チョイス限定 チョイスPayポイントと交換できる品 <9月末まで>生 ハンバーグ 16個+1個 格之進 肉おじさん \レビューキャンペーン開催中!!/ あはハンバーグ 牛肉 豚肉 小分け 人気 惣菜 簡単調理 おかず お弁当 冷凍 生ハンバーグ



お礼の品について
容量 | ■あはハンバーグ 120g×17個 ■原材料/食肉(豚肉(カナダ産)、牛肉(オーストラリア産)、ソテードオニオン(玉葱)、つなぎ(鶏卵、パン粉(小麦・乳成分・大豆を含む)、牛脂(国産)、塩麹(米、米麹、食塩)、食塩、牛肉醗酵調味料、こんにゃく粉、ハンバーグ調味料、香辛料、オニオンエキス/ 香料、カロチノイド色素 |
---|---|
消費期限 | 【賞味期限】製造日より180日(-18℃以下で冷凍保存) ※日付は個々の商品パッケージに記載しております。 ※商品パッケージに記載の賞味期限は、商品の種類や在庫状況、製造ロット等で異なります。 |
アレルギー品目 | |
事業者 | 株式会社門崎 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6591376 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 9月30日まで |
発送期日 |
決済から14日以内に発送 置き配不可、食品・チルド配送のため手渡しとなります |
配送 |
|
【格之進のDNAを受け継ぐ新ブランド】“肉おじさん”「あはハンバーグ」
「オール岩手の塩麹」「牛醤」「格之進たれ」という格之進こだわりの調味料をふんだんに使い、お肉の旨みを最大限楽しめる 家庭で気軽に楽しんでいただきたい、親しい方と食卓を囲み「あははん」と笑顔になってほしい そんな思いで開発しました!
【事業者】株式会社門崎













お礼の品感想
美味しい、タレがあればさらに良い
加熱後もジューシーさがありおいしい、自分のすきなタレで食べればよいが、数量が多いので何度も食することができるので少しでもタレがついていれば手を抜くことができありがたい
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
このたびは「生ハンバーグ16個+1個」をお選びいただき、また「美味しい」とのお声をお寄せくださり、誠にありがとうございます。
お肉の旨みをそのまま味わっていただきたいとの想いから、ソースはあえて添付しておりませんが、その分お好みのアレンジを楽しんでいただければ幸いです。
超簡単にできる“味変”の一例を、いくつかご紹介いたします。
・焼き上がりに ポン酢 をひとまわし
・大根おろし+醤油 で和風さっぱり
・焼肉のタレ をさっと絡める
・ケチャップ+ソース で昔ながらの洋風スタイル
・わさび醤油 や 柚子胡椒 を添えて大人味に
その日の気分に合わせて簡単に味を変えながら、どうぞごゆっくりお楽しみください。
今後とも一関市を温かく応援いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
2025/9/4
ゲストさん|男性|70代以上
投稿日:2025年8月29日 19:11
お店の味!美味しかったです。
帰省した際に家族皆んなで食べようと思い、実家宛に送ってもらいました。
祖母だと一つ、若い人だと2個、と調整しやすい大きさで楽ちんでした。
味は本格的なお店の味で大満足です。
まだ冷凍庫にあるので次はアレンジしてみたいと思います。
申込番号:005055134837930
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- おいしい
- 大満足
- リピートしたい
このたびは一関市へのご寄附、ありがとうございます!
ご実家で世代を超えてハンバーグを囲んでいただいたとのこと、想像しただけでこちらまで心が和みました。
お祖母さまは1個、若い方は2個…この絶妙な“人数合わせパズル”のお役に立てたのも嬉しい限りです。
「お店の味」と言っていただけて、肉おじさんも鼻高々では。
きっと冷凍庫の中で“次はどんなアレンジにしてもらえるんだろう?”とハンバーグたちがワクワクしているはずです。
遠くから一関市を選んでくださったご縁に心から感謝申し上げます。
またぜひ“おかえりなさいハンバーグ”として楽しんでいただけたら幸いです!
2025/9/2
ゲストさん|男性|50代
投稿日:2025年8月20日 22:39
カテゴリ |
肉
>
ハム・ソーセージ・ハンバーグ
>
ハンバーグ
肉 > 牛肉 > ハンバーグ 肉 > 豚肉 > ハンバーグ |
---|
- 自治体での管理番号
- ichinoseki02022
- 地場産品類型
3号
一関市について
◆市の紹介
本市は、岩手県の南端に位置し、南は宮城県、西は秋田県と接しています。
首都圏からは450キロメートルの距離で、東北地方のほぼ中央、盛岡市と仙台市の中間地点に位置しています。
一関市の総面積は1,256.42k㎡であり、東西は約63km、南北は約46kmの広がりがあります。
人口は118,015人(H30.8.1現在)で、人口、面積とも岩手県で2番目の規模となっています。
◆歴史・沿革
本市の歴史は古く、平安時代には安倍氏、藤原氏が独自の文化を築き上げ、その後葛西氏、伊達氏、田村氏の治世下に置かれました。
明治の近代化以降の地域の成り立ちは、廃藩置県によって、胆沢県、一関県、水沢県、磐井県と変遷し、明治9年に岩手県に編入されました。
昭和の大合併によって合併前の8市町村となり、平成17年9月に1市4町2村が新設合併、平成23年9月に編入合併し現在に至っています。
◆自然
本市は、四季折々に多彩な表情を示すめぐみ豊かな自然に包まれています。
市の西側にある栗駒山の周囲には深い森が広がり、湯量豊富な須川温泉をはじめ多くの温泉に恵まれています。
市の東側にある室根山をはじめ緩やかな丘陵地が広がる北上高地は穏やかな隆起準平原で、なだらかな高原には牧場が各所に開かれています。
北上平野の南端部にあたる市の中央部には標高の低い平地が広がり、東北一の大河北上川が緩やかに流れています。
北上川の支流、磐井川の中流域には渓谷美を誇る厳美渓、砂鉄川には石灰岩地帯を深く刻み込んだ猊鼻渓があり多くの観光客が訪れる名所となっています。
◆文化
本市には、世界文化遺産「平泉」の関連遺産として世界遺産暫定リストに登載されている骨寺村荘園遺跡があるほか、平泉文化にゆかりのある遺跡などが各地に残されています。
また、古くから受け継がれてきた南部神楽をはじめとする伝統芸能や行事が数多く息づいているとともに、国指定重要無形民俗文化財の室根神社祭のマツリバ行事、県内有数の規模を誇る川崎地域の花火大会、奇祭として知られる大東大原水かけ祭りや縄文の野焼きを再現した藤沢野焼祭など各地で行われる独特の祭りも豊富です。
古くから冠婚葬祭や農作業の節目、季節の行事などの場面で、もちをついてふるまう「もち食文化」があります。

岩手県 一関市