相生鉄道公園の列車5両を再塗装して、当時の景観そのままのメモリアルパークの歴史と価値を後世にまで残したい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,306,000円
目標金額:4,000,000円
- 達成率
- 32.6%
- 支援人数
- 74人
- 終了まで
- 受付終了
北海道津別町 (ほっかいどう つべつちょう)
寄付募集期間:2019年7月22日~2019年8月31日(41日間)
北海道津別町

旧国鉄相生線は大正14年11月15日に美幌~北見相生間が開通し、昭和60年4月1日に赤字ローカル線として廃止されるまでの60年間利用されてきました。相生線は美幌と相生を結ぶ町の動脈として大きな役割を果し、最盛期には林産品や農作物などを満載した貨車が何十台も連なり、津別町の経済の発展に大きく貢献してきました。
特に特徴的なのは、旧駅舎、職員官舎、広幅雪掻車、貨車、人力転車台跡など当時の景観が多く残っていることで、この鉄道遺産を「相生鉄道公園」として津別町が保存・整備を続けています。
しかし、近年は老朽化と腐食が進行しており存続が危ぶまれています。この全国的にも貴重なメモリアルパーク「相生鉄道公園」を後世に残すためにも、本年は塗装の剥げや錆が進行してきている列車5両を再塗装し美しい姿によみがえらせたいと思います。
北海道津別町
津別町は北海道のオホーツク・道東圏のほぼ中心に位置しています。町の総面積の約8割が森林で、国有林をはじめ多くの原生林に囲まれた自然豊かな農業と林業・林産業が中心の町です。
町内には推定樹齢1200年の巨木「ミズナラ」、神秘の湖「チミケップ湖」、360度パノラマビューで雲海の絶景ポイント「津別峠」、北海道内唯一の森林セラピー基地など絶景ポイントが多数あります。そして、相生鉄道公園横の道の駅あいおいには、日本唯一のオーガニック牛乳を使ったソフトクリーム、熊の形がキュートなたい焼き風スイーツ「クマヤキ」、十割蕎麦や豆腐など美味しい食べ物も盛りだくさんです。
GCFプロジェクト進捗情報一覧
-
相生鉄道公園の列車の再塗装が完了しました!
2019年10月18日 18:00
-
寄附者様限定イベント「仕上げの一塗り」を実施しました
2019年10月01日 18:00
このクラウドファンディングは『ふるさと納税』対象事業です!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。控除上限額内の2,000円を越える部分について所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
全国的に貴重な旧国鉄相生線の景観を後世にまで残したい
■津別町ふるさと納税ガバメントクラウドファンディングNEWS
相生鉄道の雄姿を再びよみがえらせたい!

旧国鉄相生線は大正14年11月15日に美幌~北見相生間が開通し、昭和60年4月1日をもって廃止されるまでの60年間利用されてきました。相生線は美幌と相生を結ぶ町の動脈として大きな役割を果たし、最盛期には林産品や農作物などを満載した貨車が何十台も連なり、津別町の経済の発展に大きく貢献してきました。
旧国鉄相生線の廃止後、旧駅舎、職員官舎、広幅雪掻車、貨車、人力転車台跡など当時の景観が多く残っている相生駅一帯を残したいという地域住民の強い要望を受け、「相生鉄道公園」として整備しました。当初は町内有志ボランティアによる管理が行われてきましたが、相生地区の過疎化と高齢化により担い手が減少し、現在は津別町が相生振興公社に委託して保存・整備を続けています。しかし、近年は老朽化と腐食が進行しており存続が危ぶまれています。

相生鉄道公園のある相生地区は高齢化により人口が減少してきていますが、この全国的にも貴重なメモリアルパーク「相生鉄道公園」の歴史と価値を再確認し、相生鉄道公園横にあるクマヤキで有名な「道の駅 あいおい」と共に津別観光の中心地として、今後も多くの人に足を運んでもらえる鉄道遺産のメモリアルパークとして整備して行くために、皆様からのご支援が必要です。
全国的に貴重な相生鉄道の景観を後世にまで残すために、どうぞご協力をお願いいたします。
津別の経済の発展を支えてきた相生鉄道の雄姿をよみがえらせる

「相生鉄道公園」は町内有志ボランティアによる管理が行われてきましたが、高齢化により担い手が減少し、現在は津別町が相生振興公社に委託して維持・管理しています。
現在までに2度、駅舎と車両の塗装工事を行ったり、旧国鉄相生線を愛する地域住民による写真展やパンフレット・看板作成も行われてきました。

客車を利用した無料のライダーハウスには、春~秋は全国から鉄道を愛するライダーが集まってきています。
また旧駅舎にはカフェがあり、地域住民や観光客の憩いの場になっています。

■寄附金の使い道
相生鉄道公園の列車5両の再塗装工事費用
・列車5両(ラッセル車1両、緩急車1両、貨車2両、客車1両)の再塗装工事費:400万円
目標金額に達しなかった場合、ふるさと納税「観光の振興」に関する寄附金を使わせていただきます。

■プロジェクト限定お礼の品紹介
・相生線記念レール文鎮(数量限定)
廃線まで実際に使われていた相生線の鉄道レールを切断し作成した「記念レール文鎮」。相生線最終日:1985.3.31の刻印入りです。
多くのお客様を乗せて運行されていた相生線。今となっては手に入らない当時の鉄道レールを町内業者:水上鉄工所さんが綺麗に保管してくださっていました。
そこで今回、このプロジェクトにご賛同いただき、ご協力いただいた皆様にお礼の品として、この「記念レール文鎮」を数量限定でお贈りさせていただきます。

・木製鉄道看板マグネット
今も旧駅舎の横にたっている旧北見相生駅の看板を、愛林のまち「津別町」らしく木製鉄道看板マグネットとして作成しました。
このプロジェクトにご賛同いただき、ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、このプロジェクトのみのお礼の品としてお贈りさせていただきます。

・木製レーザー鉄道ミニ看板
今も旧駅舎の横にたっている旧北見相生駅の看板を、愛林のまち「津別町」らしく木製でミニチュア看板を作成しました。
このプロジェクトにご賛同いただき、ご協力いただいた皆様に感謝の気持ちを込めて、このプロジェクトのみのお礼の品としてお贈りさせていただきます。
※こちらの品は、制作キットとなっております。簡単にご自身で組み立てていただけます。

津別観光の拠点にしていきたい


地域住民にとって「相生鉄道公園」がより誇れる場所として、「道の駅 あいおい」と共に、津別観光の拠点となれるよう、更なる賑わいの場づくりに向けて動き出そうとしています。
本プロジェクト実施により、町内外に広く「相生鉄道公園」を発信することで、「道の駅 あいおい」と共に、多くの人に足を運んでもらい、地域住民も含めた憩いの場・賑わいの場として整備していきたいです。
■紅葉の時期に相生鉄道の美しい雄姿をよみがえらせる!
GCF寄附をいただいた方にも仕上げの一塗りをいただきたい
7月22日 :クラウドファンディング開始、各種PR開始
8月下旬~ :塗装工事開始(10月末 完成予定)
9月22日 :クラウドファンディング寄附者による仕上げの一塗りイベントの実施
事業に携わる方の思い
津別町長 佐藤 多一
相生鉄道公園は次の世代への誇れる財産

今年は津別町が隣町の美幌町から分村して100年の節目となる年です。町の総面積の8割が森林である津別町は、林業と共に発展してきました。その発展に大きく貢献してきたのが旧国鉄相生線です。昭和60年3月31日の相生線最終日、7両編成の「さよなら列車」が超満員のお客さんを乗せて運行され、終点の相生駅では「さよなら相生線セレモニー」が盛大に行われました。30年以上経った今までも、その光景は忘れられません。
その後、町民に長く愛された相生線の思い出を残すべく、鉄道レールを切断し「記念レール文鎮」を作成しました。町内はもとより、道内外から注文が殺到しました。今回、クラウドファンディングにご協力いただいた皆様へのお礼の品として、この「記念レール文鎮」を数量限定でお贈りさせていただくこととしました。
旧国鉄相生線の廃線後、津別町は鉄道のない町になりました。当時の面影が多く残る「相生鉄道公園」を次の世代への誇れる財産として大切に保存・整備を続けて行きたいと考えております。
どうぞ、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
私設美術館「シゲチャンランド」を運営 大西 重成さん
■相生鉄道公園一帯をテーマパークにしたい

こんなにも当時の状態で残っているのは鉄道公園は全国的に珍しく、貴重な津別町相生地区の財産です。
もう一度、この価値を見直し、多くの人に足を運んでもらい、当時に思いを馳せて欲しいと強く願っています。今回のプロジェクト「相生鉄道の車両塗装」は最初の助走段階で、これから「相生で、ちょい道くさ」をキャッチフレーズに、若い人にも来てもらえるような仕掛けを現在考え中です。
将来的には相生鉄道公園一帯をテーマパーク的に整備して行けたらと思っています。
大西重成:イラストレーター・造形作家。津別町出身・在住。
寄附者の皆様へ
津別町からのメッセージ

物があふれる時代だからこそ、古き良きものの価値をもう一度見直し、その価値を次の世代につなげるための、本プロジェクトの支援に心よりお礼申し上げます。
鉄道に興味のある方、自然いっぱいの景色や美味しい食べ物に関心のある方は、ぜひ津別町へお越しください。お待ちしております。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品(経木の御礼状)
3,000円
申込:2019年8月31日
配送:8月上旬から順次発送
愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。 ※経木とは、薄い木の板です。駅弁、空弁、料理折、寿司折、和菓子用、その他お土産用の木製容器として利用されています。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットA『木製鉄道看板マグネット』
5,000円
申込:2019年8月31日
配送:御礼状:8月上旬~ 鉄道看板マグネット:10月中旬~
今も公園内に残る「北見相生駅」の鉄道看板を再現した木製マグネットと愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットB-1『流氷牛ステーキ+仕上げの一塗り参加券』
10,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ 流氷牛ステーキ:9月中旬~
町内で5戸の農家さんで構成される「流氷ファームグループ」が育てるこだわりの黒毛和牛『流氷牛』のサーロインステーキをぜひご賞味ください! 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットB-2『サラダ野菜セット+仕上げの一塗り参加券』
10,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ サラダ野菜セット:9月中旬~
「ミニトマト」・「サラダ玉葱」・「サラダジャガ(きたあかり)」を詰め合わせた「サラダ野菜セット 10㎏」を生産農家(柳瀬産商)より直接お手元にお届けします! 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットB-3『相生鉄道公園トートバック・ポストカード+仕上げの一塗り参加券』
10,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ トートバック・ポストカード:9月上旬~
町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをお送りします。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットC『相生線記念レール文鎮など4種+仕上げの一塗り参加券』
30,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ その他:10月中旬~
【数量限定】 廃線後、町民に愛された相生線の思い出を残すべく、鉄道レールを切断し作られた「記念レール文鎮」を、クラウドファンディングにご協力いただいた皆様へのお礼の品として、数量限定でお贈りさせていただきます! それに加え、町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。 今も公園内に残る「北見相生駅」の鉄道看板を再現した木製マグネットとのセットです。 ※当時の相生線鉄道レールを切断し作られた「記念レール文鎮」においては、数に限りがあるため、数量限定及びおひとり様おひとつ限りのお届けにさせていただきます。 どうぞ、ご容赦下さい。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットD『木製レーザー鉄道ミニ看板など5種+仕上げの一塗り参加券』
50,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ その他:10月中旬~
町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板に加え、町内で活動する「NeoFolk」がこのプロジェクトのためだけにデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。 今も公園内に残る「北見相生駅」の鉄道看板を再現した木製マグネットとのセットです。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットE『相生線記念レール文鎮など5種+仕上げの一塗り参加券』
100,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ その他:10月中旬~
【数量限定】 廃線後、町民に愛された相生線の思い出を残すべく、鉄道レールを切断し作られた「記念レール文鎮」を、クラウドファンディングにご協力いただいた皆様へのお礼の品として、数量限定でお贈りさせていただきます! それに加え、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がこのプロジェクトのためだけにデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。 今も公園内に残る「北見相生駅」の鉄道看板を再現した木製マグネットとのセットです。 ※当時の相生線鉄道レールを切断し作られた「記念レール文鎮」においては、数に限りがあるため、数量限定及びおひとり様おひとつ限りのお届けにさせていただきます。 どうぞ、ご容赦下さい。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットF-1『ランプの宿森つべつペア宿泊券など4種+仕上げの一塗り参加券』
150,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ その他:10月中旬~
森林セラピー基地「ノンノの森」に隣接する「ランプの宿森つべつ」のペア宿泊券をはじめ、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がこのプロジェクトのためだけにデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットF-2『つべつ和牛(極み 竹)など4種+仕上げの一塗り参加券』
150,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ つべつ和牛:8月上旬以降(発送までに1か月ほど要します。ご了承下さい。) その他:10月中旬~
『つべつ和牛』(平成29年全畜連肉用牛枝肉共進会・北海道枝牛共励会の2大会で最優秀賞の農林水産大臣賞を受賞)のおいしさを味わっていただくための「ステーキ・すき焼き肉・焼肉」の詰め合わせです。 それに加え、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品をセットにしてお届けします。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットG『秋野菜セットなど5種+仕上げの一塗り参加券』
200,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ 秋野菜セット:9月中旬~ その他:10月中旬~
北海道の秋の味覚「玉葱」・「男爵」など4種類を詰め合わせた「秋野菜セット 10㎏」を生産農家(柳瀬産商)より直接お手元にお届けします! 町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットH『流氷牛SET(L)など5種+仕上げの一塗り参加券』
400,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ 流氷牛:9月中旬~ その他:10月中旬~
町内で5戸の農家さんで構成される「流氷ファームグループ」が育てるこだわりの黒毛和牛『流氷牛』のSETをぜひご賞味ください! それに加えて、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木のお礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットI『つべつ和牛(極み 松)など6種+仕上げの一塗り参加券』
500,000円
申込:2019年8月31日
配送:お礼状:8月上旬~ つべつ和牛:8月上旬以降(発送までに1か月ほど要します。ご了承下さい。) 秋野菜セット:9月中旬~ その他:10月中旬~
津別町の特産品(農作物・黒毛和牛)を楽しんでいただきたい思いから、秋の味覚「玉葱」・「男爵」など4種類を詰め合わせた「秋野菜セット 10㎏」と『つべつ和牛』(平成29年全畜連肉用牛枝肉共進会・北海道枝牛共励会の2大会で最優秀賞の農林水産大臣賞を受賞)のおいしさを味わっていただくための「ステーキ・すき焼き肉・焼肉」の詰め合わせをお届けします。 それに加え、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品をセットにしてお届けします。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。
-
相生鉄道公園プロジェクト記念品セットJ『チミケップホテル ペア宿泊券など5種+仕上げの一塗り参加券』
1,000,000円
申込:2019年8月31日
配送:御礼状:8月上旬~ 道東テレビ:撮影終了後1か月程度 その他:10月中旬~
静寂に包まれたチミケップ湖のほとりにある「チミケップホテル」のペア宿泊券と町内で活躍するフォトグラファー「道東テレビ」の撮影による「映像制作」権をご一緒にお届けします! (※今回のイベント「仕上げの一塗り」の際にはお使いいただけませんのでご注意ください。) また、町の木工所「山上木工」の技術により作られた木製のミニ鉄道看板、町内で活動する「NeoFolk」がこのプロジェクトのためだけにデザインしたトートバックとポストカードをセットにした当プロジェクトを心に刻んでいただけるお礼の品です。 愛林のまち『津別』の伝統技術で作られた経木の御礼状を、相生鉄道公園プロジェクト特別使用にしてお届けします。 ※注意※ 道東テレビの密着取材について、仕上げの一塗りイベント時に希望する場合、限定1組となりますので、ご容赦下さい。 仕上げの一塗りイベント以外の取材については、随時受付いたします。