お下がりはボロボロ。幼年消防クラブの子どもたちに新しいはっぴを着せてあげたい!
カテゴリー:子ども・教育
寄付金額 214,000円
目標金額:1,500,000円
- 達成率
- 14.2%
- 支援人数
- 12人
- 終了まで
- 受付終了
熊本県益城町(くまもとけん ましきまち)
寄付募集期間:2020年10月6日~2020年12月31日(87日間)
熊本県益城町

町内の幼稚園・保育所の年長児により、毎年年度初めに幼年消防クラブが結成されています。
幼年消防クラブは、子どもたちが火の大切さ恐ろしさを学び、防火に対する意識を高めるものです。
その際にハッピを着用しますが、そのハッピの劣化が著しくなっています。
本プロジェクトは、町内すべての幼年消防クラブ用ハッピの更新を目的とするもので、寄付金は、ハッピを更新するために使用します。
子どもたちは、年長になり幼年消防クラブでハッピを着ることを楽しみにしています。
新しいハッピを着ることで、子どもたちは火についての勉強をより真剣に、そして楽しくがんばってくれることが期待できますので、是非支援をお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
火の大切さ恐ろしさを学ぶ、貴重な「体験の場」を安全に、楽しんでもらいたい!

益城町では、町内の保育所・幼稚園の年長児で構成される「幼年消防クラブ」があります。
毎年年度初めに結成され、子どもたちが火の大切さ、恐ろしさを勉強する場として長年活動を続けています。
年長になった子どもたちは「幼年消防クラブ」でハッピを着ることを楽しみにしています。
新しいハッピを着ることができれば、子どもたちは火についての勉強をより真剣に、そして楽しくがんばってくれることが期待できますので、是非支援をお願いします。
子供たちのはっぴは、40年前から使用しているおさがり…
サイズが合わない!?動きやすいハッピで安全に活動してほしい

「幼年消防クラブ」で子どもたちが着用しているハッピは、約40年前に寄付していただいたものです。
このハッピは、破れ等が生じた場合は補修を繰り返しながら使用してきましたが、生地の劣化やシミ・色あせも酷い状態で、使用するたびに新たな補修箇所が発生するような状況です。
また、年長児の体格も約30年前と比較すると全体的に大きくなっており、今の年長児にはサイズがやや小さくなっています。
なんとか捻出して新しいハッピを買ってあげたい…
けれど、財政も厳しくなかなか手が回っていないのが現状です。
「幼年消防クラブ」は、普段なかなか学ぶことのない「火の恐ろしさ、大切さ」を勉強する重要な機会です。
ぜひ、町として、子どもたちには動きやすい新しいハッピを着て、気持ちの良い状態で学んでほしいという思いがあります。
何卒、ご支援頂けますと幸いです。ご支援のほどよろしくお願いいたします!
【寄附金の使いみち】
町内の幼稚園・保育所の幼年消防クラブ用ハッピの更新に充てさせていただきます。
現在進捗情報はありません。
熊本県益城町
熊本県の中央部に位置する益城町は、西に熊本市、東に阿蘇の山々を見渡せる緑豊かなベッドタウンです。
2016年 熊本地震の震源地となりましたが、みなさまのご協力もあり徐々に町並みが戻りつつあります。
北部には畑、中央部には田園、南部には山があり、この肥沃な大地では、全国的に有名なスイカやヒノヒカリ、果物などの栽培が盛んに行われている都市と自然の調和がとれたまちです。
四季折々の変化も豊かで、春は秋津川の桜、夏は蛍、秋は紅葉と美しい景観があふれています。
阿蘇くまもと空港や益城熊本空港ICを有する便利な町、熊本の空と陸の玄関口へお越しになってみませんか。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。