【今度は私たちの番!】アルビレックス新潟レディースを元気づけようプロジェクト
カテゴリー:まちづくり
寄付金額 412,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 41.2%
- 支援人数
- 29人
- 終了まで
- 受付終了
新潟県聖籠町(にいがたけん せいろうまち)
寄付募集期間:2020年6月25日~2020年7月31日(37日間)
新潟県聖籠町
アルビレックス新潟レディースは、日本女子サッカーのトップリーグ、プレナスなでしこリーグ1部に所属する女子サッカーチームです。試合は各地のスタジアムで行われますが、日々の練習は主に聖籠町に所在するアルビレッジで行っており、気軽に練習を見に行けることからも、町民にとっても身近な存在です。
どのプロスポーツ競技にも共通することかもしれませんが、新型ウイルス感染症拡大防止に伴う各種自粛により、通常どおりの活動は非常に難しい状況です。練習などは非公開で行っており、観客を迎えての試合にも制限が掛かるなど、いままでどおりのサポーターの声を届けにくい状況での活動が続きます。
普段だったら近くのアルビレッジで「頑張れ!」って声をかけられる選手たちに、いつもは元気にもらっている選手たちに、どうにか元気とさらなる成長の後押しをすることはできないか?そんな思いをクラウドファンディングに込めて、体づくりの源である食事に充ててもらって、選手たちにお届けします。
アルビレックス新潟レディースの選手たちに食事から更なる成長を。
【寄附金の使い道】
スポーツはやはり体が資本。そして、体づくりは食事から。
アルビレックス新潟レディースの選手の食糧費として
補助金をお送りします。
【事業実施のスケジュール】
・2020年6月~7月:寄付受付
・2020年7月~ 寄附が集まり次第、随時補助金をお渡しします。
原則として全額を選手の食糧費としてお渡しし、目標金額以上の寄附をいただいた場合も、
スケジュールを延長するなどして同様の目的にお使いいただきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
地元で頑張るなでしこリーガー
聖籠町民に身近なアルビレディース
日本女子サッカーリーグに所属する女子サッカーチーム、アルビレックス新潟レディースは聖籠町にあるアルビレッジを拠点とし、日々の練習に励んでいます。アルビレックス新潟レディース選手たちの多くは、平日昼間は働き、夜間や週末にトレーニングを重ねて試合に臨んでいます。私たち聖籠で暮らす住民にとって、身近な存在です。
しかしながら、新型ウイルス感染症拡大防止に伴う各種自粛により、練習などは非公開、通常どおりに観客を迎えての試合開催も見通しが立っておらず、今までと同じようなサポーターの声は届かない環境での活動が続きます。
こういった状況は、チームの収益面への影響は言うまでもないことですが、選手たちの気持ちにとっても、苦しい状況であることは間違いありません。
いつもありがとう。アルビレディース!
スポーツの楽しさを身近で教えてくれる存在。
サッカーが好きだから、そんな多忙な毎日を頑張っている彼女たち。
そんな彼女たちですが、試合や練習の傍ら、スポーツの楽しさを広げよう!と、地域の子どもたちなどとの交流の場を積極的に設け、子どもたちや親御さんにとっても、とても貴重な時間を提供してくれています。
苦しいときこそ、できることを。
みんなが大変なとき。頑張る背中を後押ししたい。
ご承知のとおり、新型ウイルス感染症の影響により、スポーツは大変な状況にあります。 観客を迎えての試合はもちろん、練習やサポーターとの交流など、3つの密を避ける必要があり、しばらくの間は以前と同じようにはできません。
どの分野もそうですが、手探りで、できることから頑張るのみです。そんな選手たちも、こういった状況の中、不安になることもあると思います。選手たちは、いつも私たちにスポーツの楽しさ、すばらしさをを教えてくれます。
スポーツを通じて、私たちに元気をくれるアルビレディース。今度は私たちから、クラウドファンディングで思いを束ねて、選手たちに届けます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
新潟県聖籠町
聖籠町は、新潟東港を境に新潟市と隣接し、海岸線に沿って砂丘丘陵が広がる緑豊かな美しいまちです。
日本海側最大規模の工業地帯、県都新潟市と下越の中核である新発田市に近接する住みよいベッドタウン、飯豊連峰からの清流をたたえる加治川の恵みを受けた穀倉地帯など、様々な要素がギュッと凝縮されています。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。