茨城県 下妻市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイスPayポイントと交換できる品 大宝八幡宮 御朱印帳袋 ・ 白薄青 ( ふるさと下妻寄附限定色 ) 巫女奉製手作り栞付き 【 御朱印 袋 限定カラー 御朱印帳 大宝八幡宮 御朱印帳袋 栞 ご利益 】
社寺を参拝した証の御朱印をいただく御朱印帳、その御朱印帳を入れ持ち運びしやすくするとともに、汚れやキズから守る袋です。大宝八幡宮では全10色の御朱印帳袋を授与しておりますが、こちらの白薄青色はふるさと下妻寄付限定色となります。青色は陰陽道や風水で、リラックス効果や仕事運が向上するといわれております。
さらに、当宮の巫女がひとつひとつ真心をこめて奉製した栞をお付けします。色とりどりの折り紙に朱印を押してございます。
どうぞこちらの御朱印帳袋を携え、全国の社寺を巡り、数多の神仏のご加護・ご利益を集めてください。
【注意事項】栞は手作りの為、同じものはございません。色・柄のご指定は出来ませんのであらかじめご了承ください。
関連キーワード: 茨城県 下妻市 御朱印 袋 限定カラー 御朱印帳 大宝八幡宮 御朱印帳袋 栞 ご利益
こだわりポイントをご紹介
大宝元年(701年)、藤原時忠公が筑紫(つくし)の宇佐神宮を勧請創建したのがはじまりです。
天台宗の古い経文の奥書に「治承三年(1179年)己亥七月二十二日の未時書了於常陸州下津間八幡宮書了兼智」とあるため、平安末期にはすでに八幡信仰が盛行していたことがわかります。
平将門公も戦勝祈願のために度々参拝し、当宮の巫女によって新皇の位を授けられたと伝えられています。
わたしたちがご案内します
お祓い・ご祈願は個人の方から団体、企業様まで承ります。
交通安全や良縁祈願、命名のご相談などご祈祷いたします。
こんな場所でお楽しみいただけます
平安から南北朝時代にあった大宝城は、大宝沼に囲まれた三方断崖の絶壁でした。
明治始めの神仏分離以前には、境内に8つの寺院があり、今も祖霊殿や鐘楼、随身門などに神仏習合の名残が伺えます。
この時期がおすすめ!
境内の北にはあじざい神苑があります。
数百種もの色鮮やかなあじさいが咲き誇り、6月下旬から7月上旬には、あじさい祭が開催されます。6月下旬の日曜日には野点、草花の無料抽選会などを斎行します。(あじさいの開花による)
わたしたちの想い
八幡大神様は、その御代に治山治水・学問・漁猟・商工・土木建築・交通運輸・縫製・紡績、
その他あらゆる殖産興業の途や、衣食住等人間生活の根源を開発指導された文化の生みの親神であると同時に、武の道をつかさどる神としても世に名高く、まさに一切生業の守護神であられます。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて、多くの人に大宝八幡宮を知っていただきたいと思っています。
カテゴリ |
ファッション
>
小物
>
その他小物
地域のお礼の品 > |
---|
- 自治体での管理番号
- 0735001
自治体からの情報
エスティ ローダー カンパニーズの製品が登場!

★重要★ふるさと納税に関する寄附受付の再開につきまして
日頃より、下妻市ふるさと納税を応援していただき誠にありがとうございます。
ふるさと納税ポータルサイトのメンテナンスに伴い、寄附受付を一時停止しておりましたが、4/1(月)より再開いたしました。
引き続き、下妻市へのご支援を賜りますようお願いいたします。
■お申込みのキャンセルやお申込み内容の変更について
クレジットカード決済完了後およびその他の支払方法(公金取扱票、納付書、銀行振込など)についても寄附金のお支払い後にお申込みのキャンセルやお申込み内容の変更はできません。あらかじめご了承ください。
入力内容をよくご確認いただきお申込みをお願いいたします。
■ふるさと納税に関わる総務大臣の指定について
下妻市は、ふるさと納税の対象団体として総務大臣から指定を受けているため、本市に寄附した場合、税制上の特例控除を受けることができます。
■一時所得について
寄附者の皆様へお送りする返礼品は、一時所得に該当します。
これは、ふるさと納税(寄附)が収入(返礼品)を得るための支出として扱われず、寄附金控除の対象とされていることに伴うものであり、一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。
なお、懸賞や福引きの賞金品、生命保険の一時金や損害保険の満期払戻金なども、一時所得に該当しますのでご注意ください。
一時所得について、詳しくは国税庁のホームページをご参照ください。
下妻市について
下妻市は都心から約60㎞、茨城県南西部に位置する、水と緑に恵まれたのどかな田園都市です。
関東平野らしい広く平坦な土地と温暖な気候、2本の一級河川や砂沼などの豊富な水資源で梨やお米を初めとした各種農産物を生産しています。
郊外には大規模商業施設等もあり、シティライフとスローライフのバランスのとれた過ごしやすい街です。
【申し込み・返礼品・寄付金受領書について】
本サイトの運営は、下妻市ふるさと納税サポートセンターが行っております。
お電話及びメールは、当センターがご対応いたします。
■お電話でのお問い合わせ先
TEL:050-3613-2140
メール:din-furusato@din-group.co.jp
営業時間:月曜~金曜 9:00-17:15
※土日、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)は休業日となります。
【ワンストップ特例申請書について】
下妻市役所 経済部 農業政策課 ふるさと振興係
平日8時30分~17時15分
TEL:0296-43-2111

茨城県 下妻市