北海道 寿都町
オンラインワンストップ:自治体マイページ
チョイス限定 紅鮭寒風干し荒ほぐし(60g12本)(YN044)
寄付金額 16,000 円 以上の寄付でもらえる
お礼の品について
| 容量 | ・紅鮭60g×12本 (お届け日のご指定はお受けできません。ご指定いただいても対応できかねますのでご注意ください。) |
|---|---|
| 消費期限 | 賞味期限:製造加工日から180日(常温保存) |
| アレルギー品目 |
特定原材料8品目は使用していません |
| 事業者 | マルトシ吉野商店 他のお礼の品を見る |
| お礼の品ID | 5950294 |
お申し込みについて
| 申込条件 | 何度も申し込み可 |
|---|---|
| 申込期日 | 通年 |
| 発送期日 |
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ※水曜日定休により、原則水曜日での発送ができません。そのため木曜日(道内)、金曜日(道外)の配送ができない場合がございます。ご了承ください。 ※以下について、予めご了承のうえお申し込みください。 ◎返礼品は、発送時に自動メールにてお問合せ番号(伝票番号)をお知らせしております。お受取りの参考としてください。 ◎返礼品の発送につきまして、加工の都合上、発送まで1カ月~2カ月程度お時間をいただく場合ございます。 なお、発送順の都合上、お申込みから一週間かからずに発送となる場合もございます。 ◎配送日時・曜日の指定、「早めに発送希望」等のご要望を備考欄等に記載いただいても対応できかねます。(時間帯のご指定は可能です。) ただし、一週間以上の長期で不在にされる場合、備考欄に不在期間をご記入いただければ、不在期間での発送とならないよう調整いたします。 なお、「数か月間ご不在」の場合、商品在庫の管理上、不在日調整が行えません。1~2か月以内でお受取り可能な配達先をご指定ください。 同様に「月に1~2日程度しか受け取れない」といった場合であっても、発送予定日の調整や発送前連絡は行っておりませんので、発送時に送られるメールを参考にお受取りください。 ◎「のし」「ふるさと納税とわからないよう発送」について対応いたしかねます。 ◎お申込み状況や原材料によっては、発送時期が遅延する場合がございます。 ※以上について、予めご了承のうえお申し込みください。 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ |
| 配送 |
|
ロシア産の天然紅鮭を雪の中で寒風にさらしじっくり熟成させた後、手ほぐしでほぐした商品です。おにぎりやお茶漬けなどによく合います。
油のある紅鮭を厳選して使っておりますので紅鮭本来の旨みを充分たのしめます。
また保存料や、着色料などは一切使用しておりません。
60g12本入れですので食べ切りサイズになっておりますのでいつも新鮮な紅鮭フレークが頂けます。
㈲マルトシ吉野商店
お礼の品感想
尋常じゃない臭いは何ですか?
妙な味付けもなく美味しいと思いました。高校生の息子もこの鮭美味しいと満足げでした。
が、つい先日、新しい瓶を開封した瞬間に臭い!生臭さではなく、鮭ではない全く別の魚の燻製のような干物のような、とにかく強烈な臭い。時間が経ったら臭いが和らぐことを期待してお弁当に入れたのですが、お昼に「何これ!臭いよ!」とクレーム、12年間一度もお弁当を残してこなかった息子が初めて丸々残してきました。酷く臭すぎるんです。好き嫌いがない家族なので大体の物は美味しくいただきますが、食べられませんでした。
全部ではないのです。最初の何瓶かは美味しくいただいたのです。
なぜこの瓶だけが(残り数瓶ありますが開封していないので不明)こんなにも臭いのでしょうか?お魚の個体差だとしても、もはや紅鮭の匂いではありません。
しかも、ほぐした感じのぽろぽろ感はなく、まるでリエットのようなねちょねちょ固いクリーム状の塊をご飯の上に一所懸命「伸ばした」といった感じです。
せっかく美味しいと思ったのに、残念です。
因みに保管は他の食材と同様に室温の食品棚、エアコンは24時間止めませんので特に高温低温多湿になることはありません。賞味期限は2ヶ月後の6月です。
このお礼の品を選んだ理由
- おいしそう・面白そうだったから
- こだわりがあるから
- その地域を応援したいから
ゆうくんさん|女性|50代
投稿日:2024年4月27日 02:28
| カテゴリ |
魚貝類
>
鮭・サーモン
>
鮭
|
|---|
- 地場産品類型
3号
- 地場産品に該当する理由
町内事業者による製造加工
寿都町について
「寿(ことぶき)の都(みやこ)」寿都町(すっつちょう)です。
寿都町は日本海渡島半島の付け根にあたり、西部から東部に走る弓状の海岸線が寿都湾を形成し、函館市と札幌市のほぼ中間に位置しております。
寿都湾の豊かな資源の恩恵を受け水産業を中心に発展してきた寿都町の歴史は、2018年に開基350年を迎えました。
古くはニシン漁を背景に生活が築かれ、現在は漁業とともに主な返礼品にもなっている水産加工業もまちの産業の牽引力となっています。
ニシン漁で栄えた、当時の繁栄を偲ばせる旧歌棄佐藤家漁場、橋本家(旧鰊御殿)などの歴史的建造物も数多くあり、このような地域資源を活用したまちづくりにも力を注いでいます。
また寿都町の「だし風」や「やませ」といった強い風は全国的に有名であり、その風をまちづくりのエネルギーに変える風力発電施設など、町民一丸となったチャレンジ精神あふれる町です。
今後もふるさと納税を通じて皆さんに寿都町の魅力を発信してまいりますので、本町の豊かな自然が育んだおいしい魚介類を堪能していただき、
いずれ寿都町を訪れていただいた際には、皆様からのご厚意によってさらに魅力を増した寿都町を感じていただければと思います。
北海道 寿都町
