福島県 田村市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
全国初!GI登録されました!\あのエゴマが、毎日飲める!田村市の特産品/ たむらの えごま油 選べる 【タイプ / サイズ】 生搾り 焙煎 50~280ml 各2本入り セット エゴマ油 エゴマ えごま 調味料 油 健康 人気 ギフト 贈答 プレゼント 福島県 田村市 えごま振興協議会
お礼の品について
容量 | エゴマ油 生搾り/焙煎 50ml~280ml 「種類」よりお好きな【タイプ・サイズ】をお選びください。 |
---|---|
アレルギー品目 |
えごま |
事業者 | 田村市エゴマ振興協議会 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 34874443 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
発送期日 |
決済完了後14日程度で発送のご用意を致します。 ※お申込状況によっては発送までにお時間がかかる場合があります。 ※沖縄・離島へはお届けできません。(贈答用の送り先も含みます) |
配送 |
|
田村市特産のエゴマの生絞りと焙煎のセットは、α-リノレン酸が豊富な栄養価の高い食品です。
圧搾製法で作られているため、栄養素を損なわずにしっかりと抽出されています。
生絞りのエゴマは、生のまま抽出されたもので、豊かな香りと味わいが特徴です。
サラダや納豆にかけたり、お味噌汁に入れるなど、様々な料理に利用できます。
一方、焙煎のエゴマは、香ばしくローストされた風味が特徴です。
こちらもサラダや納豆、お味噌汁などに加えて、トーストやお菓子作りにも利用できます。
どちらのエゴマも、健康に良い成分がたっぷり含まれているので、
積極的に取り入れて健康的な食生活を送ることができます。
※開封後は、酸化しやすい為、冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。
古いけど新しい食材、エゴマ
福島県東部を南北に走るあぶくま高原の中央に位置する田村市。山間地では伝統食材として古くからエゴマが栽培され、すり潰してお餅やうどんなどの料理に使われてきました。地元では食べると「十年長生きする」との意味から「じゅうねん」と呼ばれて親しまれています。近年、血中中性脂肪を下げる、血栓防止、高血圧予防などが期待されるとして注目されている「α-リノレン酸」を多く含む食物としてこのエゴマが注目されています。このエゴマを全国の皆さんにお届けするため活動している「船引町生活研究グループエゴマ部」をご紹介します。
こだわって育てています
肥料と農薬を使わないことにこだわってエゴマを育てています。エゴマの実は油分水分を多く含み皮が薄いため傷みやすいことから、機械を使わず、刈取り・収穫を全て手作業で行っています。また、実に傷がつくと中の油分が酸化してしまい風味が落ちてしまうので、傷ついた実なども一つ一つ手で分別しています。
楽しく、誇りを持って
手間がかかるエゴマですが、全国の皆さんに喜んでもらえるよう一つ一つ丁寧に、誇りを持ってエゴマ油を作っています。
農薬や肥料を使わず栽培したエゴマから油を搾るまで大変な手間と労力がかけています。エゴマ油も昔ながらの圧搾製法にこだわって一つ一つ作っています。エゴマを使ったレシピ集もあわせてお送りします。ぜひエゴマ油をお試しください。
田村市の他の特産品もご紹介します
福島県田村市の「旬」をお届けしております!
ぜひご登録よろしくお願いいたします!
カテゴリ |
調味料・油
>
食用油
>
その他食用油
|
---|
- 自治体での管理番号
- N041-002~007
田村市について
あぶくま高原のほぼ中央に位置する田村市は、美しい青空と緑豊かな自然に恵まれ、平安時代の武将「坂上田村麻呂」の伝説が多く残る歴史と文化の薫る高原都市です。あぶくま山系が南北に走り、大小の山々によって丘陵起伏が縦横に連続する地形で、これらの山岳を源流とする大滝根川(おおたきねがわ)や高瀬川など、多くの河川が地域を流下しています。国内有数の鍾乳洞である「あぶくま洞」や「入水(いりみず)鍾乳洞」をはじめ、ハイキングスポットである「高柴山(たかしばやま)」の3万株のつつじなど、数多くある天然の造形美は訪れる人の心を魅了します。また、豊かな自然環境を活かした観光施設が整備され、四季折々に開催される様々な祭りやイベントは、歴史・文化とともに田村市の魅力となっています。
田村市では、みなさまからいただいた寄附金を「市政全般での活用」、「子育て支援施策の充実」、「教育・文化・スポーツ振興」、「地域活力の増進」、「自然環境の保全と継承」の5つの使い道の中から、寄附者様が選ばれた取り組みに沿って有効に活用させていただきます。
福島県 田村市