漫画「鎌倉ものがたり」一色先生の足跡板設置プロジェクト!ご好評につき第2弾!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 1,007,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 100.6%
- 支援人数
- 80人
- 終了まで
- 受付終了
神奈川県鎌倉市(かながわけん かまくらし)
寄付募集期間:2019年2月1日~2019年2月28日(28日間)
神奈川県鎌倉市

鎌倉市は、都心や空港からほど近いその立地条件と歴史ある社寺、そしてそれを取り囲む自然に恵まれており、沢山の観光客の方で一年中賑わっています。
しかしながら、そうして町の賑わいが創出されている一方で、増加する観光客の特定地域への集中が、住民生活に悪影響を及ぼしている一面もあります。
この特定地域への集中を少しでも緩和させるために、2018年、ここ鎌倉を舞台として30年以上も愛され続けている漫画、「鎌倉ものがたり」に登場する鎌倉の名所を紹介する案内板を設置し、新しい観光資源として活用するプロジェクトに対して、このGCFを通じて寄附を募ったところ、大変な好評を博し、無事に寄附目標額を達成することが出来ました。
プロジェクトが終了した後も、寄附に関するお問い合わせを沢山いただいており、とても良いプロジェクトになったと感じております。
ご好評につき第2弾!鎌倉の町をもっと楽しく、もっと過ごしやすくするためのプロジェクトです。皆様の温かいご支援をお待ちしております。
※本プロジェクトは目標金額達成型となります。目標金額100万円の達成次第、寄附受付を終了いたしますので、ご注意ください。お早目の寄附をよろしくお願い申し上げます。

鎌倉の持つ魅力をもっと知ってもらいたい!
観光客も市民も安心して楽しめるまち鎌倉へ

古くから観光地として親しまれてきた鎌倉。近年は、年間延べ2,000万人もの観光客の方にお越しいただいており、多くの観光客の方がお越しになることが、鎌倉の町の賑わいを作り出しています。
しかしながら、鎌倉は広い町ではなく、また、古くから観光地として親しまれていた故に、観光客が来ることを前提にはまちが作られていません。
そんな鎌倉市域に、年間2,000万人もの人が訪れ、かつ、特定地域・季節・時間帯に集中することにより、歩道の混雑や車の渋滞、観光ゴミのポイ捨てや騒音など、市民生活に様々な悪影響を及ぼしています。

混雑は、鎌倉駅から小町通り、若宮大路を経て鎌倉のまちづくりの中心、鶴岡八幡宮に至る地域と、長谷観音として親しまれる長谷寺や、有名な鎌倉大仏がご本尊の高徳院が開かれている長谷地域が特に著しく、歩道は人がすれ違うのがやっとなほどに混雑し、車は常に渋滞しているような状況となっています。
この混雑を少しでも緩和するべく、市では集中する観光客の分散化を進めるために様々な施策を展開していますが、なかなか目に見える効果は上がってきていません。
少しずつでもこの緩和を進めるために、皆様のご助力をいただければと考えております。
地域の力もお借りして混雑解消に取り組んでいます !
混雑解消への課題

この混雑を解消するため、鎌倉市観光課では様々な地域の力もお借りして混雑解消に取り組んでいます。
例えば、
・鎌倉の地形にも造詣が深く、地図作りが得意な団体と連携し、「歩く観光」をしやすい観光マップを作成・配布することで、 乗り物自体が観光スポットとして人気を博している江ノ電の混雑緩和を図る
・地域のボランティアガイド団体と連携し、鎌倉で比較的に観光客が集中していない旬な地域情報をSNSで発信する
などの取り組みを行っています。
市の単独事業としても、毎月発行している情報誌で主に観光客集中地域外の情報発信を行うなど、お越しになる観光客の方に少しでも多く鎌倉の魅力を伝え、その場所に実際に足を運んでいただく「分散型観光の推進」に努めていますが、 古くから愛されてきた観光スポットの強い人気、話題性にはなかなか太刀打ちができない状況です。
漫画の魅力で課題解決:漫画「鎌倉ものがたり」一色先生の足跡板設置プロジェクト
■西岸先生の描く不思議な「鎌倉」と現実の歴史ある「鎌倉」を繋ぐ案内板を設置

2018年、この「観光客の分散化」を更に進めるべく、今もなお連載が続き、ここ鎌倉を舞台として30年以上の長きに渡り愛される漫画「鎌倉ものがたり」の持つ魅力を活用した、新たな観光資産となりうる観光案内板設置プロジェクトを企画しました。
このプロジェクトを実施するにあたって、作者である西岸良平先生に協力を依頼したところ、「地域住民の方のために作品を活用いただきたい」とご快諾をいただき、無事にプロジェクトが動き始めました。
GCFで寄附募集を開始すると、「鎌倉ファン」や「鎌倉ものがたり」ファンの方から、温かいコメントとともに沢山の寄附が集まり、終わってみれば、およそ3週間という短期間で、寄附目標額の100万円を達成することができました。
漫画「鎌倉ものがたり」
「鎌倉ものがたり」は2017年12月9日全国公開された映画「DESTINY 鎌倉ものがたり」の原作漫画であり、ここ鎌倉を舞台として1984年から連載が開始され、今もなお連載が続いているロングセラー作品です。
作品中では、人間や魔物、幽霊や神様が暮らし、黄泉の国にも繋がる場所として描かれている鎌倉。そのユーモラスで独特の世界に、実在の名所や、それをモチーフとした場所が次々と登場してくる様子は、作者である西岸良平先生の鎌倉への深い想いがあればこそ、作品として世に形を成したものと思います。


■漫画「鎌倉ものがたり」を辿り、「知られざる」鎌倉へ

昨年寄附いただいた方からのメッセージの中には、
・この作品がきっかけで鎌倉に住み始めた
・子どもが縁あって鎌倉に住んでいる
・父親が作品のファンなので、サプライズとして案内板に名前を入れて、一緒に名前を探しに鎌倉を訪れたい
という話など、「鎌倉ものがたり」という作品とこの町が強いつながりを持っていることを感じるエピソードを沢山頂きました。
2018年のプロジェクト寄附募集期間終了後も、このプロジェクトについては沢山のお問い合わせをいただいており、 作品の魅力を活用させていただいて「知られざる」鎌倉の魅力を発信することの手応えを感じています。
そして2019年、プロジェクト第2弾を実施し、まだまだ紹介しきれていない「鎌倉ものがたり」に登場する鎌倉の風景を、 寄附者の方のご芳名を刻んだ「一色先生の足跡板」でご紹介していきます!

「鎌倉ものがたり」で描かれるユニークで不思議な「鎌倉」と、実際の古い歴史を持つまち「鎌倉」を併せて紹介する案内板を辿って、 多くの方に「知られざる」鎌倉の魅力を感じていただきたいと思います。
あなたの名前とともに作品を鎌倉に刻みます
今年2019年は「鎌倉ものがたり」連載35周年のメモリアルイヤー。この記念すべき年に、西岸先生の描く不思議な「鎌倉」と、現実の歴史ある「鎌倉」を繋ぐ案内板を、寄附者の方のお名前を刻んで設置します。
■事業実施のスケジュール
2019年2月 設置予定位置地権者等調整
2019年3月 案内板設置完了
■寄附の使い道
一色先生の足跡板の作成・設置費用 100万円
※目標金額に達しなかった場合でも、いただいた寄附金は事業費に一部充当して事業実施します。
混雑を緩和し、少しでも市民に住み良い町へ
観光客が少しだけ足を伸ばすきっかけを作る

鎌倉の比較的観光客が少ない地域には、あまり知られていない魅力が沢山あります。江ノ電が少しの間だけ路面電車になり、古い町並みと漁港が一体となった風景の腰越、古い鎌倉の町並みから歴史を感じられる材木座などなど。

これらの地域の魅力を知ってもらうきっかけを少しでも多く作り、少しでも多くの方の心に届けることができれば、それが段々と鎌倉の町の混雑を緩和し、市民生活への影響も軽減されると考えています。

市民の方は観光客が多く訪れることについて負の感情を持つことも少なくありません。市民の方が観光客が多く訪れることについて抱く感情を少しでもプラスに転化させ、かつ、観光客の方にも鎌倉を満喫してもらうことが、私たち市役所観光課 職員の責務です。
一つ一つの事業の効果は大きくなくとも、少しずつ、少しずつ、市民の皆さんが「住んでよかった」、観光客の皆さんが「訪れてよかった」と思っていただける鎌倉に近づけるような事業を重ねていくことが大事だと考えており、このプロジェクトは、その実現に寄与するものと信じています!
寄附者のみなさまへ
鎌倉市からのメッセージ

古くから観光地として親しまれ、賑わってきた鎌倉。それ故に、鎌倉のまちと「観光」は切っても切れない関係です。
しかし、連日多くの観光客の方がお越しになることで、まちの賑わいが創出されている一方、その大きな混雑が住民生活を圧迫しています。買い物などの日常的な行動を、混雑する時間を外して行わざるを得なかったり、ごみや騒音に悩まされたり・・・。
市でも様々な取り組みを行ってはいますが、鎌倉のまちと「観光」が切っても切れない関係であるが故に、抜本的な解決は非常に困難な状況です。
今回のプロジェクトも、この問題を一挙に解決できるものではないと思いますが、皆様のお力をいただきながらこうした取り組みを続けていくことが、少しずつでもこの問題を解消することに繋がると思っています。
鎌倉のまちを「住んでよかった、訪れてよかった」と思っていただける町へと近づけていくと信じて、日々取り組んでいます。温かいご支援をお待ちしております。
【注意事項】
本プロジェクトは目標金額達成型となります。目標金額100万円の達成次第、寄附受付を終了いたしますので、ご注意ください。お早目の寄附をよろしくお願い申し上げます。
案内板へのご芳名について
・1万円以上のご寄附より、案内板へのご芳名を申込いただけます。
※申込者お一人に対して、案内板への記名は一箇所とさせていただきます。
・案内板への記名のみご希望の場合は、鎌倉市内に居住されている方でも1万円以上のご寄附に対し、記名させていただきます。
・寄附者様の本名以外に大切な方の名前やニックネームも承ります。申込フォームのアンケートにてご記入ください。
・たくさんの方々に記名を頂ければと思いますので、3万円までのご寄附にご協力いただけますと幸いです。
お礼の品
申込の注意事項
在住地ごとでのお礼の品送付対象となる寄附金額
・鎌倉市「外」にお住まいの方:1万円以上ご寄附いただいた場合、お礼の品をお送りいたします。
・鎌倉市「内」にお住まいの方:3万円ご寄附いただいた場合、お礼の品をお送りいたします。
複数お礼の品の選択方法
下記一覧から「お礼の品詳細ページ」へ進み、「寄附へ進む」をクリック後、
ガバメントクラウドファンディングのプロジェクトページへ戻り、同様の操作を実施いただきますと、
複数のお礼の品を選択し、寄附いただくことが可能です。
鎌倉市「内」にお住いの方は、複数選択した返礼品の合計額が3万円となるようお願いいたします。
■お礼の品一覧
-
鎌倉小川軒「レーズンウィッチ30個入り」 | スイーツ デザート お菓子 洋…
20,000 円
【ご案内】2023年4月1日より価格改定に伴い、寄附金額を変更しております。予めご了承ください。
鎌倉小川軒の代名詞、「レーズンウィッチ」。バターサブレに口どけなめらかなバタークリームと自家製ラムレーズンをたっぷりサンドしました。
アルコール分を揮発させることでやさしく上品なラムの香りを閉じ込め、ふっくらと煮上げたラムレーズンは、お子様やお酒の弱い方でも安心してお召し上がりいただけます。
地元では日常のおやつとして、鎌倉を訪れた方にはお土産の定番として、幅広い年代の方に愛され続けています。
商品名 鎌倉小川軒「レーズンウィッチ30個入り」
容量/規格 レーズンウィッチ30個入り
賞味期限 発送日より7日間
配送方法 冷蔵
アレルギー 小麦、卵、乳成分、大豆、アーモンド
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
※お受け取りできない日時がある場合はご注文後、ふるぽコールセンターまでご連絡ください。ふるぽコールセンター(050-3146-8459)神奈川県鎌倉市
-
鎌倉しふぉんのシフォンケーキ ふわっふわのカット10個入り1箱 | ケーキ シ…
12,000 円
■配達不可地域のご案内■
離島・諸島へのお届けはできません。予めご了承ください。
鎌倉農協市場で創業20周年を迎えたシフォンケーキ専門店・鎌倉しふぉん。
ベーキングパウダーを使わず、たまごの力だけでふわっふわに仕上げた手作りシフォンケーキです。
日替わりメニュー約30種類より、定番&季節のシフォンケーキ6~8種類が入ります。
どんなお味が届くかな?開けるのが楽しみなセットです♪
★消費期限が短い商品ですので、ご注文いただいた後、ご登録のお電話番号にお受け取りの日時のお伺いをさせていただきます。予めご了承くださいませ★
≪セット内容≫
◆『シフォンケーキ(カット)』10個(※冷凍保存も可能です。)
シフォンケーキ
【原材料】卵、小麦粉、牛乳、グラニュー糖、菜種油、他
【消費期限】販売日から2日後
【保存方法】15℃以下で保存
※こちらの品には、日替わりでバナナ/きなこのシフォンケーキが入る場合がございます。
本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。神奈川県鎌倉市
-
山椒ベース・天然の万能調味料「鎌倉スパイス」4本セット
16,000 円
化学調味料を一切使わず、旨みとコクを引き出す山椒ベースの万能スパイス。醤油味、味噌味、トマト味、カレー味、中華味とどんな味ともマッチし、深みとコクを引き出します。調理法や食材によって味が七変化。.炒めても煮ても振りかけるだけでもご利用いただけます。まず、鶏のから揚げ、おにぎり、卵かけご飯でお試しください。肉、魚、卵、野菜、豆、米、スパゲッティー、素麺、乳製品との相性は抜群。
※調理画像はイメージです。予めご了承くださいませ。
本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。神奈川県鎌倉市
-
「鎌倉シルバーパワー」応援サービス 利用券3,000
12,000 円
豊富な知識や経験・技術(シルバーパワー)を持った円熟した人材が、あなたに代わってまごころを込めて作業いたします。
<植木のお手入れ>剪定・伐採・垣根作りなど
<屋外作業>除草(草取り)・掃き掃除・庭の水遣りなど
<室内作業>不用品の整理・片付け・蛍光灯の交換など
<家事手伝い>室内の清掃・買い物などの付添・話し相手・ゴミだしなど
<事務関係>毛筆筆耕・宛名書きなど
<パソコン関係>パソコンを利用した事務・使い方・各種設定・ビデオ・写真の撮影など
<その他>お墓参り・お墓掃除・空家見守りなど(応相談)
※事前に、サービスに必要な利用券の枚数について、お問合せください
※サービスのご利用は、鎌倉市内に限ります
※利用券の有効期限は、発行から1年間です(利用不可日 12/29~1/3)
※利用券のサービスの範囲を超えた場合には、実費をいただきます
※サービスのご利用は、ご利用希望日の1ヶ月以上前から予約が可能です
【問い合わせ先】
公益社団法人鎌倉市シルバー人材センター
電話:0467-50-0181/HP https://webc.sjc.ne.jp/kamakura/index神奈川県鎌倉市
-
鎌倉市ふるさと応援名刺
12,000 円
「鎌倉を応援したい!」「鎌倉が大好き!」と鎌倉に熱い思いのある方は、ぜひこの名刺で鎌倉市のPR大使になってください。鎌倉市の風景がデザインされた名刺に寄附者様のお名前をお入れします。この名刺を持って鎌倉に遊びに来ていただくと、鎌倉市内の文化施設で利用料が割引になります。また、この名刺をご友人やお知り合いの方々に配っていただくと名刺をいただい方についても、同様にご利用いただけます。
本返礼品は、区域内の事業所において原材料である紙を区域外から仕入れ、デザイン、製版、印刷、名刺サイズへの加工、パッケージ入れまでの製品完成に係る工程を行っています。神奈川県鎌倉市
-
鎌倉りっしん洞こだわりのスペシャルティ珈琲ギフト
12,000 円
りっしん洞は、障がいのある方が地元鎌倉で生豆を丁寧に選別することから始め、自家焙煎して、個別包装し販売まで行う就労継続B型事業所であり、売上げは障がい者の工賃になります。豆は品評会で80点以上のスペシャルティコーヒーを取り扱っておりますので、格別に豊かな味と香りをお楽しみいただけます。各種を飲み比べていただければ、コーヒーの世界を旅することができるような、そんなセットになっております。
※天候や収穫量によって、産地が変わる場合が御座います。
本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れ、生豆の選別、焙煎、袋詰めまでの製品完成に係る工程を行っています。神奈川県鎌倉市
-
ミニチュアアジサイ・3色セット
16,000 円
鎌倉駅徒歩2分、レトロな昭和の情緒に溢れたアーケード「丸七商店街」の中にあるミニチュア専門店『イクスタン』。
小さな店内には、世界中から集めた食べ物、植物、動物、雑貨など、本物そっくりのリアルなミニチュアがぎっしり並びます。大人も子どもも、手に取ればなぜかときめく「ちいさな世界」。懐かしくておもしろいミニチュアを探しに、ぜひイクスタンへお越しください。
「ミニチュアアジサイ・3色セット」は鎌倉のシンボルフラワー・アジサイのミニチュアを、指先サイズのかわいい植木鉢に寄せ植えにしました。3色セットでお届け、枯れることなくいつまでも楽しめます。
※アジサイの色は一例です。申し込み時期によって色違い3種1セットにしてお送りします。
本返礼品は、区域内の事業所において原材料の仕入れから製品完成までのすべての工程を行っています。決済から7日程度で発送
神奈川県鎌倉市
-
鎌倉シャツカード 5,000円分【直営店舗・オンラインショップで使用可】 | …
20,000 円
メーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)の 直営店舗 及び オンラインショップ にて、お好きな商品の購入にご利用いただける カード です。5,000円分 が入金されています。
※有効期限は発送日から2年間です。
※カードは「メーカーズシャツ鎌倉(鎌倉シャツ)」の直営店舗及びオンラインショップでご利用いただけます。
※カード金額がお買い物の合計金額に満たない場合は、各店各種のご利用方法にて差額をお支払いいただくことでお買い物可能です。
※オンラインショップでのギフトカード利用は、1注文につき1枚までとなります。店舗では複数枚利用が可能です。
※12月・1月は、お届けまでに通常よりお時間を頂戴することを予めご了承ください。
※こちらのカードは、理由の如何に問わず再発行致しかねます。
※小さくて薄い封筒で発送いたします。お受け取りの際はご注意ください。
■ メーカーズシャツ鎌倉について
1993年創業の“鎌倉”生まれのシャツ専門店として誕生。今ではシャツ以外のアイテムも取り揃えております。「世界で活躍するビジネスマンをお洒落にしたい」「高品質なシャツを適正価格でご提供したい」という創業理念のもと、生地・縫製・パターンにこだわり抜いたシャツをお届けしています。
また、衣料品の国内自給率が3%台という時代に、国内生産~MADE IN JAPAN~にこだわり、シャツを通して日本の産業を活性化させることにも注力して参りました。
2019年に上海にも出店し、世界中のユーザーから「鎌倉シャツ」という愛称で親しまれています。そして、現在、創業の地・鎌倉に恩返しの気持ちを込めて、ふるさと寄附金制度に参加しています。
■ シャツについて
世界各地より厳選に厳選を重ねた最高の素材・生地を、国内工場の熟練職人が一着一着、大切に縫い上げています。考えしつくされたシャツのパターンと、身体の構造にフィットする立体縫製が相まって、着た瞬間に着心地の違いを感じていただける一枚です。
関連ワード:Yシャツ メンズ オーダー 鎌倉 シャツ 鎌倉シャツ ワイシャツ神奈川県鎌倉市
-
2019年10月01日 16:44
一色先生の足跡板「西御門」移設完了しました!
皆様からいただいた御寄附を基に、市内5箇所に設置させていただいた「一色先生の足跡板」。
5つのうちの一つ、「西御門」のものについては、先日ご案内させていただきましたとおり、
かつて「西御門」が位置していたとされる場所に、より近い位置への移設を進めておりました。
設置に係る調整・手続きに時間がかかり、大変長い時間を要しましたが、
9月初旬には無事に「西御門」の案内板を、皆様のご芳名とともに設置することができました。
設置が遅れたうえ、台風15号の被害対応に追われ、皆様への連絡が遅れてしまいましたこと、
誠に申し訳ございませんでした。
今後とも、鎌倉の観光に変わらぬご支援をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年04月04日 17:49
西御門の「一色先生の足跡板」移設について
先日、こちらで設置の報告をさせていただきました足跡板のうち、
「西御門」に設置した足跡板につきまして、
より現地に近い位置でお楽しみいただけるよう、近々に移設を予定しております。
設置してすぐの移設となってしまい申し訳ございませんが、進捗があればまたご連絡させていただきます。
ご理解くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。
※なお、移設に伴い、盤面につきましては一度撤去をさせていただいております。
申し訳ございません。
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年04月02日 18:13
鎌倉のまちに「一色先生の足跡板」5基が皆様のご芳名と共に設置されました!
「一色先生の足跡板」設置プロジェクトにご協力いただいた皆様
この度は、観光客の皆様にお楽しみいただきながら、
本市の観光課題解決を図る本プロジェクトにご協力をいただき、
誠にありがとうございました。
ご報告が遅れてしまいましたが、去る平成31年3月29日(金)に、
「一色先生の足跡板」5基の設置が無事に完了いたしました!
随時ご紹介する、と言っていた設置場所につきまして、
半端な紹介のまま設置を終えてしまい、申し訳ございませんでした。
最終的な設置位置は次のとおりです。
・亀ヶ谷坂 ・名越切通 ・鎌倉宮(薪能)
・西御門 ・北鎌倉
それぞれの足跡板には、温かいご寄付をいただいた皆様のご芳名も、
しっかりと刻まさせていただいております。
繰り返しになりますが、本プロジェクトへの並々ならぬご協力、
誠にありがとうございました。
なお、それぞれの「足跡板」に刻ませていただいたご芳名につきましては、
下記鎌倉市ホームページに掲載させていただいております。
事前にご自分のお名前の場所を調べてから訪ねていただくもよし、
ふらりと鎌倉観光ついでにお立ち寄りいただいて、お名前を探すもよし。
楽しみながらご覧になっていただければ幸いです。
また、これからも本市の観光行政に変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
鎌倉市ホームページ
http://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kankou/30cfend.htmlもっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年02月25日 14:52
「一色先生の足跡板」プロジェクト第2弾、無事寄附目標額達成です!
平成31年2月1日(金)から寄附募集を開始いたしました、
鎌倉の特定地域に対する観光客の集中に対して、
新たな観光コンテンツを提供することで分散化を進める、
【漫画「鎌倉ものがたり」一色先生の足跡板プロジェクト】!
平成31年2月24日(日)、無事、寄附目標額を達成しました!
温かいご寄附をくださった皆様をはじめ、
プロジェクトを多くの方に広報くださった皆様など、
本プロジェクトを支えてくださっている皆様、
本当にありがとうございます!
この後、並行して進めている設置に係る調整を更に進めていき、
今年度中には、皆様のご芳名を刻んだ「一色先生の足跡板」を、
市内最大5箇所に設置予定です。
これからも引き続き、この「進捗情報」コーナーや観光課HP、
Twitterなどを通じて、設置予定場所紹介、設置完了報告など、
進捗の共有をさせていただきますので、
今後とも、お楽しみにしていただければと思います!
繰り返しになりますが、こうして寄附目標額を達成できたのは、
本プロジェクトを支えてくださっている皆様のおかげです。
これからも市の観光行政への変わらぬご支援をお願い致します!
(写真は平成29年度に設置した葛原岡神社の足跡板です)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年02月22日 18:30
「一色先生の足跡板」設置予定場所のご紹介第2弾!
寄附募集期間終了まであと7日となった本日。
皆様のおかげで達成率は88%を突破し、
目標達成が目前に迫ってまいりました!
本当にありがとうございます!
先日の設置予定場所紹介第1弾から間が空きましたが、
皆様お楽しみの、設置予定場所紹介第2弾をお届けします!
(くどくて申し訳ございませんが、
あくまでも「予定」であることをご了承ください)
今回ご紹介する場所も、鎌倉が「天然の要害」であることが
よくわかる特徴的な名所、「切通(きりどおし)」の一つで、
今回ご紹介する切通は、「鎌倉七口」の中でも、最も鎌倉の
市街地から離れた場所に位置している一つで、
お隣の逗子市にも跨る、非常に大規模な切通です。
この切通の中には、当時、死者を葬ったり供養したりした場所である
「やぐら」の中でも非常に規模の大きな「やぐら群」が、
逗子市教育委員会によって保全・整備されるとともに、
一定期間にわたり、期間限定公開されていたり、
「辻説法」でも有名な日蓮上人が、「松葉ヶ谷の法難」と呼ばれる
襲撃にあった際に避難した「やぐら」など、
地域の歴史と自然を大いに感じられる史跡となっています。
実際の設置予定場所は、写真の場所を想定しておりますが…
皆さん、この写真でお分かりになるでしょうか?
これでわかれば立派な鎌倉通かも!
また進捗があれば少しずつご案内いたします!お楽しみに!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2019年02月08日 18:46
「一色先生の足跡板」設置予定場所のご紹介第1弾!
2月1日(金)から寄付募集を開始させていただいてから、
あっという間に一週間・・・。
現時点で既に達成率は44%を突破しています!
ご寄附いただいた方をはじめ、このプロジェクトに
関わってくださっている皆様のおかげです。
ご支援、誠にありがとうございます!
さて、これから少しずつ、こちらの進捗情報のコーナー
を通じて、プロジェクトをご支援いただいている方、
ならびにご興味をお持ちの方に、
皆様が気になさっているであろう設置予定箇所のヒントを
ご案内していきたいと思います!
(あくまでも「予定」であることをご了承ください)
記念すべき一か所目は、かつて源頼朝が鎌倉を本拠とした
大きな理由である、鎌倉が「天然の要害」であることが
よくわかる特徴的な名所「切通(きりどおし)」の一つです。
鎌倉は3方を山に囲まれており、他国との出入り口は、
山を切り開いて作られた道である「切通」のうち、
「鎌倉七口(七切通)」と呼ばれる七つの入口でした。
「切通」は交通の拠点であると同時に、
外敵の進行から鎌倉を守るための防衛拠点でもあり、
馬がやっと通れる程度に道幅を狭め、
わざと見通しのきかない道にするなどの工夫が施されました。
また、山の斜面を垂直に削り崖にした「切岸(きりぎし)」、
山頂や山腹に平らな場所を設けた「平場(ひらば)」など、
人工的な仕掛けが作られ、非常時には「平場」から矢を射たり、
投石するなどして防衛をしたものと考えられています。
今回設置を予定している「切通」は、「鎌倉ものがたり」の
名物キャラクターの住処として描かれている場所です。
(ファンの方なら、これだけでわかってしまいそうですが・・・)
設置が問題なくできるようであれば、もちろん、
そのキャラクターの姿とともに、皆様のお名前が刻まれます!
また進捗があれば少しずつご案内いたします!お楽しみに!もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
神奈川県鎌倉市

鎌倉市は、歴史の授業の中、「鎌倉幕府」という単語で誰もが一度は聞いたであろう、神奈川県の南東部に位置する市です。観光ルート板や案内板、公衆トイレ、ハイキングコースの整備などの施設整備事業や、鎌倉の魅力をより多くの方に知っていただく広報宣伝事業など、鎌倉を訪れる人が安全で快適に楽しめるように努めています。鎌倉を愛する皆さまの応援により、さらに魅力あるまちづくりを進めます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。