦粉(国内製造),植物油脂,食塩,/アルコール),豚挽肉,豚脂,ごま油,しょうゆ,食塩,こしょう,でん粉,ラー油,/調味料(アミノ酸等),(一部に小麦・豚肉・ごま・大豆を含む) ★本物ラーメン★ [麺]小麦粉(国内製造),でんぷん,塩,/かんすい,アルコール [具入りスープ] チキンエキス,ポークエキス,野菜エキス,そうだかつおぶし,ぶた肉,めんま,しょうゆ,食塩,チー油,/調味料(アミノ酸等)(一部に小麦,大豆を含む) |
---|---|
消費期限 | ■賞味期限 発送日から70日 ■注意事項/その他 ★美味しいギョーザの焼き方(佐野餃子) 【解凍せずに焼いて下さい】 1.フライパンを温め、隙間を空けて、冷凍のギョーザを並べます。 2.熱湯をギョーザの半分の高さまでかけ、ふたをし、8分間ほど蒸します。 3.水気が無くなったら、油を入れ、もう一度ふたをします。 4.焦げ目がついたら出来上がりで、焦げ目を上にして盛り付けます。 【焦げ目の見分け方】 ギョーザについた小麦粉がフライパンの表面に付き、その小麦粉の焼けた色で見分けます。 ★本物ラーメンの調理方法 1.出来れば、お湯を二つの鍋で沸かしましょう。 2.ひとつの鍋でスープを湯煎します。袋が膨らんできたらお湯からあげます。 3.もうひとつの鍋で麺を茹でます。茹でる時間は約3分です。 4.麺が茹で上がるのを見計らって、丼にスープをあけてください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 青竹打ち佐野ラーメン永華 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5491712 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | 2025年5月より順次発送 ※離島、沖縄県にはお届けできません。 |
配送 |
|
考えられる限りの手間を掛けています。
餃子の中でお鍋料理を作っているイメージです。
ざく切り野菜でありながら角を感じさせない、滑らかな舌触りも、時間と手間を掛けた本物の証です。
振られた悲しみや寂しさも、一瞬で忘れさせる美味しさです。
佐野餃子で幸せを感じて下さい。
★肉餃子のご紹介
肉餃子には野菜餃子の倍の肉が入っております。
水餃子にした時に、皮が破けても具が外に出にくくなっておりますので、肉餃子は野菜餃子より使い勝手が良くなっております。
★本物ラーメンのご紹介
お店のラーメンと本物ラーメンとの違いはトッピングだけです。トッピングを同じにすればお店のラーメンと同じです。だから本物なのです。
【本物ラーメン】に、ナルト・刻みねぎ・ワカメをトッピングしますと、永華のラーメンそのものとなります。
■生産者の声
佐野餃子(中)1個27gの中身(アン)は佐野餃子(大)1個70gと同じ中身(アン)です。佐野餃子(大)が大きすぎて、箸でつかむのがつらいなど、重過ぎて、ずり落ちてしまうというご意見を伺って、軽い佐野餃子(中)1個27gを作りました。
軽いと申しましても、一般的に20gを超えた餃子は、ラーメン屋さんが「うちのは大きいよ」と言うはずです。蒸し時間が長いと感じるかも知れませんが8分間、蒸して下さい。時間を計らなかったり、蒸し時間が不足かなと感じましたら、アンの中の生肉に火が通っていないかも知れませんので、もう一度、焼いて下さい。
永華では佐野餃子を一生懸命に作っております。是非とも、失敗しない様に焼いて戴けたらと願うものです。
カテゴリ |
肉
>
その他肉・加工品
>
その他加工品
麺類 > ラーメン > 塩 加工品等 > 惣菜・レトルト > 冷凍 |
---|
- 自治体での管理番号
- 44769
佐野市について
佐野市は、東京から70キロ圏内で関東平野の北端に位置し、美しい自然環境に恵まれた地域と住宅や産業基盤が集積する都市的地域を併せ持つまちです。
また「佐野ラーメン」や「いもフライ」などたくさんの名物や豊富な種類の果樹や農作物があります。近年では佐野ブランドキャラクター「さのまる」の活躍や、世界的にはプレイヤーの多いスポーツ「クリケット」を活用したまちづくりを進めています。

栃木県 佐野市