日高山脈の伏流水で生まれ育った国産トラウトサーモンを使いやすいようフィレに! トラウトサーモンフィレ 1kg(半身3~5枚) フライやムニエル、お刺身や手巻き寿司まで!活用方法いろいろ!魚 魚介類 刺身 小分け 冷凍 鮭 さけ 海鮮 トラウト サーモン_S042-0002



お礼の品について
容量 | トラウトサーモンフィレ 約1㎏(半身3~5枚程度) |
---|---|
消費期限 | 冷凍で製造日より6ヵ月 【保存方法】 要冷凍(-18℃以下で保存) |
アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
事業者 | 社会福祉法人 清水旭山学園 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 6741207 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 | ご入金確認後30営業日以内を目安に発送いたします。 |
配送 |
|
あっさりとした脂乗り、しっかりした厚い身。
北海道十勝・清水町「旭山地区」の木々に囲まれた豊かな自然と、日高山脈の伏流水に育まれた山の魚たち。
夏と冬の寒暖差が+-10℃という厳しい環境の中で育ったトラウトサーモンは、身が締まり、味わい深く仕上がります。
ー手間を惜しまない、丁寧な製造工程ー
全ての工程において、必ず人の目と手を入れ、細部にまで心を配っています。
「安心して美味しく召し上がっていただきたい」という想いを胸に、
一つひとつ丁寧に確認と作業を重ねています。
まず、皮引き処理を施し、
小骨はすべて、手仕事で丁寧に取り除きます。
仕上げには、鮮度と風味を損なわないよう、
超低温冷凍庫で素早く凍結。
どの工程も妥協することなく、真心を込めて仕上げた逸品です。
ートラウトサーモンとは?ー
トラウトサーモンとは、淡水魚であるニジマスを養殖した魚のこと。
名前に「サーモン」とありますが、一般的な鮭とは異なり、生食が可能です。
海外産が多い中、国産のものは非常に希少で、品質の高さが特長です。
ー活用いろいろ参考レシピー
まずはお刺身でとろける旨味をダイレクトに、
手巻き寿司の具やフライ、ムニエルなど日々のお料理に幅広くご活用いただけます!
ー「清水旭山学園」とはー
清水旭山学園は、自然豊かな環境のもとで、障がいのある方々が社会とのつながりを感じながら就労訓練や生活支援を受けられる福祉施設です。
魚の下処理から燻製、包装まで、一つひとつの工程を丁寧に行い、手間ひまを惜しまず心を込めて製造しています。
この製品には、「おいしさ」だけでなく、人々の想いや誇りが詰まっています。
【注意事項】
※沖縄県・離島へは配送できません。
※不在票が入っていた場合は、速やかに再配達依頼を行ってください。保管期間が過ぎて発送元へ返送されてしまったお礼の品の再配達はできかねます。
※包装(パッケージ・箱等)につきましては、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トラウトサーモン サーモンフィレ サーモン 小分け 魚介 刺身 ムニエル サーモンフライ サーモン サーモントラウト
こだわりポイントをご紹介
旭山農志塾のトラウトサーモンは、十勝平野の肥沃な土地と自然がろ過した水で育てられており、臭みがなく、身が厚くて味わい深いのが特徴です。
わたしたちが作っています
私たち清水旭山学園は、自然に囲まれた環境で、障がいのある方々と共に製品づくりに取り組んでいます。魚の下処理から燻製、包装まで、一つひとつの工程を丁寧に行い、手間ひまをかけて心を込めて作っています。この製品には、「おいしさ」だけでなく、私たちの想いと誇りが詰まっています。
こんなところで作っています
北海道十勝・清水町にある「清水旭山学園」は、雄大な日高山脈のふもとに広がる自然豊かな環境で、澄んだ空気と清らかな水に恵まれた場所です。四季折々の美しい風景に囲まれながら、静かで穏やかな環境の中で、丁寧なものづくりを行っています。
この時期がおすすめ!
きれいな水が育むトラウトサーモンは、通年旬ではありますが、中でも初夏の時期は、雪解け水が川に流れ込み、水温が安定することで魚の身が引き締まり、脂ものって特に美味しくなります。
ふるさと納税でこんなすてきな変化が生まれています
ふるさと納税を通じて「トラウトサーモンフィレ」をたくさんの方にお届けすることができています。これからも心を込めて製造いたしますので変わらぬ温かい応援をお願いいたします。
カテゴリ |
魚貝類
>
鮭・サーモン
>
サーモン
|
---|
- 自治体での管理番号
- S042-0002
- 地場産品類型
1号
- 地場産品に該当する理由
町内で生産されたものである
清水町について
清水町は北海道の真ん中あたりに位置し、道東の玄関口と言われています。
畑作と酪農が盛んな町で、雄大な土地の中で育った作物や畜産物が自慢です。
牛・豚・鶏・羊といった肉の種類が豊富で、コンクールや大会で受賞するほどの高品質なお肉が集まっています。
また、アスパラやにんにくをはじめとする農作物や、牛乳・チーズ・アイスといった乳製品も魅力の町で、まさに「食の宝庫」と呼べる町です。
豊かな景観も特徴の1つであり、広大な草原に放牧された牛たちや、その奥に見える山脈は「これぞ北海道!」といった大迫力のパノラマが展開しています。
日勝峠や円山展望台からの眺めは十勝平野ならではの開放的で美しい景色を楽しむことができます。
また、清水町は新一万円札の肖像画に決定をした渋沢栄一翁が中心となって開拓の一歩が踏み出されたまちであり、町内には当時の史跡が数多く残されています。
北海道の主要都市からのアクセスも良く、車、JR、飛行機といった交通の便も優れているため、自然が豊かでありながら、利便性の高い町として、定住する上でも魅力的な町となっています。
皆様からの寄附金は、清水町が目指すまちの将来像『まちに気づく まちを築く とかち清水~想いをミライに繋ぐまち~』を実現するために活用しています。
人との絆や心の繋がりあふれる地域コミュニティで住み続けたいと思えるまちづくりを実現するために、清水町は強みを活かして課題を克服し、持続可能なまちづくりに本気で取り組んでいます。
今後もふるさと納税を通じて、皆さんに北海道清水町の魅力を発信してまいりますので、清水の自然の恵みを堪能していただければと思います。
清水町のふるさと納税では寄附の使い道として、「アイスホッケーのまちづくり」に活用しています。ふるさと納税をとおして、アイスホッケーを盛り上げていただけると嬉しいです!
☆清水町でアイスホッケーに情熱を注ぐ方々の熱い想いは、下のアイスホッケー写真をクリックしてください☆
【お問い合わせについて】
北海道清水町ふるさと納税サポート室
TEL:050‐3100-1723
MAIL:support@shimizu.furusato-lg.jp
受付時間:午前9時~午後6時(土・日・祝除く)
※GW、年末年始は休業となります

北海道 清水町