【日本でただ一つ!】~堺のものづくりの原点~堺鉄砲鍛冶屋敷再生プロジェクト
カテゴリー:伝統・文化・歴史
寄付金額 1,085,000円
目標金額:10,000,000円
- 達成率
- 10.8%
- 支援人数
- 87人
- 終了まで
- 受付終了
大阪府堺市(おおさかふ さかいし)
寄付募集期間:2020年7月22日~2020年10月19日(90日間)
大阪府堺市

鉄砲鍛冶屋敷再生プロジェクト
堺市堺区北旅籠町西1丁に所在する井上関右衛門家は、江戸時代に入り堺で活動を始めた鉄砲鍛冶であり、その屋敷は江戸時代前期の鉄砲鍛冶屋敷としては日本で唯一現存している大変貴重な文化財です。
2014年に井上家の“蔵のとびら”を開いてみると、総点数2万点を超える資料が発見され、日本の鉄砲生産の歴史にとって第一級の資料であることがわかりました。
堺市では、井上関右衛門家住宅の保存修理を行い、「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」としての公開を目指しています 。
日本の歴史にとって重要な施設となるミュージアムにおいて、堺の主要産業であった鉄砲生産の歴史やものづくりの歴史を後世に伝え続けていくために、
皆様からのご支援をお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
堺の鉄砲鍛冶 井上関右衛門家
井上関右衛門家とは
井上家では、代々の当主は「関右衛門」と名乗りました。
江戸時代、1842年(天保13年)には、堺の鉄砲鍛冶は北海道(蝦夷地)を除く全国の旗本や大名239家と取引をしていましたが、なかでも井上関右衛門家は61もの取引先があり、堺でもトップクラスの取引量を誇りました。
屋敷地は広大な一区画を占め、その中には主屋に隣接して座敷棟があり、道具蔵・俵倉・附属棟が並んでいます。
江戸時代前期の全国でも数少ない町家建築で、鉄砲鍛冶の生活を知る上で貴重な文化財です。屋敷から発見された約2万点もの古文書は、江戸時代前期から近代までの約300年間にわたるもので、大変な大発見でした。

2万点以上の古文書~質・量ともに第一級の資料~
井上家住宅から2万点以上発見された古文書は、関西大学と堺市で共同研究調査が行われ、日本の鉄砲生産の歴史にとって第一級の資料であるということが分かってきました。
これまでの研究では、堺の鉄砲製造業は、平和な江戸時代後半になると、大名はじめ武家からの注文が減って衰退し、百姓や猟師向けが中心となったと考えられていました。
しかし、井上家住宅から発見された古文書を読み解くと、武家からの鉄砲受注が江戸時代後期から急激に増加し、鉄砲製造数が大幅に増加していたことがわかりました。
この大発見は、日本の鉄砲史にとって非常に有意義な発見といえます。

ものづくりのまち堺~高度な分業体制~
堺の鉄砲製造では、高度な分業体制が確立されていました。
鉄砲鍛冶たちは銃身を製作していましたが、そのほか台(銃床)をつくる台師やカラクリを作る金具師、装飾は象嵌師などそれぞれ専門の職人が担当し、協力しあうことで当時の日本では類をみない高度なものづくりが行われていました。
井上家には鉄砲注文書、図面など当時の鉄砲づくりを具体的に知る資料が数多く残されていました。堺のものづくりのルーツともいえる江戸時代の鉄砲生産の実態の解明が期待されています。

貴重な文化財を未来に
堺の鉄砲鍛冶屋敷井上関右衛門家住宅の主屋は、江戸時代前期の建築で、当時の鉄砲鍛冶屋敷が現存している全国唯一の建物として、大変貴重な文化財です。
また、主屋だけでなく座敷棟・道具蔵・俵倉・付属棟の4棟と、主屋奥屋敷に面する塀を含む屋敷地全体の土地の保存についても、鉄砲鍛冶屋敷の全体像を考える上で大変重要であるため、いずれも堺市指定有形文化財に指定されています。
堺市ではこれらの貴重な文化財を未来に伝えていくために、屋敷の保存修理を行い、「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」としての公開を目指しています。
「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」では、鉄砲の歴史や鉄砲製造の工程を知るだけでなく、近世の鉄砲鍛冶産業や町家での生活を感じていただけます!
そのほか、所蔵資料の調査研究や、最新の調査結果の発表など普及創造活動にも活用していきます!
皆様からご支援いただいた寄附金は、「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」の整備に向けた、堺鉄砲鍛冶屋敷の保存修理に活用させていただきます。

【事業スケジュール】
2014年度(平成26年度):鉄砲鍛冶屋敷から大量の古文書を発見
2015年度(平成27年度):関西大学と堺市で鉄砲鍛冶屋敷の古文書調査に着手
2017年度(平成29年度):個人より屋敷及び鉄砲の寄贈をいただく
2018年度(平成30年度):保存修理工事に向けた設計業務に着手
2020年度(令和2年度):保存修理工事着工
2023年度(令和5年度):「(仮)堺鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」としてオープンを目指す!
事業にかける想い

堺市長 永藤 英機
堺市は、類まれな歴史や伝統、文化を数多く有しています。これらを最大限に活かすとともに、後世に価値を引き継ぎ、新たな交流を生み出す取組を進めています。
このたび、堺の代表的な歴史資源であり、江戸時代の鉄砲鍛冶屋敷の面影を残す唯一の貴重な建物である井上家を「(仮)鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」としてオープンすべく、整備を始めました。
2023年度(令和5年度)の開館後には、多くの方にお越しいただき、堺の魅力をお伝えしたいと考えています。ぜひ、この取組にご賛同いただき、ご支援いただきますようお願い申し上げます。

関西大学名誉教授・兵庫県立歴史博物館館長 藪田 貫 氏
明智光秀を主人公とする大河ドラマ「麒麟が来る」は、鉄砲で幕を開けました。光秀が火縄銃を求めて堺に来るのです。生年も出生地も不明な光秀なので事実かどうかは不明ですが、堺と鉄砲は正真正銘。
堺はその後、鉄砲の一大産地として近江国友とともに知られることとなり、国友(長浜市)にはいち早く鉄砲の里資料館ができています。
そんななか2014(平成26)年、北旅籠町に残る井上家の「蔵のとびら」が開けられ、 2万点を超える資料が出現しました。鉄砲資料としては空前絶後。
そんな資料群をもとに井上関右衛門家は、日本で唯一の鉄砲鍛冶屋敷ミュージアムとして再生されることとなりました。
本プロジェクトだけの特典:鉄砲鍛冶屋敷に残り続ける瓦への記名
鉄砲鍛冶屋敷保存修理工事で新たに主屋に葺く「瓦」へ記名していただくことができます。
瓦は長い間使用されるものであるため、未来にまで残り続けていくものです!
5,000円の寄附につき、1口選択していただけます。
瓦への記名は、堺市民の方もお申込みいただけます。
●堺市民外の方:瓦への記名を希望される方は、お礼の品の【鉄砲鍛冶屋敷に残り続ける:瓦への記名】を選択いただき、寄附画面にお進みください。
●堺市民の方:瓦への記名を希望される方は、そのまま寄附画面へお進みいただき、アンケートフォームにて瓦への記名について「希望する」にチェックをしてください。
【瓦への記名について】
後日、担当者より別途ご連絡させていただきます。
瓦への記名は、記名会を開催し、その中で実施する予定としております。
記名会は2021年(令和3年)秋ごろに開催する予定です。
遠方の方などで、記名会にお越しいただけない方については、代筆による記名などを予定しております。
-
【鉄砲鍛冶屋敷に残り続ける:瓦への記名】
5,000円
配送:別途、担当者よりご連絡させていただきます。
鉄砲鍛冶屋敷保存修理工事で主屋に新たに葺く「瓦」へ記名していただくことができます。 瓦は長い間使用されるものであるため、未来にまで残り続けていくものです! 5,000円の寄付につき1口選択していただけます。 【瓦への記名について】 後日、担当者より別途ご連絡させていただきます。 瓦への記名は、記名会を開催し、その中で実施する予定としております。 記名会は、令和3年秋ごろに開催する予定です。 遠方の方などで記名会にお越しいただけない方については、代筆による記名を予定しております。
-
【GCF】手作りポン酢
5,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
元禄時代から醸造してきた、こだわりの逸品 独自の手法でだしを取り、梅、30%の天然果汁(すだち、橙)、本醸造醤油を合わせたぽん酢です。 製造元:雨風
-
【GCF】利休の里
5,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
アレルギー表示:卵・小麦を含む ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
和風な趣のある、上品な洋菓子です 「千利休」ゆかりの抹茶を使った大納言入りの和風カステラです。抹茶味。 製造元:リバージュ
-
【GCF】古代米酒 美原くろひめ
10,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
いにしえから受け継がれた古代米を使用 見た目も可愛く健康志向にもマッチ このネーミングは、堺市美原区の代表的な歴史資源である黒姫山古墳を発信したいという思いから名づけられました。美原区と地元農家のご協力のもと、大阪府立大から提供された古代米「アサムラサキ」を栽培し醸造した古代米酒です。ピンク色の甘口の清酒はアントシアニンを多量に含んでおり、健康志向にもマッチします。 ※グラスは記念品に含まれません。 製造元:西條合資会社
-
【GCF】雨風セット
10,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
どれも「家庭の味」には欠かせない逸品です! (塩麹昆布)塩昆布としてお茶漬けや酒の肴はもちろん、サラダやパスタの調味料としてご使用下さい。簡単に“旨味が違う”こだわり料理の完成です。 (うまくち醤油)甘口で、旨味の効いた醤油です。マイルドに仕上げています。煮込み料理に最適です。 (美味出汁)かつお節・昆布・みりんのうま味と醤油のうま味をほどよくミックスさせ、うすめるだけで、味わい深いつゆが簡単にでき、各種和風料理にご使用いただけます。 (手作りぽん酢)独自の手法でだしを取り、梅、30%の天然果汁(すだち、橙)、本醸造醤油を合わせたぽん酢です。 製造元:雨風
-
【GCF】堺英 ペティナイフ
15,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
万能包丁としても使用可能!抜群の使いやすさ!! ステンレス製なので、錆びにくく、使いやすい包丁です。ペティナイフは小回りが利くので使いやすく、日常の料理であれば、メイン包丁としても十分ご使用いただけます。 【刃長】150ミリメートル、ステンレス割込 製造元:山本刃剣
-
【GCF】にじゆら手拭い2枚組 (堺燈台・ボタン)
15,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
世界にふたつとない、オンリーワンの魅力をお手元に 注染は、すべてを職人が手作業で行うので、ひとつとして同じものは存在しません。 職人の手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが注染の一番の魅力といえます。 ①堺燈台:旧堺灯台を背景に自転車で旅する様子を表現しています。「灯台」「自転車」「注染」と堺にまつわるストーリーのある手拭いです。 ②ボタン:ヨーロッパをメインに、世界各地のかわいいボタンを直輸入。神戸にあるお店の佇まい・ディスプレイも素敵な、「手芸屋Rollo」とのコラボレーション。 製造元:ナカニ
-
【GCF】「小島屋」けし餅 12個入
10,000円
- 蔵
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
伝統の味を変えない手づくりの逸品 江戸時代から続く家伝の製法を守り続けた老舗のお味 こし餡を餅皮で包みプチプチとした食感のケシの実をまぶして上品に仕上げました。 【内容量】12個入り、木箱入り 【特定原材料】使用なし 【製造元】小島屋 ※製造後、お日にちが経過すると少しずつ餅皮が固くなってきます。その際は、けしの実が少しこげる程度にオーブントースター等で 2~3分まんべんなく焼くと、皮が柔らかくなり風味良く召しあがれます。 ※冷蔵庫などでの保存は、餅皮が急激に固くなりますので控えてください。室内にて常温保存をおすすめしています。また、冬季は餅皮が硬くなりやすい時期ですので、美味しく召し上がっていただくためにも、なるべく寒い所での保存は控えてください。
-
【GCF】「小島屋」けし餅ロール
15,000円
- 凍
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
アレルギー表示:【特定原材料】小麦、乳、卵、大豆 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
堺で創業三百数十年 珈琲や紅茶だけでなく日本茶にも合う上品な逸品です 小島屋の看板商品「けし餅」と洋菓子の「ロールケーキ」を組み合わせた全く新しいお菓子。しっとりとしたスポンジと生クリームの上品な甘さが小豆餡やけしの実の香りと共に食感を引き立たせています。 【特定原材料】小麦、乳、卵、大豆 【配送方法】冷凍配送 ※冷蔵庫にて解凍(10時間以上)後にお召しあがりください。 【製造元】小島屋
-
【GCF】にじゆら手拭い 2枚組 (堺燈台・ROND)
15,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
世界にふたつとない、オンリーワンの魅力をお手元に 注染は、すべてを職人が手作業で行うので、ひとつとして同じものは存在しません。 職人の手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが注染の一番の魅力といえます。 ①堺燈台:旧堺灯台を背景に自転車で旅する様子を表現しています。「灯台」「自転車」「注染」と堺にまつわるストーリーのある手拭いです。 ②ROND:注染独特のぼかしの技法をふんだんに使ったROND。型を使わず職人の感覚で染めるので、染めるたびに違った色合い、違った柄の大きさになります。 製造元:ナカニ
-
【GCF】にじゆら手拭い 2枚組(堺燈台・GIRL)
15,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
世界にふたつとない、オンリーワンの魅力をお手元に 注染は、すべてを職人が手作業で行うので、ひとつとして同じものは存在しません。 職人の手作業だからこそ表現できる、繊細でやさしいぼかしやにじみの何ともいえない風合いが注染の一番の魅力といえます。 ①堺燈台:旧堺灯台を背景に自転車で旅する様子を表現しています。「灯台」「自転車」「注染」と堺にまつわるストーリーのある手拭いです。 ②GIRL:落ち着いたイメージの一人の女の子。少し大人びた彼女に起こった物語を想像してみてください。色の配色が美しい手ぬぐいです。 製造元:ナカニ
-
【GCF】GINGA AGLS セット包丁
50,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
直線をなくし全体に丸みを帯びたデザインは子どもの緊張感を和らげ、リラックスしたお料理時間を提供します。 刃のラインはとても緩やかにカーブしていて家庭料理に適しています。木のぬくもりが伝わるハンドルにはホワイトアッシュを使用。 とても握りやすく、手の小さなお子さまでも使いやすくなっています。 *名前入れ可能* ■ご希望の方は【名前入れ専用】商品をお選びください ■名前入れご希望されるお客様は、受付完了メールにて連絡先お知らせいたします。 1週間以内にお電話もしくはメールにて、ご希望の文字のご連絡をお願いいたします ■名前入れ注意事項 ※口金のみ レーザー ※漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット 3文字まで ※手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。 書体、文字の配置場所(刃への名入れ指定の場合)等はできません。あらかじめご了承ください。 製造元:青木刃物製作所
-
【GCF】刃物セット(アジさき、うろこ取り、骨抜き)
30,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
アジ裂き-鉄、鋼、105㎜、プラ柄。 骨抜き-ステンレス、120㎜。ステンレスうろこ取り(大)220㎜ うろこ取り:堺刃物の老舗、和田商店のうろこ取りです。 アジ裂き:使い勝手も良く、小さな魚をさばくのに最適です。 *名入れ可能* ■名前入れ希望の方は【名前入れ専用】商品をお選びください ■名前入れご希望されるお客様は、受付完了メールにて連絡先お知らせいたします。 1週間以内にお電話もしくはメールにて、ご希望の文字のご連絡をお願いいたします。 ■名前入れ注意事項■ ※アジサキ:漢字、カタカナ、2文字 ※ひらがなは要相談(山本刃剣) ※手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。 書体、文字の配置場所(刃への名入れ指定の場合)等はできません。あらかじめご了承ください。 製造元:山本刃物、和田商店
-
【GCF】祥太郎作 両刃文化包丁
55,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
伝統工芸士謹製 切れ味抜群で持ちやすい!!高級感漂う包丁です 堺打刃物の伝統工芸士・野村祥太郎氏が研ぎ上げた逸品です。堺の職人が昔ながらの製法で作り上げた、いわゆる「堺打刃物」。高級素材である安来白二鋼を用いており、切れ味抜群です。柄も持ちやすい仕様になっています。やや長めの三徳包丁なので、大きめの肉や魚を切るのにも便利です。 *名前入れ可能* ■ご希望の方は【名前入れ専用】商品をお選びください ■名前入れご希望されるお客様は、受付完了メールにて連絡先お知らせいたします。 1週間以内にお電話もしくはメールにて、ご希望の文字のご連絡をお願いいたします ■名前入れ注意事項 ※手彫りのみ対応 ※漢字、カタカナ 3文字~4文字程度まで ※手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。 書体、文字の配置場所(刃への名入れ指定の場合)等はできません。あらかじめご了承ください。 製造元:ノムラ刃物
-
【GCF】堺剛志 ハイス鋼 三徳包丁
50,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
手ごろなサイズで使いやすい!刃持ちも素晴らしい逸品です ハイス鋼の刃をステンレスで挟み込んだ包丁です。ハイス鋼を使用しているため、刃持ちがよく、錆びにくく、かつ切れ味もよいです。サイズも手ごろで使いやすい包丁です。 *名前入れ可能* 名前入れをご希望される方は、必ず寄附お申込みの際に寄附申込フォームの備考欄への入力をお願いします。 (入力がない場合、「名前入れなし」のご対応とさせていただきますので、ご注意ください。) 漢字、カタカナ 3文字程度まで ■ご希望の方は【名前入れ専用】商品をお選びください ■名前入れご希望されるお客様は、受付完了メールにて連絡先お知らせいたします。 1週間以内にお電話もしくはメールにて、ご希望の文字のご連絡をお願いいたします ■名前入れ注意事項 ※漢字、カタカナ 3文字程度まで ※手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。 書体、文字の配置場所(刃への名入れ指定の場合)等はできません。あらかじめご了承ください。 製造元:八内刃物製作所
-
【GCF】刃物セット(祥太郎作柳刃、出刃、文化黒打)+砥石
210,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
刃物セット(祥太郎作柳刃、出刃、文化黒打)+砥石 正夫:安来鋼白鋼を使用。伝統の打刃物で鍛造、研磨と手造り。切れ味の良い日本鋼で魚料理(刺身)に最適です。 出刃:安来鋼白二号を使用。伝統の打刃物で鍛造、研磨と手造り。魚料理に最適。本物のプロの切れ味をご家庭で。 文化:安来鋼白二号を使用。伝統の打刃物で鍛造、研磨と手造り。毎日の料理に切れ味と美しさを追求した菜切包丁。 砥石:長年培った技術を結集して製品化された商品です。人造砥石の限界を超えた、その研ぎ味は、上滑りすることなく、刃付けのよさは抜群です。 *名入れ可能* ■ご希望の方は【名前入れ専用】商品をお選びください ■名前入れご希望されるお客様は、受付完了メールにて連絡先お知らせいたします。 1週間以内にお電話もしくはメールにて、ご希望の文字のご連絡をお願いいたします ■名前入れ注意事項 ※漢字、カタカナ 手彫りのみ対応 ※3文字~4文字程度まで ※手彫りのため、文字ごとの大きさや幅は、画数等により不揃いになることもございます。 書体、文字の配置場所(刃への名入れ指定の場合)等はできません。あらかじめご了承ください。 製造元:ノムラ刃物、ナニワ研磨
-
【GCF】にじゆら 堺セット + タペストリー棒
35,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
製造元:ナカニ
-
【GCF】手描き鯉のぼり 色紙額
60,000円
- 常温
配送:準備でき次第、順次発送いたします。
手描き鯉のぼり 色紙額です。 たて40×よこ38cm 製造元:髙儀
-
2021年11月19日 10:40
いただいた寄附金の活用についてご報告します!
先日は、堺市にご寄附をいただき誠にありがとうございました。
いただいた寄附金の活用について、堺市でまとめた実績報告書をホームページに公開しましたのでお知らせいたします。
今後も、堺市への温かいご支援をよろしくお願いいたします。ありがとうございました。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
大阪府堺市
大阪府堺市
1543年(天文12年)に種子島にもたらされた鉄砲は、その後、堺でも製造されるようになります。江戸時代に入っても堺のまちでは、大坂の陣で徳川方に協力し、幕府から特権を与えられた「五鍛冶」をはじめ多くの鉄砲鍛冶が盛んに鉄砲の製造を行いました。
井上関右衛門家は江戸時代の前期から堺で活動を始めた鉄砲鍛冶で、その屋敷は当時の鉄砲生産現場が残されている建物として、日本で唯一現存しており、とても貴重な文化財です。
堺市では、井上家住宅の保存修理を行い、「(仮)鉄砲鍛冶屋敷ミュージアム」としての公開を目指しています。
主要産業であった鉄砲生産の歴史や堺のものづくりの歴史を後世に伝え続けていくため、皆様のご支援をお待ちしています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。