栃木県 足利市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
建彦木工/BRACE-03 ローテーブル<出荷時期:2025年3月以降順次発送予定>【 栃木県 足利市 】 F7Z-712
栃木の健やかな森で育まれたヒノキは、長年培われてきた建彦木工の技術と洗練されたデザインによって美しい佇まいの家具「BRACE」が誕生いたしました。
シンプルで直線的な構造に、斜めのブレースが視覚にも印象を与え、その使い心地は、使う側の想像力を掻き立てます。
天板のトレーは取り外すことができ、軽く、容易に持ち運びができます。
接合部は、スチールを使い、日本の建築技法である「仕口」をモチーフに組まれていることで細身ながら強度を保ちます。
建彦木工の拠点がある栃木県は、ヒノキの生育にとって積雪量が少なく、適度な気温と降雨量により育まれた豊な土壌があります。
そのため、栃木のヒノキは良質で目が細かく、強度があるといわれています。
"限りある資源を丁寧に使いたい"そんな建彦木工の思いから。BRACEは細い、短いなどの理由から規格外とされ、チップ材などへ使われる予定の材を使いました。
私達の使命は、森と使う人の間で木の命の橋渡しをしていくこと。そのためにも健やかな地球環境をつくることは大切です。
地域材をつかうこと、フラットパック化を実現したことで、輸送の際に使われるエネルギーを最小限にいたしました。
木の命を尊びながら組み立て過程を楽しんでいただき、長く愛される家具となりますように。
Design by TAKEDA KATSUYA DESIGN
ミラノを拠点にグローバルな活動をする建築・プロダクトデザイン会社
ローテーブル low table
ローテーブルとして、
ソファーのコーナー用サイドテーブルとして、
そして、座卓として等様々なシーンでお使いいただけます。
半製品の状態で梱包されております。組み立て説明書及びドライバーも内包されております。
【産地・原材料名】
栃木県産桧材
カテゴリ |
家具・装飾品
>
家具
>
テーブル
民芸品・工芸品 > 木工品・竹工品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- F7Z-712
- 地場産品に該当する理由
市外の原材料を仕入れ、市内の自社工場で製造、加工、梱包、発送を市内で行っている。
足利市について
足利市(あしかがし)は、栃木県南部に位置し、東京から北へ80キロメートルほどの位置にある、歴史と文化の香り高いまちです。北部を足尾山地の緑に囲まれ、南部には関東平野が広がり、中央部には渡良瀬川の美しい流れがあります。
日本遺産に認定された日本最古の学校「足利学校」や、国宝「鑁阿寺」、米国CNNによる「世界の夢の旅行先10カ所」に選ばれた「あしかがフラワーパーク」などの歴史的な建造物や観光資源も数多くあり、多くの観光客で賑わいます。
産業では、古くから織物のまちとして知られ、現在も新たな視点で織物産業の活性化を図ろうとする事業者が多くいます。また、アルミや自動車部品、プラスチック工業などを中心に、総合的な商工業都市となっています。
年間を通じた日照量の多さと肥沃な土壌のおかげで、市内全域で生産される農産物も自慢のひとつで、栃木県産いちごの発祥の地でもあります。

栃木県 足利市