岩手県 滝沢市
オンラインワンストップ:自治体マイページ
この自治体は現在一時的に申込みを停止しているため、
「ふるさとチョイス」から申込むことができません。
手にしっくりと馴染む、食べやすいお皿です。 誕生祝い お食い初め にオススメ。 てまる椀 (中・しのぎ) 1個 【陶來】/ 陶磁器 磁器 椀 お椀 皿 お皿 小皿 うつわ 器 食器 小鉢 介護 介護食器 食洗器対応 電子レンジ対応 鎬模様 日本製 国産 伝統 工芸 工芸品 伝統工芸 クラフト 雑貨 使いやすい 丈夫 頑丈 長持ち 人気 受賞歴多数 おすすめ
お礼の品について
容量 | てまる椀(中・しのぎ)×1 サイズ:(直径)130mm ×(高さ)55mm ※食洗器や電子レンジでも使用できます。 【お手入れ方法】 通常の食器と同じように洗えます。また、食洗器・食器用漂白剤も使用できます。 直火は避けてください。 |
---|---|
事業者 | 陶來 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 5349502 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年申込を受付けています |
発送期日 | 寄附納入確認後、2ヶ月程度で発送します。 |
配送 |
この品はマイページで配送状況を確認できます。 |
外側にしのぎ模様の入った、手に馴染むお椀です。
内側に返しがついているので最後まで掬って食べる事ができます。
陶來の磁器は、ひとつひとつ手ろくろにより成形し、手描きで製作しています。
現土には世界有数の高品質を誇る九州原産の天草陶石を使用し、釉薬には地元岩手の天然木灰を使用しています。
また、器にやわらかな風合いを醸しつつも、より強度を増すために、焼成時間を通常の1.5倍、およそ25時間をかけて焼いています。
陶來の磁器は透明感のある肌合いと、壊れにくい丈夫さが特徴です。
磁器は長くお使いいただいても、器の色や質感の変化はほとんどありません。
小さいお子様から、お年寄りの方までご家族皆様でお使いください。
【てまるプロジェクトとは】
「てまる」は、岩手の陶磁器職人・漆器職人が製作している介護食器シリーズです。
介護に特化した器は時に食卓で目立ってしまうことがありますが、 「てまる」は料理が美しく映える質感と一人ひとりになじむ使い心地を大切に製作しています。
障がいのある方はもちろんのこと、 ご家族もご友人も、みんなで一緒に使うことができる美しい食器です。
また、小さいお子様が自分で食べたい時に「てまる」のすくいやすい器が大活躍です。
ご誕生やお食い初めのお祝いにおすすめです。
【陶來のてまる製品は数々の賞を受賞しています!!】
・技能検定、手轆轤の部入賞
・日本クラフト展入選
・日本民芸館展優秀賞
・伝統工芸新作展入選
・岩手県ひとにやさしいまちづくり表彰(県知事表彰)受賞
・てまるプロジェクト商品グッドデザイン賞受賞
・クールジャパンプロジェクト岩手の工芸、陶磁器代表としてフランスカンヌに出品
その他、陶來の返礼品はこちら!
-
てまる椀 (中・しのぎ) 1個 【陶來】/ 陶磁器 磁器 椀 お椀 …
10,000 円
手にしっくりと馴染む、食べやすいお皿です。 誕生祝い お食い初め にオススメ。
- 常温便
- 別送
-
てまる椀 (大・しのぎ) 1個 【陶來】/ 陶磁器 磁器 椀 お椀 …
13,000 円
手にしっくりと馴染む、食べやすいお皿です。 誕生祝い お食い初め にオススメ。
- 常温便
- 別送
-
てまる椀 (小・しのぎ) 1個 【陶來】/ 陶磁器 磁器 椀 お椀 …
9,000 円
手にしっくりと馴染む、食べやすいお皿です。 誕生祝い お食い初め にオススメ。
- 常温便
- 別送
-
カレー皿 (中・縁しのぎ) 1個 【陶來】/ 陶磁器 磁器 椀 カ…
19,000 円
手にしっくりと馴染む、食べやすいお皿です。 誕生祝い お食い初め にオススメ。
- 常温便
- 別送
こだわりポイントをご紹介
陶來の磁器は、ひとつひとつ手ろくろにより成形し、手描きで製作しています。
現土には世界有数の高品質を誇る九州原産の天草陶石を使用し、釉薬には地元岩手の天然木灰を使用しています。
また、器にやわらかな風合いを醸しつつも、より強度を増すために、焼成時間を通常の1.5倍、およそ25時間をかけて焼いています。
わたしたちが作っています
岩手県盛岡市出身の大沢和義さん。
東京の美術の専門学校で陶芸を専攻し、卒業後、愛媛県の砥部焼の窯元で技術を習得しました。
1992年、岩手県滝沢村(現・滝沢市)にて開窯。
こんなところで作っています
岩手県滝沢市に工房を構えています。東北でも数少ない磁器専門の工房です。
わたしたちが歩んできた道
技能検定、手轆轤の部入賞
日本クラフト展入選
日本民芸館展優秀賞
伝統工芸新作展入選
岩手県ひとにやさしいまちづくり表彰(県知事表彰)受賞
てまるプロジェクト商品グッドデザイン賞受賞
クールジャパンプロジェクト岩手の工芸、陶磁器代表としてフランスカンヌに出品
わたしたちの想い
大切な人へ贈りたい、毎日繰り返し使いたい。
長く手元に残る器だからこそ、一点一点心をこめて制作いたします。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
・岩手山、鞍掛山、春子谷地などすぐれた自然環境を保全するために
・みんなで生き生きと働き、地域の産業が元気になるまちづくりに
・心身ともに健康で、子育てしやすく、高齢者や障害者にやさしいまちづくりに
・次代を担う子供たちが豊かな心を育み、市民一人ひとりが自己実現できるまちづくりに
・滝沢市が将来的に発展するためのまちづくりに
さまざまな事業に有効活用させていただいております。
カテゴリ |
民芸品・工芸品
>
陶磁器・漆器・ガラス
>
雑貨・日用品 > 食器・グラス > 小皿 雑貨・日用品 > 食器・グラス > その他 |
---|
- 自治体での管理番号
- AB-002-a
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
滝沢市内の工房で材料から成型し、焼き上げまでの完成に至る一連の工程を行った製品
滝沢市について
岩手県の県都盛岡市の北西部に位置し、東西14km、南北20km、面積182km2です。
市役所は中央に位置し、盛岡市中心市街地から10kmの距離にあります。
北西部には秀峰岩手山をいただき、北上川、雫石川が流れ、気候は内陸性気候です。
岩手山麓から平坦部にかけて酪農、水稲、野菜等を主体とした都市近郊農業地帯です。
また、みちのくの初夏の風物詩チャグチャグ馬コの発祥地であり、馬返し登山口は岩手山の表玄関として知られています。近年は平坦部より民間宅地開発、事業所、大学の立地が進み、都市化が進行しています。特に東部地区は平成10年に岩手県立大学が開学し、大学、試験研究機関が集積し、岩手県における研究学園地域を形勢しています。
平成12年2月には人口5万人を達成し、人口日本一の村となりました、その後平成26年1月1日に市制に移行し、新生「滝沢市」として歩み続けています。

岩手県 滝沢市