チョイス公式ポイント導入自治体
詳細
保有ポイント:
この自治体のポイントについてチョイス公式ポイント交換対象 陸上自衛隊の衛生(救急)隊員が装備している収納袋をモデルとしたキスリング型バッグ 【自衛隊装備品モデル】(衛生隊員用)メディバッグ 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA 鞄 ミリタリー [AP001]



お礼の品について
容量 | ■名称 【自衛隊装備品モデル】(衛生隊員用)メディバッグ 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA ■内容量 メディバッグ 「MIシリーズ」×1点 (収納ケース×5個付属) ■サイズ 容量:高さ400×幅500×奥行250mm(40L) 重量:2.0kg ■注意事項 ※こちらの商品は、あくまで民間向けに開発した商品であり実際に自衛隊員が使用している製品とは異なります。 |
---|---|
事業者 | 未来テクノ株式会社 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4959472 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可、オンライン決済限定 |
---|---|
発送期日 | 2026年2月以降順次発送 |
配送 |
|
「衛生隊員用」として装備化された複数のバックの中から、救急救命士用をベースに快適性を付加したバッグ。
サイドポケットはファスナー脱着式となっており、こちらは衛生隊員が緊急的な処置道具をサイドポケットに収納し負傷した隊員の元に素早く駆けつけ応急処置を行うことを目的とした仕様となっております。
本体から取り外し可能ですので、貴重品や携帯電話を入れ身軽に行動することができます。
さらに、自衛隊装備品と同仕様の収納ケースが5個付属されており、荷物の小分けにも便利です。
・手提げ・肩掛け・背負いの3WAY
・縦畝構造メッシュの採用により、排水性・通気性・摩耗性が向上された背面パネル
・外部ポケット×1ヶ所
・本体内部で固定、中身を確認できる透明窓付き、収納ケースが×5個付属
・収納ケース引手を色別にし、識別・取出性を向上
・取り外してベルト等へ取り付け、携行可能なバッグ本体サイドポーチ
【MI】(エムアイ)とは?
陸上自衛隊の装備品を製作している未来テクノが、厚物生地の縫製・溶着加工技術を活かして製作するオリジナルブランドです。
岩手県奥州市にある二つの工場、水沢工場(MIZUSAWA)・胆沢工場(ISAWA)で生産していることから、アルファベットの頭文字より【MI】と名付けております。
【MILITARY SPEC】(ミリタリースペック)シリーズとは?
陸上自衛隊の装備品と「同じポリシー」のバッグを民間向けに開発した【MI】の製品シリーズです。
自衛隊員が使用している装備品と同等のモデル、つまり本物のミリタリーバッグとして商品展開及び開発をしています。
■注意事項
※商品がお手元に届きましたら、お早めに中身をご確認ください。
■関連キーワード
【自衛隊装備品モデル】(衛生隊員用)メディバッグ 「MIシリーズ」Made in MIZUSAWA&ISAWA 鞄 ミリタリー













-
【自衛隊装備品モデル】MCV隊員用 MCVバッグ (可変型)「MIシリ…
162,000 円
隊員意見を基に「MCV・FV隊員用」のバックを改良。
- 常温便
- 別送
-
【自衛隊装備品モデル】(偵察オートバイ隊員用)マップケース …
30,000 円
「偵察オートバイ隊員用」として提案したマップケース
- 常温便
- 別送
-
【自衛隊装備品モデル】(水陸両用作戦隊員用)マリンバッグ 「…
122,000 円
シンプルな機能と身体の一体感を追求したバッグ
- 常温便
- 別送
-
【自衛隊装備品モデル】(衛生隊員用)メディバッグ 「MIシリー…
203,000 円
陸上自衛隊の衛生(救急)隊員が装備している収納袋をモデルとしたキスリング型バッグ
- 常温便
- 別送
カテゴリ |
ファッション
>
カバン
>
|
---|
- 自治体での管理番号
- item0407
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
市内の工場ですべての工程を行っている。
自治体からの情報
下の画像をクリック! 【変わりだねお礼の品特集】

明日だれかに教えたくなる!ちょっと変わった返礼品です♪
ポイント制について
ポイント制とは、ふるさと納税をより便利に行っていただくための制度で、大きく分けて3つの流れで手続きを行います。
1. 好きな自治体を選んで、寄附を申し込む
2. 寄附完了後、寄附額に応じたポイントが発行される
3. 有効期限内に、ポイントとお礼の品を交換する
ポイントの有効期間内(奥州市は2年)にお好きな品をゆっくりお選びください。
もちろん、ご寄附と同時にお礼の品をお申し込みいただくこともできます。
奥州市のポイント付与ルール
- ・7,000円以上の寄付に付与されます。
- ・500円毎に150ポイントを付与されます。
奥州市について
奥州市(おうしゅうし)は、水沢市、江刺市、前沢町、胆沢町、衣川村の5市町村が合併し、平成18年2月に誕生しました。
市の中央を北上川が流れており、北上川西側には胆沢川によって開かれた胆沢扇状地が広がり、水と緑に囲まれた散居のたたずまいが広がっています。北上川東側には、北上山地につながる田園地帯が広がり、東端部には、種山高原、阿原山高原が連なっており、地域全体が緑のあふれる豊かな自然に恵まれています。
また、県内屈指の農業地帯となっており、江刺りんごや前沢牛・いわて奥州牛、江刺金札米などブランド力が高い良質な農畜産物の一大生産地となっています。加えて、国指定の伝統的工芸品である南部鉄器、岩谷堂箪笥も全国的に高い評価をいただいております。
さらに、日本最大級の茅葺屋根建築として有名な「正法寺」、世界文化遺産の追加登録を目指している史跡「白鳥舘遺跡」、「長者ヶ原廃寺跡」の2資産をはじめ、文化・歴史・自然・温泉等の多くの特徴的な観光資源が広大な市域に点在しています。

岩手県 奥州市