宮城県 登米市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス限定 チョイス公式ポイント交換対象 【人気クラフト素材製品3点セット】カゴバッグ(濃紺)&小物入れ(高)&小物入れ(低)



お礼の品について
容量 | 1.カゴバック(持ち手可動式)(幅30cm×マチ幅20cm×持ち手含む高さ35cm) 2.小物入れ(高)(直径7cm×高さ7cm) 3.小物入れ(低)(直径8cm×高さ4cm) 【カゴバックカラー】 濃紺 |
---|---|
事業者 | 登米市中央障害者地域活動支援センター 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6110700 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 寄付をいただいてから、3週間程度のお時間をいただき商品を発送いたします。 |
配送 |
|
■■よつ葉ハウス製作品■■人気クラフト素材製品3点セット■■
1.カゴバック(濃紺)×1個
・持ち手が可動式なので出し入れが便利
・この画面は、カゴバックの「濃紺」色をお届けします
・他の色をご希望の方は、別画面からお入りください
2.小物入れ(高)×1個
・スティックシュガー入れなど使い方はいろいろ
・製品の色は、よつ葉ハウスにおまかせ
3.小物入れ(低)×1個
・ポーションミルクなどちょっとした小物を入れるのに最適
・製品の色は、よつ葉ハウスにおまかせ
〇お届けする製品は手作りなので、色や大きさは掲載情報と多少異なることがありますが、ご了承ください
〇製品についての問い合わせは、よつ葉ハウスへお電話でお願いいたします(電話は、開所日の午後9時から午後4時でお願いします)
〇写真に掲載する食料品などは返礼品に含まれませんので、ご了承ください
※※※※
よつ葉ハウスは、宮城県登米市にある障害者地域活動支援センターのひとつです。
センターに通所されるみなさんは、それぞれの目標に向け、様々な作業や活動に取り組んでいます。
カゴバックや小物入れなどの製品作りは、その作業のひとつであり、手に取られる方のことを考え、心を込めて作っています。
作った製品は、登米市内の直売所などで展示販売をしていますが、その中でも特に人気のクラフト素材製品3点をセットにしました。
※※※※
事業者 :登米市中央障害者地域活動支援センター
連絡先 :0220-22-0222
【関連キーワード】クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料
カテゴリ |
家具・装飾品
>
福祉施設製品
>
雑貨・その他
|
---|
- 自治体での管理番号
- CM001VC01
自治体からの情報
登米市では、市外にお住まいの方で一定額(1,000円以上)ご寄附いただいた場合、寄附金額に応じて下記のとおりポイントを進呈いたしますので、ポイントに応じてお好きな特産品をお選びください。
ポイント制について
【ポイント制とは】の説明ページ
ポイントは年内に慌てて寄附する必要がなく、大変便利なふるさと納税の仕組みです。
ポイント自治体に寄附する際は、以下の寄附条件を満たしていることをご確認の上、お申し込みください。
・ポイント付与される最低寄附金額:10,000円
・ポイントが付与される寄附金額の単位:1,000円単位
・1回の寄附でポイント付与される最高寄附金額:上限なし
また登米市ポイントの有効期限は、2年間です。
先に寄附してポイントをゲットしよう!
ポイント自治体では、寄附の時点で急いでお礼の品を決める必要がありません。
ほしい時、必要な時に合わせ、お好きなタイミングでお礼の品を交換することができます。
年をまたいでの寄附によるポイントの積立ても可能ですので、年末の駆け込み時に何を選んでいいか分からない場合も安心です。
また、期間限定や、品切れになってしまった人気のお礼の品、次シーズンのお礼の品など、寄附した時に手に入らなかったお礼の品を、ゆったり待つ事で手に入れることが可能なのもポイント制のメリットです。
ポイントのメリットをご理解いただき、ぜひふるさと納税を上手くご活用ください
登米市のポイント付与ルール
- ・10,000円以上の寄付に付与されます。
- ・1,000円毎に300ポイントを付与されます。
登米市について
宮城県登米市は、渡り鳥の飛来地として国際的にも有名な「伊豆沼・内沼」、東北最大の流域面積を誇る「北上川」など豊かな水環境に育まれ肥沃な登米耕土が形成されています。
登米産「ひとめぼれ」は米の食味ランキングで最高レベルの「特A」を受賞。江戸時代から米どころとして知られ、北上川から運河と海を使って廻船問屋が運び、江戸へとお米が登って行く様子から「登米」の由来になったとも言われています。現在も、赤とんぼが舞う稲穂マークを目印に、管内90%以上の農家が減農薬に努める『環境保全米』に取り組み、市を上げて環境にも人にも優しい循環型農業を推進しています。
また、登米市は、“萬画家“「石ノ森章太郎先生」の生まれ故郷(宮城県登米郡石森町で誕生)です。「石ノ森章太郎ふるさと記念館」には、石ノ森作品を楽しめるライブラリーなどがあり、記念館のすぐそばには、先生の生家もあります。
豊かな自然と調和のとれた生活環境の中で、「登米に住み続けたい・住みたい」と思う特徴あるまちづくりを目指してまいりますので、ご支援ご協力をお願いいたします。
------------------------------------------------------------
登米市より重要なお知らせ
------------------------------------------------------------
日頃より登米市にご支援を賜り誠に有難うございます。
この度登米市では、お礼の品のリニューアルを実施いたします。
リニューアル作業に伴い、2025/3/17(月)12:00~4/中旬までの期間、寄附受付を停止させていただきます。
再開は4/中旬を予定しております。
大変ご迷惑おかけいたしますが、何卒ご理解の程宜しくお願い申し上げます。

宮城県 登米市