岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
丸い耳のついた耳付き花瓶です 耳付き花瓶【長内工房】 / 陶器 インテリア 雑貨 花
お礼の品について
容量 | 耳付き花瓶 1点 サイズ:縦5.5cm×横5.5cm×高さ11.5cm |
---|---|
事業者 | 長内工房 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5558853 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受付けています |
発送期日 |
寄附納入確認後、1ヶ月以内に発送します。 ※在庫切れの場合、受注生産のため3ヶ月ほどお待ちいただくことがあります。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
うずまき模様の耳がアクセントになっているミニ花瓶です。
細く引いた線の下に、シックな水色が浮かび上がります。模様は古代ローマ遺跡の柱をイメージして製作しました。
小さいサイズなので、背の低い花を飾るのにぴったりです。
また、和洋風どんなお部屋にも合う形です。
提供:長内工房
<検索用>
花瓶 花びん 花器 おしゃれ 耳付き花瓶【長内工房】陶器 インテリア 雑貨 花 hana オシャレ シック 手作り 12cm 円筒 うずまき 耳 渦 模様 もよう 飾る 一輪挿し 小さめ 陶芸作品 異国情緒 安定感 一点物 シンプル 上品 洋風 新生活 岩手県滝沢市 送料無料
こだわりポイントをご紹介
作品のジャンルは広く、食器、花瓶、プランターなどの他に、「森のメッセンジャー」と名付けた、森に生きる動物たちをモチーフにした小さな置物、うさぎをモチーフにした食器、花瓶、プランター、リアルなうさぎの置物などがあります。
こんなところで作っています
長内工房は岩手山麓の林の中にたたずむ陶芸の工房です。
わたしたちの想い
陶芸の楽しさを多くの方に気軽に体験していただけるようにと、通年で陶芸教室も開催しています。
その他、長内工房の返礼品はこちら!
-
my tea time〈おやつトレー〉いぬ柄【長内工房】 / 小皿 10cm 1…
14,000 円
ひとつひとつ丁寧に製作したおやつトレーです。
- 常温便
- 別送
-
my tea time〈おやつトレー〉うさぎ柄【長内工房】 / 小皿 10cm…
14,000 円
ひとつひとつ丁寧に製作したおやつトレーです。
- 常温便
- 別送
-
my tea time(おやつトレー)ねこ柄【長内工房】 / 小皿 10cm 1…
14,000 円
ひとつひとつ丁寧に製作したねこ柄のおやつトレーです。
- 常温便
- 別送
-
ピッチャー型花瓶【長内工房】 / 陶器 インテリア 雑貨 花
23,000 円
どんな場所にも馴染む色合いのピッチャー型花瓶です
- 常温便
- 別送
-
円筒花瓶刻み模様(大)【長内工房】 / 陶器 インテリア 雑貨 花
23,000 円
異国情緒を思わせる刻み模様の花瓶です
- 常温便
- 別送
-
円筒花瓶刻み模様(小)【長内工房】 / 陶器 インテリア 雑貨 花
14,000 円
刻み模様の入った小さな花瓶です!!
- 常温便
- 別送
-
多肉植物用ミニプランター(古城)【長内工房】 / 陶器 オシャ…
41,000 円
1つ1つ丁寧に製作されたオシャレな古城型のプランターです!!
- 常温便
- 別送
-
森のメッセンジャー たびくまと夕焼けの岩手山&月夜の姫神山セ…
14,000 円
長内工房が作る「森のメッセンジャー」、愛嬌抜群の人形をお送りします
- 常温便
- 別送
-
耳付き花瓶【長内工房】 / 陶器 インテリア 雑貨 花
14,000 円
丸い耳のついた耳付き花瓶です
- 常温便
- 別送
-
酒器とぐい飲みのセット【長内工房 】 / 陶器 ぐい吞 酒器セッ…
27,000 円
手にしっくり馴染む、陶器の酒器とぐいのみのセットです!
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- V-013-a
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
滝沢市内の工房で材料から成型し、焼き上げまでの完成に至る一連の工程を行った製品
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市