宮城県 塩竈市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
お茶箱は大切な思い出を保管します。 お茶箱( 万能収納箱 )容量 20kg 用 | 収納箱 お茶 茶 コレクション箱 ボックス おちゃばこ tks00001-20kg
お茶箱は日本文化が生み出した優れた収納箱です。
防虫性、防湿性の高さから古来よりお茶を新鮮な状態で保存、発送するために使われてきたものです。
そのため日本人形、ひな人形や着物等衣類などの収納をはじめ、カメラなど湿気を避けたい機器の収納にも最適です。
また古いアルバム、ビンテージ品としての時計、レコードまたコレクションのコイン、切手など大切な思い出の品の保管におすすめ致します。
商品サイズ【容量20kg用:重量5.5kg】
外寸 横幅515×奥行367×高さ408mm
内寸 横幅470×奥行320×高さ378mm
※木材を使用しているため多少の誤差がでる場合があります。
※無塗装です。
【提供:武石商店】

こだわりのポイント
プラスチック、金属等の箱と違い、環境に優しく、木のぬくもり、暖かさのある自然素材の木材を使用した「お茶箱」を皆様方の身近に置いて頂きたいと思って製造しております。

わたしたちが作っています
先代が1958年に創業、1974年に事業を継承以来かばぼこ用、魚用木箱、ディスプレー用木箱を作って来ました。社員も元建具職人で家具、木製品を長年作り経験豊富で高品質のお茶箱を作っております。

こんなところで作っています
現在地に1982年新工場を建て替え500㎡の工場内に省力機械を導入し、生産性、品質向上に努め木箱、お茶箱、木製品等、段ボール箱、発泡スチロール箱等を製造しております。

歩んできた道
先代から継承している製品作りは「ごまかさない」「納期は厳守」とお客様第一に、及び関連商品の開発をモットーに事業をしております。
わたしたちの想い
環境に優しい木材を使ったお茶箱、木箱、ガーデニング、また木材の端材を無駄なく使用して、皆様方に喜ばれ、興味持たれる商品作りを目指したいと考えております
お礼の品感想
木の香りがいい
心のこもったメッセージと杉の香り漂うお茶箱が届きました。同梱し忘れとはいえ、木ホルダー(キーホルダー)が後日別送されてきた時も丁寧なお手紙で印象が良いです。
最近のお茶箱は、内側が金属ではなく“アルミ蒸着紙”なのですね。食品を直接入れることはできませんが、当方の用途では問題ないです。
このお礼の品を選んだ理由
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- 見た目やデザインに惹かれたから
- 応援したい
- 大満足
このたびは塩竈市へのふるさと納税にご寄附いただき、誠にありがとうございます。
また、ご感想をお寄せいただき、重ねてお礼申し上げます。
杉の香り漂うお茶箱と心のこもったメッセージをお楽しみいただけたこと、大変嬉しく思います。木の香りが良いとのお言葉、ありがとうございます。
同梱し忘れた木ホルダー(キーホルダー)の別送に関しても、丁寧な対応をご評価いただき、誠にありがとうございます。寄附者様に心地よくお使いいただけるよう、細やかな配慮を心がけております。
お茶箱の内側がアルミ蒸着紙であることにもご理解いただき、感謝申し上げます。今後もご寄附者様にご満足いただける返礼品をお届けできるよう努めてまいります。また、他のラインナップもぜひご覧いただけますと幸いです。引き続き塩竈市をお気に留めていただけますと幸甚に存じます。
貴重なご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
2025/3/4
2匹のパパさん|男性|40代
投稿日:2025年2月3日 12:14
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
木工品・竹工品
>
雑貨・日用品 > その他雑貨・日用品 > 地域のお礼の品 > 自治体にお任せ > |
---|
- 自治体での管理番号
- tks00001-20kg
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の自社工場において、原材料の仕入れから、設計・切断・組み立て・仕上げ・梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。
塩竈市について
塩竈市は宮城県のほぼ中央に位置し、奥州一の宮鹽竈神社の門前町として、またみなとまちとして海とともに歩んできたまちです。
歴史上では国府多賀城や伊達藩の港、明治以降には国内有数の港湾都市として、近代では近海・遠洋漁業の基地として発展し栄えてきました。
盛んに水揚げされている鮮マグロなど、新鮮な魚介類が豊富にあり港町独特の食文化がつくられています。
すし店の数も多く、水産加工業も盛んで、笹かまぼこや揚げかまぼこなどの水産練り製品など、日本有数の生産量を誇るものが数多くあります。
また、「奥の細道」には松尾芭蕉が塩竈から松島へ舟で渡ったことが綴られていますが、塩竈には日本三景・松島の観光の海の玄関口としての一面もあります。
あまり知られていませんが、八百八島といわれる松島の島々のうち半分以上は塩竈市の行政区にあります。
特に人が住んでいる浦戸諸島には、菜の花、潮干狩り、海水浴、釣りやマリンスポーツなど海や島を楽しむため多くの人が訪れています。

宮城県 塩竈市