北海道 増毛町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
7-010-008 北海道産生造り味付数の子 250g
お礼の品について
容量 | ・北海道産 味付数の子:250g |
---|---|
消費期限 | 別途ラベル記載 |
アレルギー品目 |
※一部にサバ・大豆を含む |
事業者 | 北日本水産物(株) 他のお礼の品を見る |
お礼の品ID | 4807568 |
お申し込みについて
申込条件 | 何度も申し込み可 |
---|---|
申込期日 | 通年 |
発送期日 |
入金確認後、1週間~1ヶ月以内 【※厳重!注意事項】 ※応援メッセージ内に、発送に関するご要望等をご入力いただいても≪対応できません≫のでご注意ください。 【例】・土日着指定・日にち指定・何月希望・年末希望・お正月用等 ※応援メッセージ内でのご要望が増えていますが、ご希望やお問い合わせについては 下記連絡先までお願いいたします。 E-Mail:furusato@town.mashike.hokkaido.jp TEL:0164-53-1110 |
配送 |
|
その昔、地元の漁師だけが味わえていた本物の味わいの数の子をご自宅でお楽しみください。
時間のかかる塩抜き・皮むき作業は不要で、解凍後はすぐに食べられます!
~生造りとは~
皆様が普段目にしている”形が綺麗な数の子”は、原料となるニシンを一度凍らせてから加工している製造方法です。
一方、生造り数の子は水揚げされたばかりの新鮮なニシンから生の状態で卵を取り出し加工をしています。原料を冷凍をしていない分、形は曲がって見た目は悪いのですが、素材本来の香りや風味、歯ごたえが格段に良くなります。
~幻の魚ニシンの再来~
「春告魚」と呼ばれる鰊。
春のまだ冷たい日本海を銀色の大群で押し寄せる様子は「群来(くき)」と呼ばれていました。
春の恵みであり、漁場を活気づかせる「群来」は、浜の生活そのものを支えていました。
しかし、昭和30年代を境に鰊は北海道の沿岸から徐々に姿を消し、北海道産の数の子を見る事もなくなってしまいました。
ところがここ数年、日本海沿岸の浜に小さな「群来」が見られ、これを期に鰊の資源も徐々に回復し、北海道産の数の子が復活しました。
数量が限られながらも希少価値の高い商品として、皆様にお楽しみいただきたく存じます。
北海道産の数の子を是非ご賞味ください。
【原材料】
・味付け数の子:ニシンの卵(北海道産)、還元水飴、魚介エキス、食塩、米発酵調味料、たん白加水分解物、醸造酢/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酒精、グリシン、保存料(ポリリジン) ※一部にサバ・大豆を含む
・お米:品種/ななつぼし、産地/北海道増毛町
北日本水産物株式会社
創業60余年にわたり、近海で水揚げされた新鮮な魚介や海外から輸入された良質な水産物などの製品加工を行っています。
平成22年には、北海道HACCPの認証を受けました。HACCPの理念に基づき徹底した衛生管理のもと安全・安心な製品造りを心がけています。




お礼の品感想
大きな数の子
大きな立派な折れていない数の子でした。味付けも上品で丁度よいものでした。2022年も申し込もうと思います。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- 生産者・事業者を応援したいから
- その地域を応援したいから
- おいしい
- オススメ
- リピートしたい
booklongさん|男性|60代
投稿日:2022年1月15日 15:41
カテゴリ |
魚貝類
>
数の子・キャビア
>
数の子
|
---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているもの
自治体からの情報
☆★☆★☆注意事項☆★☆★☆
【返礼品の発送】
入金確認後、1週間~1ヶ月以内の発送
【注文者情報が寄附金受領証明書に記載されます】
寄附金控除を受けられる方の住所、氏名で注文してください
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
※増毛町では、寄附をいただく度に、特産品をお贈りします。(1年に何回でもOK!)
※町外の寄付者のみ特産品をお贈りしております。
●増毛町では、「特典コースの合計金額」が寄付金額の範囲内であれば、複数の特典・コースを組み合わせることができます。
【特産品の組み合わせ例】
2万円で…「1万円コース×2ヶ」や「2万円コース×1ヶ」
5万円で…「1万円コース×5ヶ」や「1万円コース×3ヶ + 2万円コース×1ヶ」や「5万円コース×1ヶ」
※「品切れ中」になっていない品でも、数量が予定数に達した場合は申し込みフォームで選択できません。
増毛町について
札幌市・旭川市から車で2~3時間ほどの距離に位置する増毛町。
北海道の大自然を堪能できる山岳や海岸の景観から、
懐かしい明治から昭和の初めまでの古い建物が点在する街並みなど、自然と歴史が満喫できる町です。
秀峰暑寒別岳の裾野には果樹園地帯が広がり、海の幸、山の幸が豊富にあります。
他にも、日本最北の酒蔵である「国稀酒造」、そこで造られた酒粕を使ったラーメン、
近年全国トップクラスの評価を受けている北海道産米など、まさに味覚の宝庫です。
毎年、5月末に開催される「春の味祭り」には、4万人を超える来場があり、北海道では、「エビといえば増毛町」と言われるほど人気があります。
また、平成28年12月5日をもって、JR留萌本線 留萌−増毛間が廃止となりました。
JR増毛駅は、高倉健主演「駅-STATION-」の舞台となるなど、町にとって大切な場所となっています。
増毛町は、駅を中心に栄えてきたまちであり、廃線後も駅舎や駅舎中心を整備して、
観光資源として活用し、まちづくりに生かしていきたいと考えています。
増毛町へのご支援をよろしくお願いいたします。

北海道 増毛町