宮城県 仙台市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
【仙台張子】松川だるま 並 3寸(9cm)と大黒様 6寸(18cm)組み合わせ 【民芸品・工芸品・伝統技術・仙台張子・縁起物】
天保年間(1830~1844年)、伊達藩藩士・松川豊之進が創始したと伝えられている「仙台張子」。その仙台張子の代表格として作られている「青いだるま」が「松川だるま」です。特徴は、青の色使いと、はじめから目が入っているところ。顔周りの群青色は武士に愛されていた高貴な色で仙台の空や海を表現しており、黒々とした両方の瞳は、四方八方を見渡し、子供の健やかな成長を願うために作られてきました。今でも仙台では、年の初めに縁起物の、このだるまを神棚などに祀り家を一年間見守ってもらう慣わしがあります。
※壊れやすい為、お取り扱いにはご注意ください。
※濡れたタオルで拭き取ると塗料が剥がれる恐れがございます。
※1体ずつ手作りしておりますのでデザイン、色合いにそれぞれ個性がございます。ご了承ください。
事業者:コパロン株式会社
-
【仙台張子】松川だるま 並 3寸(9cm)と大黒様 6寸(18cm)組…
13,500 円
天保年間(1830~1844年)、伊達藩藩士・松川豊之進が創始したと伝えられている「仙台張子」。その仙台張子の代表格として作られている「青いだるま」が「松川だるま」です。特徴は、青の色使いと、はじめから目が入っているところ。顔周りの群青色は武士に愛されていた高貴な色で仙台の空や海を表現しており、黒々とした両方の瞳は、四方八方を見渡し、子供の健やかな成長を願うために作られてきました。今でも仙台では、年の初めに縁起物の、このだるまを神棚などに祀り家を一年間見守ってもらう慣わしがあります。 ※壊れやすい為、お取り扱いにはご注意ください。 ※濡れたタオルで拭き取ると塗料が剥がれる恐れがございます。 ※1体ずつ手作りしておりますのでデザイン、色合いにそれぞれ個性がございます。ご了承ください。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
-
【仙台張子】松川だるま 大黒様 8寸(24cm) 【民芸品・工芸品…
14,500 円
天保年間(1830~1844年)、伊達藩藩士・松川豊之進が創始したと伝えられている「仙台張子」。その仙台張子の代表格として作られている「青いだるま」が「松川だるま」です。特徴は、青の色使いと、はじめから目が入っているところ。顔周りの群青色は武士に愛されていた高貴な色で仙台の空や海を表現しており、黒々とした両方の瞳は、四方八方を見渡し、子供の健やかな成長を願うために作られてきました。今でも仙台では、年の初めに縁起物の、このだるまを神棚などに祀り家を一年間見守ってもらう慣わしがあります。 ※壊れやすい為、お取り扱いにはご注意ください。 ※濡れたタオルで拭き取ると塗料が剥がれる恐れがございます。 ※1体ずつ手作りしておりますのでデザイン、色合いにそれぞれ個性がございます。ご了承ください。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
-
【玉虫塗】ピッコログラスペア 【 キッチン用品 キッチングッ…
23,000 円
もっとも小さな玉虫塗は、コロンと愛らしいグラスです。 滑らかなガラス表面に玉虫塗を施し、透明感のある繊細な仕上がり。見た目や飲み口の軽さと、毎日使っても安心できるほどよい厚みを両立しました。お気に入りの日本酒を飲むおちょことして、ちょっとした食前酒やジュースを飲むグラスとして、幅広くお使いいただけます。また、内側はガラス面のままなので、ヨーグルトや前菜を入れてのカトラリーの使用も大丈夫です。 結婚記念やお世話になった人にプレゼントしても喜ばれるペアグラスです。 ※毎日でのケアでは、中性洗剤と柔らかいスポンジを使い、他の食器同様にお洗いいただけます。 ※濡れたままにせず、できるだけ早くやわらかな布で拭いてください。 ※重ねて収納する場合には、傷をつきにくくするため、焼き物などの硬いものとは別にし、漆器同士でおしまいください。塗面にキズがつくと塗面が剥離する原因になります。 ※電子レンジ、オーブン、直火での加熱/自動食器洗浄機(乾燥機)のご使用はご遠慮ください。 ※水・湯・油が付着した状態で長期間放置しますと、変形、変色、カビなどの原因になります。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
-
【玉虫塗】ラウンドトレー 緑 月萩 【 雑貨 日用品 キッチング…
20,000 円
宮城県の県花であり、万葉の時代から詠まれているミヤギノハギの蒔絵を施した盆。 軽食の配膳やティータイムのトレーとして使い勝手の良い定番のサイズです。 「月が美しい夜にひっそりと咲き誇る萩の美しさと生命力。丸い月の力強いシルエットの中に、繊細な線で表現される萩。遠く万葉に思いを馳せ、歌枕でもある宮城野の萩を丸盆の中の風景として描きました。」 この「ラウンドトレー 緑 月萩」は、石巻・仙台で育ち、現在も仙台で活躍するアートディレクター木村麻理さんによるデザインです。 ※毎日でのケアでは、中性洗剤と柔らかいスポンジを使い、他の食器同様にお洗いいただけます。 ※濡れたままにせず、できるだけ早くやわらかな布で拭いてください。 ※重ねて収納する場合には、傷をつきにくくするため、焼き物などの硬いものとは別にし、漆器同士でおしまいください。塗面にキズがつくと塗面が剥離する原因になります。 ※電子レンジ、オーブン、直火での加熱/自動食器洗浄機(乾燥機)のご使用はご遠慮ください。 ※水・湯・油が付着した状態で長期間放置しますと、変形、変色、カビなどの原因になります。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
-
【玉虫塗】一膳箸 【食器・箸・玉虫・塗箸】
13,500 円
麺類でもつかみやすい角箸で先は滑り止め機能が付いた玉虫塗箸です。回収して再生の出来るPBT樹脂を使用しています。シンプルでモダンな箸なので、和洋中とどんな場面でも映える箸です。 ※赤、緑、藍の三色よりお好きな色をお選びいただけます。 ※洗剤とスポンジでお洗いいただけます。 ※洗った後はすぐに拭き取ってください。 ※重ねて収納する際は、漆器どうしで重ねてください。 ※鋭利なもの、硬いものとの使用は避けてください。 ※直射日光・極端な湿気や乾燥は避けてください。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
-
【玉虫塗】猪口2個セット 【 酒器 華やか 伝統工芸 松徳硝子 …
36,000 円
「玉虫塗」の特長は、あでやかな光沢と華やかな色調。伝統的な漆器にとどまらず、さまざまな日用品にその技法を応用することで、伝統工芸の可能性を広げ、使う人の日常を華やかに彩りたいと考えています。 そこで「Touch Classic」というコンセプトを掲げ、ただ飾るのではなく、生活の中で自然に触れ、味わい、楽しむことができる新シリーズを、東日本大震災後の2012年より展開しています。 素地は、薄く透明度の高い松徳硝子。宮城の山の稜線と波打つ海をイメージし、グラデーションにした玉虫塗で彩りました。 軽やかな口当たりで、吟醸タイプの日本酒と合わせるのがおすすめです。 ※毎日でのケアでは、中性洗剤と柔らかいスポンジを使い、他の食器同様にお洗いいただけます。 ※濡れたままにせず、できるだけ早くやわらかな布で拭いてください。 ※重ねて収納する場合には、傷をつきにくくするため、焼き物などの硬いものとは別にし、漆器同士でおしまいください。塗面にキズがつくと塗面が剥離する原因になります。 ※電子レンジ、オーブン、直火での加熱/自動食器洗浄機(乾燥機)のご使用はご遠慮ください。 ※水・湯・油が付着した状態で長期間放置しますと、変形、変色、カビなどの原因になります。 事業者:コパロン株式会社
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- DE002
仙台市について
仙台市は東北南部太平洋側に位置し、伊達政宗公が1601年に居城を構えたことから城下町として発展し、東北の中枢都市として歴史を紡いできました。
古くから「杜の都」と称され、市内を流れる広瀬川をはじめとした美しい自然と快適な都市空間が共存する街です。
「青葉まつり」や「仙台七夕」などの伝統ある催しが杜の都を彩り、東北屈指の温泉地である秋保温泉や作並温泉が、ゆったりと癒される時間を提供してくれます。

宮城県 仙台市