まちのシンボル・熱気球「おぢや号」をリニューアルして、「熱気球のまち・おぢや」を未来につなげたい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,338,000円
目標金額:9,000,000円
- 達成率
- 14.8%
- 支援人数
- 70人
- 終了まで
- 受付終了
新潟県小千谷市(にいがたけん おぢやし)
寄付募集期間:2019年10月1日~2019年12月31日(92日間)
新潟県小千谷市
小千谷市では、全国でも珍しい雪上の熱気球大会と試乗体験を40年以上続けており、熱気球を通じた空への夢と雪国の魅力を全国に発信しています。
これからも大空へのあこがれを持つ子どもたちを中心とした多くの人の夢を実現するため、老朽化が進む機体のリニューアルを行い、熱気球の試乗体験を増やします。
クラウドファンディングを通じて、「熱気球のまち・おぢや」を全国にPRし、空への夢と雪国の魅力を次世代に伝えたい。そして、冬期間以外にも熱気球のイベントを開催して、たくさんの人に小千谷を訪れてほしいと考えています。
このクラウドファンディングは『ふるさと納税』対象事業です!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。控除上限額内の2,000円を越える部分について所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
15年間たくさんの人の夢を乗せてきた「おぢや号」をリニューアル!
安全な空の旅を届けたい!
真っ白な雪原にカラフルな熱気球が浮かぶ「おぢや風船一揆」は小千谷に春を呼ぶ風物詩。
日本を代表する熱気球大会「日本海カップ・クロスカントリー選手権」を兼ねたイベントで、2020年は、2月22日(土)、23日(日)の2日間で開催されます。
1977年の開催から、花火と熱気球、音と光の競演が幻想的な夜のイベント「グローバルーンフェスティバル」が盛り込まれるなど内容を充実させながら、現在では約40機の気球が参加し、県外からもたくさんの熱気球ファンが訪れる冬の一大イベントです。
「おぢや号」は熱気球試乗体験で毎年約800人を乗せ、「空への夢」の実現をお手伝いしてきました。
熱気球の耐用年数は、一般的には5~6年と言われておりますが、「おぢや号」は年5~6回の使用頻度で購入から約15年が経過しています。
修理を重ねながら大切に使用していますが、これからもたくさんの人が安全に空の旅を楽しむためには、早期にリニューアルする必要があります。
「熱気球のまち・おぢや」で空を飛ぶ夢をかなえませんか
おぢや発祥・錦鯉が空を泳ぐ!「新おぢや号」デザイン決定!
今回のご支援は、気球の球皮(バルーンの部分)のリニューアル費用に充てさせていただきます。
一新される「新おぢや号」のデザインは、全国から応募のあった205点の作品の中から、小千谷市内の小・中学生による投票により決定しました。
優雅に泳ぐ錦鯉と、移り変わる四季がカラフルな色を使ってデザインされています。
錦鯉を大きく描くことで「錦鯉発祥の地・おぢや」をPRし、見る人にインパクトを残す作品です。
地上からでは見ることができない雄大な景色を堪能!
リニューアルした「新おぢや号」は、2020年2月22日・23日に開催予定のおぢや風船一揆にてお披露目します。
気球試乗体験では、雪国の魅力の一つである白銀の世界を堪能していただけます。
また、今回のご寄付で支援いただきました皆さまだけの気球搭乗体験会を、2020年5月17日(日)、24日(日)の2日間で開催します。
どちらかの日程をお選びいただけます。
ぜひ、気球によるゆったりとした空中散歩で小千谷の雄大な風景をお楽しみください。
■寄附金の使い道
リニューアルする熱気球の購入費の一部
熱気球購入費:600万円
事務経費:300万円
※目標金額を達成しなかった場合、市の予算で事業を行います。
※目標金額以上の寄附をいただいた場合、搭乗体験会の費用の一部として活用させていただきます。
「熱気球のまち・おぢや」を次世代へつなぎたい
「新おぢや号」で小千谷ファンづくり!
小千谷市は冬にたくさんの雪が積もる豪雪地であり、市民も除雪に追われて苦労が絶えませんが、冬の一大イベント「おぢや風船一揆」の開催で、雪国ならではの楽しみや景色の素晴らしさ、春の訪れがくる喜びを感じています。
このイベントは年々全国の熱気球ファンから注目を集めており、近年は県外や国外からの来場者が増えています。「おぢや号」をリニューアルして、冬期間以外の熱気球イベントを開催したり、県外の熱気球大会へ積極的に参加することで、よりいっそう「熱気球のまち・おぢや」を全国へPRすることができます。
熱気球がきっかけで小千谷を知った方が、実際に訪れ、小千谷市発祥の錦鯉や牛の角突きなど他の小千谷の魅力に触れて、ファンになってほしいと願っています。
さらに、リニューアルした「おぢや号」で、熱気球パイロットを養成し、次の世代へ確実におぢや風船一揆、「熱気球のまち・おぢや」を伝えていきます。
■2020年2月のおぢや風船一揆でお披露目
2020年春、小千谷の景色を眺めませんか
「新おぢや号」は、2020年2月のおぢや風船一揆で初お披露目します。
春以降には、皆さまを気球搭乗体験会へご招待します!
【2019年】
9月:熱気球発注
【2020年】
1月:熱気球納品
2月:「第44回おぢや風船一揆」にてお披露目
3月頃:皆さまへ気球搭乗体験会をご案内
5月17日、24日:寄付者様向けの気球搭乗体験会を開催
事業に携わる方の思い
小千谷市 市長 大塚 昇一
■市民が誇れる「熱気球のまち」に!
雪国である小千谷市は、四季折々の自然にあふれる景色が楽しめる風光明媚なまちです。
冬にはたくさんの雪が積もる豪雪地でもあり、冬期間の生活に苦労することも多々ありますが、スキーや雪遊び、雪を利用した地域行事など、雪国ならではの楽しみ方を工夫しながら春の訪れを待っています。
「おぢや風船一揆」は、真っ白な雪原の舞台にカラフルな熱気球が舞い上がる「春を呼ぶ冬の一大イベント」として、40年以上も継続されています。
市民はもとより、近年では県外や国外の方も楽しんでくれるようになり、地域住民も参加して、遠くから訪れる大勢の皆さまを歓迎することに喜びと誇りを感じています。
大勢の皆さまが、小千谷市で熱気球に乗れる機会を増やし、「大空への夢を熱気球でかなえられるまち」を目指します。どうか皆さまのご支援とご協力をお願いいたします。
越後風船共和国 金子 修一さん
■「新おぢや号」を未来へつなげたい!
私は子供の頃から大空を飛ぶ夢にあこがれ続け、その夢を「熱気球」に乗せて50年以上飛び立っています。
「小千谷市で熱気球のイベントを開催してみんなを喜ばせたいから協力してほしい」と言われたのをきっかけに、私と同じように大空への夢を持つ、地元の熱気球パイロットを育成しながら、「越後風船共和国」というチームを結成して、雪原の熱気球イベントに携わってきました。
当初は、いろんな苦労もありましたが、今では全国から大勢の皆さんが来てくれるようになり、大空への夢を少しでもかなえられるお手伝いができることに喜びと情熱を持っています。
この歴史あるすばらしいイベントを末永く続けていきたいと願っていますが、チームのメンバーも高齢化してきており、次世代の後継者の育成が必要不可欠となっています。
大勢の若い人たちに熱気球の素晴らしさを伝えながら後継者を育成して、小千谷市を「大空への夢をかなえられる熱気球のまち」として日本中に末永く発信していってほしいと思っています。
住民の声
市内小学3年生 優弥さん
■大勢の人が気球に乗れるといいなぁ
ぼくは、お兄ちゃんとお母さんと一緒に気球に乗りました。気球のそばに行くと上の風船の部分が大きくてわくわくしました。
かごにのって出発する時、最初はバーナーの「ボオーーー」という音が大きくてびっくりしました。あっという間に空高く上がりました。上から見たら下の人や車が小さく見えました。遠くまで見えて気持ち良かったです。
ふわふわ浮いている感じがとっても楽しかったです。お兄ちゃんもお母さんもにこにこしながら手を振っています。ぼくも下にいる人に手をふりました。ふわふわしながらゆっくりおりてきました。
気球に乗った空中散歩はあっという間に終わっちゃったけどすごく楽しかったです。また乗ってみたいと思いました。
ぼくのまちが「熱気球」で有名になったらうれしいし、気球が新しくなって、もっと大勢の人が気球に乗れるといいなあと思います。大きくなったらぼくが「ボオーーー」とバーナーを燃やすパイロットになってお母さんと空中散歩できるといいなあと思いました。
寄附者の皆さまへ
小千谷市からのメッセージ
熱気球をリニューアルし、空を飛ぶ夢をかなえられるまち・小千谷の魅力を全国に発信したいという本プロジェクトへのご支援に、心よりお礼申し上げます。
「大空への夢」を持つ皆さま、ぜひ「熱気球のまち・おぢや」でその夢をかなえてみませんか。
お礼の品一覧
-
熱気球試乗体験ペア搭乗券【5月17日(日)】
10,000 円
小千谷市ではリニューアルした熱気球に試乗できる「熱気球試乗体験会」を2020年(令和2年)5月17日(日)に開催します。
感謝の気持ちを込めて、試乗体験会でご利用できるペア搭乗券を寄附者の皆様にお届けします!
地上15メートル近くの上空でおよそ3分~5分間風に揺られ、バーナーの音を聞きながら空中散歩を行うフライト(係留)を体験できます。
詳細は、搭乗券発送時に試乗体験会の案内を同封いたしますので、そちらをご覧ください。
また、リニューアルされたデザインの「新おぢや号」にちなんだオリジナルグッズも一緒にお渡しします。
オリジナルグッズの内容については決まり次第、お知らせいたしますのでご期待ください! -
熱気球試乗体験ペア搭乗券【5月24日(日)】
10,000 円
小千谷市ではリニューアルした熱気球に試乗できる「熱気球試乗体験会」を2020年(令和2年)5月24日(日)に開催します。
感謝の気持ちを込めて、試乗体験会でご利用できるペア搭乗券を寄附者の皆様にお届けします!
地上15メートル近くの上空でおよそ3分~5分間風に揺られ、バーナーの音を聞きながら空中散歩を行うフライト(係留)を体験できます。
詳細は、搭乗券発送時に試乗体験会の案内を同封いたしますので、そちらをご覧ください。
また、リニューアルされたデザインの「新おぢや号」にちなんだオリジナルグッズも一緒にお渡しします。
オリジナルグッズの内容については決まり次第、お知らせいたしますのでご期待ください! -
魚沼産コシヒカリ雪中貯蔵米パックご飯12個
15,000 円
新潟県魚沼地方の棚田で栽培した魚沼コシヒカリの新米を雪室で貯蔵した、雪中貯蔵米・魚沼産こしひかりを独自製法でさらに美味しく炊き上げ、ご家庭でお手軽に美味しくお召し上がりいただけるパック詰め(包装米飯)にしました。レトルトごはんとは異なり、無菌状態のクリーンルームで炊き上げています。
電子レンジで簡単に調理できるため、忙しい方や、一人暮らしの方にもぴったりです。日持ちしますので、災害時等の備蓄用にもおすすめします。
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしい…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。決済から2週間程度で発送
-
魚沼産こがね餅3袋
15,000 円
魚沼産コシヒカリで有名な新潟県魚沼地域は実はもち米もたくさん作っています。その中でも「こがねもち」は新潟県で開発された、新潟を代表する品種です。
魚沼地方の土壌や気候は、コシヒカリなどのうるち米はもちろん、もち米も美味しく育つ最高の場所です。特に、「こがねもち」は、新潟特産のもち米界のスーパースター。病気に弱く倒れやすく、収獲も少なめであるにもかかわらず、もちにすると、コシ・粘り・きめの細かさの3拍子がそろう、と市場評価も高く、大人気です。コシが強いのに歯切れがよい、という、昔ながらのもちの風味を伝えるこがねもち、昔ながらの杵つき製法で搗き上げました。
もちろん使いやすい、1切れずつの個包装です。伸びとコシのあるおもちの風味をご堪能ください。お正月にもどうぞ。決済から2週間程度で発送
-
小千谷のへぎそば5袋(わたや)
15,000 円
小千谷の「へぎそば」は、海藻ふのりをつなぎに使っているため、シコシコと強い歯ごたえとなめらかなのど越しの良さが特徴です。
秘伝のそばつゆをお付けし、へぎそば専門店の味をご家庭でお楽しみいただけます。【わたや】
へぎそば は、小千谷地方で生まれたおそばです。「へぎ」とはそばを一口大にまとめて食べやすく並べるための容器の名前です。また、つなぎに使う海藻のフノリを煮た糊は、本来、小千谷縮に代表される織物の糸を固め、織りやすくするために用いられています。このフノリをソバを打つ際に練りこむことで、独特のコシとのど越しが生まれます。さらに、海藻由来のため、ゆでると鮮やかな薄緑色の麺に仕上がり、見た目も美しくなります。決済から2週間程度で発送
-
純米吟醸田友720ml
15,000 円
小千谷の棚田で育てた酒米「越淡麗」を使い、水は小千谷の西山山系から湧き出る名水、杜氏・蔵人は小千谷の職人、蔵元は小千谷の高の井酒造と、全てにおいて小千谷で作り上げられたお酒です。
まさに心技入魂「米・水・技」を結集したオール小千谷の理想の日本酒です。
米どころ新潟でも登録店でしか手に入らない限定品です。
淡麗辛口と言われる新潟県のお酒、小千谷の地酒は、地元の酒蔵「新潟銘醸」と「高の井酒造」で造られています。どちらも新潟清酒の名に恥じない、美味しい日本酒を越後杜氏が精魂込めて造っています。一度味わってみてください。決済から2週間程度で発送
-
おぢやの地酒大吟醸呑み比べセット720ml×3本
80,000 円
魚沼産コシヒカリに象徴される全国有数の米どころ、小千谷の酒蔵が丹精込めて醸した最高級の大吟醸酒を3本セットでお届けします。酒造りの米・水・技すべてにこだわり、醸しだされた味をぜひお楽しみください。飲み比べセットですので、ぜひ美味しい日本酒を比べていただき、小千谷のお酒の実力をお確かめください。
■大吟醸 美禄長者盛…山田錦を35%まで丁寧に磨き、酒造りに最適な厳冬期に越後杜氏が持てる力を全て注いで醸した、上品な香りとすっきりとした味わいが特徴です。
■大吟醸 伊乎乃(いおの)…精米歩合38%まで磨き上げて醸した、原酒ならではの風味を堪能できます。
■越の寒中梅 越淡麗大吟醸…新潟県産酒米「越淡麗」を35%まで精米し、小仕込み袋しぼりの大吟醸を瓶貯蔵した、華やかで優雅な香りと味わいの地酒です。
淡麗辛口と言われる新潟県のお酒、小千谷の地酒は、地元の酒蔵「新潟銘醸」と「高の井酒造」で造られています。どちらも新潟清酒の名に恥じない、美味しい日本酒を越後杜氏が精魂込めて造っています。一度味わってみてください。決済から2週間程度で発送
-
魚沼産コシヒカリ5kg
20,000 円
新潟米の代表、日本一のブランド米「魚沼コシヒカリ」。令和元年産新米をお届けします!新米の持つ、みずみずしい美味しさを皆さまにお届けします。
小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。キラキラと輝き、一口食べれば口の中に甘みが広がる…美味しいおいしい魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。お試しにピッタリのお米5㎏入りで、大変おすすめです!美味しいお米はいろいろあると思いますが、やっぱり魚沼産のコシヒカリを一度は試してみてくださいね!
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産コシヒカリは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしいね、食卓で会話がはずむ…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。
産地直送!美味しいお米は小千谷市の返礼品で一番人気!!オススメです(^^)決済から2週間程度で発送
-
魚沼産コシヒカリ10kg(5kg×2袋)
40,000 円
日本一のブランド米「魚沼コシヒカリ」。令和元年産新米をお届けします!5㎏袋を2つでお届けしますので、おすそ分けにもぴったりです。キラキラと輝き、一口食べれば口の中に甘みが広がる…そんな魚沼コシヒカリを、ぜひご家族で、職場でシェアしてお召し上がりください。美味しいお米が食べたい方は、一度お試しください。おすすめです。お米10kgを、5kg×2袋に分けてお届けします。離れて暮らすご家族に、ご近所へのお届け物などにお使いください。
令和元年産新米をお届けします!新米の持つ、みずみずしい美味しさを皆さまにお届けします。
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしいね、食卓で会話がはずむ…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。
産地直送!美味しいお米は小千谷市の返礼品で一番人気!!オススメです(^^)決済から2週間程度で発送
-
魚沼産コシヒカリ15kg(5kg×3袋)
60,000 円
日本一のブランド米「魚沼コシヒカリ」。令和元年産新米をお届けします!新米の持つ、みずみずしい美味しさを皆さまにお届けします。
魚沼産コシヒカリは、魚沼の肥沃な大地と豊富な水が育て、ミネラルなどの豊富な栄養分を含み、独特の甘みと粘りのある食感が特徴です。美味しいお米が食べたい方は、一度お試しください。おすすめです。お米15kgを、5㎏袋で3つ一度にお届けします。家族で、職場でシェアしてお召し上がりください。
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしい…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。
産地直送!美味しいお米は小千谷市の返礼品で一番人気!!オススメです(^^)決済から2週間程度で発送
-
魚沼産コシヒカリ20kg(5kg×4袋)
80,000 円
日本一のブランド米「魚沼コシヒカリ」。令和元年産新米をお届けします!新米の持つ、みずみずしい美味しさを皆さまにお届けします。
魚沼産コシヒカリは、魚沼の肥沃な大地と豊富な水が育て、ミネラルなどの豊富な栄養分を含み、独特の甘みと粘りのある食感が特徴です。美味しいお米が食べたい方は、一度お試しください。おすすめです。お米20kgを5㎏袋で4つ一度にお届けします。離れて暮らすご家族に、ご近所や職場でシェアしてお召し上がりいただくのもオススメです!
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしい…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。
産地直送!美味しいお米は小千谷市の返礼品で一番人気!!オススメです(^^)決済から2週間程度で発送
-
魚沼産コシヒカリ25kg(1回目15kg、2回目10kg)
100,000 円
日本一のブランド米「魚沼コシヒカリ」。令和元年産新米をお届けします!新米の持つ、みずみずしい美味しさを皆さまにお届けします。
日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。キラキラと輝き、 一口食べれば口の中に甘みが広がる…そんな小千谷自慢の魚沼産コシヒカリのお米25kgを2回に分けてお届けします。美味しいお米が食べたい方は、一度お試しください。おすすめです。1回目はお米15㎏を5kg×3袋、2回目はお米10kgを5㎏×2袋でお届けします。離れて暮らすご家族に、ご近所へのお届け物などにもお使いください。
新潟県小千谷市(おぢや)からお届けします。小千谷市は、魚沼地区の北部にあり、ここで採れる魚沼産こしひかりは、日中と夜の寒暖差が激しいことで生まれる独自の甘みと粘りのある食感が特徴です。やっぱりおいしい…そんな魚沼こしひかりを、ぜひ一度食べてみてください。
産地直送!美味しいお米の定期便は小千谷で一番人気!!オススメです(^^)決済から2週間程度で発送
-
2020年01月21日 15:52
寄附募集期間終了と寄附の御礼
本プロジェクトは12月31日をもって寄附募集期間を終了しました。
たくさんの寄附をいただき、誠にありがとうございました。
今回、目標金額の達成は惜しくもかないませんでしたが、
寄附者の皆様からの応援メッセージにとても勇気づけられました。
皆様からの寄附金は責任をもって、本プロジェクト熱気球購入費の一部として活用させていただきます。
また、リニューアルした「おぢや号」は令和2年2月22日(土)、2月23日(日)の小千谷風船一揆にてお披露目の予定です。
なお、ご寄附いただいた方のうち、
お礼の品に「熱気球試乗体験ペア搭乗券」をお選びいただいた方には、
別途試乗体験会のご案内を差し上げますので、今しばらくお待ちくださいませ。
今後とも小千谷市を応援いただけますと幸いです。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年11月26日 17:34
熱気球試乗体験会の日程が決定しました!
小千谷市の熱気球「おぢや号」更新プロジェクトにご支援をいただき、ありがとうございます!
皆様からのあたたかいお気持ちをいただきながら、少しずつですが熱気球更新の目標額に近づいてきています。
プロジェクト終了まで残り1か月、まだまだ皆様からのご声援をお待ちしています。
さて、大変お待たせ致しました!
来年春に予定していました「熱気球試乗体験会」の日程が決定しました!!
★試乗体験会日★
2020年5月17日(日)・2020年5月24日(日)
※開催時間については詳細が決まり次第ご案内します。
※すでにお申込みいただいた方へは、後日、搭乗希望日の希望をお聞きします。
5月の小千谷市は比較的天候に恵まれることが多いので、穏やかな気候の中で空中散歩を楽しめるはずです!
試乗体験会に向けても準備を進めていきますので、どうぞお楽しみに♪
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年11月21日 16:00
本プロジェクトが「News Live it!」で特集されました!(※放送は中部地方のみ)
小千谷市の熱気球「おぢや号」更新プロジェクトにあたたかいご支援をいただき、ありがとうございます!
プロジェクトに関するニュースや進捗状況についてお知らせしていきますので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。
さて、本プロジェクトがフジテレビ系のニュース・情報番組「NST News Live it!」で特集されました!
中部地方のふるさと納税でも「アイデア返礼品」として「熱気球試乗ペアチケット」に注目いただき、新潟県代表として紹介いただきました!
今年、一年間をかけて熱気球について学んできた東小千谷小学校の4年生へのご褒美として行われた、熱気球試乗体験の様子が取材されました。
大きく膨らんだ熱気球に子どもたちも大興奮!
気球の係留による空の旅を目をキラキラさせながら楽しんでいましたよ♪
また、風船の立ち上げのお手伝いをしていた風船共和国の皆様のご厚意で、特別に私も熱気球に試乗させていただきました!
試乗体験では、ベテランの気球パイロットさんの操縦もあり、安全に空の旅を楽しむことができます。
「ボーッ」というガスバーナーの音だけが響く静かな空気の中、空高く上がった気球からは、小千谷市の雄大な景色を眺めることができ、またとない貴重な経験をさせていただきました!
これからも子どもたちをはじめ、皆さんの安全な空への旅をお手伝いできるように、「おぢや号」のリニューアルに皆さんのさらなるお力をお寄せください!
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
新潟県小千谷市
小千谷市は、新潟県の中越、魚沼地域に位置しています。日本一の大河・信濃川が市の中心を流れ、全国でも類を見ない規模の河岸段丘が特徴です。日本有数の豪雪地であり、豊かな自然がおいしい魚沼産こしひかりを育て、独自の特産品や文化を生んでいます。雪上の熱気球大会は全国でも珍しく、大きな熱気球が真っ白な雪原をカラフルに染め上げ、大空への挑戦が繰り広げられる…雪国に一足早い春を呼ぶ祭りとして有名です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。