宮城県
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
<現代の名工>祥雲金龍 大吟醸掛搾り(化粧箱付)720ml【1361559】



お礼の品について
容量 | ■お礼品の内容について ・【現代の名工】祥雲金龍 大吟醸掛搾り(化粧箱付)720ml[720ml×1本] 原産地:宮城県/製造地:宮城県栗原市 ■原材料・成分 ◆原材料/米・米麹・醸造アルコール ◆照井丸實杜氏(南部杜氏) 照井杜氏は、酒造り60年以上、杜氏(製造責任者)就任40年以上の経歴があり、全国新酒鑑評会において21回金賞を受賞。 また、所属する一般社団法人南部杜氏協会が主催する南部杜氏自醸清酒鑑評会では、優等賞(全国新酒鑑評会での金賞に該当)を33回受賞し、平成26年(2014年)には優等賞30回受賞による特別表彰を受賞。現在は、後進の育成にも努めています。 〈表彰歴〉 ・卓越技能者宮城県知事表彰 平成13年(2001年)11月 ・全国新酒鑑評会 平成18年(2006年金龍蔵杜氏就任後)以降 金賞9回 入賞13回 ・南部杜氏自醸清酒鑑評会 優等賞30回受賞による特別表彰(平成26年(2014年)5月) 優等賞34回(令和4年(2022年)10月現在)◆原料米/山田錦 ◆精米歩合/40% ◆日本酒度/±0~+2 醸造元/株式会社一ノ蔵 |
---|---|
消費期限 | ■その他期限:開栓後は早めにお召し上がりください。 |
アレルギー品目 |
※ 未確認のアレルギー品目があります ※アレルギー情報につきましては、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。 ※提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。 ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。 |
事業者 | 酒のかわしま 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5616100 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 受付期間外 |
発送期日 | お申し込みより1~2週間程度で順次発送予定 ※離島にはお届けできません。 |
配送 |
|
令和3年度卓越した技能者(現代の名工)として、一ノ蔵第2の蔵「金龍蔵」杜氏・照井丸實(てるいまるみ)杜氏が表彰されました!大吟醸もろみを酒袋に吊るし、自然に滴り落ちる雫を集める技法「掛搾り」。自然に滴り落ちる雫だけを集めるため、一本のもろみからごくわずかしか取れない稀少品。大吟醸の華やかな香りと雑味のない繊細な味わいをお楽しみください。
◆卓越した技能者「現代の名工」とは・・・
「現代の名工」とは、技能者の地位と技能水準の向上を図るために設けられた、卓越した技能者表彰制度に基づき、厚生労働大臣によって表彰された卓越した技能者(卓越技能者)の通称です。表彰の対象となるのは、金属加工、機械器具組立・修理、衣服の仕立、大工などの職業を分類した全20部門の技能者です。
「卓越した技能者の表彰制度」は、卓越した技能を持ち、その道で第一人者と目されている技能者を表彰するものです。この制度は、技能の世界で活躍する職人や技能の世界を志す若者に目標を示し、技能者の地位と技能水準の向上を図ること、また、技能者の模範として、将来を担う優秀な技能者の確保・育成を進め、優れた技能を次世代に承継していくことを目的としています。
(厚生労働省ホームページより)
◆祥雲金龍/金龍蔵
宮城県北部、秋田県と岩手県に県境を接する栗原市一迫にある「金龍蔵」。宮城を代表する蔵元「一ノ蔵」のもう一つの蔵です。
この金龍蔵は、日本酒造りの古き良き伝統を継承しようと、 南部杜氏伝統の手づくりの技を蔵人たちの手で守り続けてきました。
冬の期間だけ岩手県から南部杜氏の職人を迎え、11月から3月まで住み込みで酒造りを行います。「寒づくり」「小仕込み」「手づくり」で仕込む昔ながらの伝統の日本酒造りを実践する蔵なのです。
※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
カテゴリ |
お酒
>
日本酒
>
大吟醸酒
|
---|
- 自治体での管理番号
- 44880
宮城県について
宮城県は、自然や、文化、食材など豊富な地域資源に恵まれています。空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、大型企業の新工場が立地するなど、東北の中心としてますます重要な役割が期待されています。
東日本大震災により甚大な被害を受けましたが、再生とさらなる発展につながる「創造的な復興」に向けた取り組みを推進し、県民の皆さんと力を合わせ、魅力ある宮城を築いてまいります。

宮城県