沖縄本島唯一4種類のマングローブが自生する億首川の風景を守りたい!
カテゴリー:自然・環境
寄付金額 4,671,000円
目標金額:3,264,800円
- 達成率
- 143%
- 支援人数
- 307人
- 終了まで
-
32日
/ 89日
沖縄県金武町(おきなわけん きんちょう)
寄付募集期間:2023年4月3日~2023年6月30日(89日間)
沖縄県金武町

金武町に位置する億首川には沖縄本島で唯一オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギモドキの4種類のマングローブが自生しており、金武町の貴重な自然文化となっています。
また、観光資源としても活用されており、プロムナードやカヌーを活用したマングローブ散策や、バードウォッチングなどが行われ、毎年たくさんの観光客が訪れる他、修学旅行や企業研修など、学習資源としても活用されています。
しかし近年、マングローブの劣化が随所に見られ、研究や調査の結果、対策を施さなければマングローブが全滅してしまうという現状があります。
そこで、金武町ではマングローブを保全再生し、この風景を後世へ残していくためプロジェクトを立ち上げました。
このプロジェクトでいただいた寄附金を活用し、マングローブの保全再生に伴う事業を行ってまいります。旺盛なマングローブ林が織りなす風景は、今後も来町される皆様を魅了することでしょう。ぜひご協力をよろしくお願いします。
億首川のマングローブ林が織りなす風景を後世へ残したい!
億首川マングローブの保全再生にご支援を!

金武町に位置する億首川には沖縄本島で唯一オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ヒルギモドキの4種類のマングローブが自生しており、金武町の貴重な自然文化となっています。
しかし近年、マングローブの枯死や倒木が目立つようになってきました。金武町における取組として、まずは学識経験者、研究者、地元観光事業者、行政などが協働した億首川マングローブ保全・活用推進協議会を立ち上げ、長きに渡り調査・研究及び議論を積み重ねた結果、河岸浸食が主な原因ということが発覚し、河岸浸食を防ぐための水制工を行うこととしました。
今回の寄附金の使い道として、水制工の実施費用はもちろん、水制工実施に係る測量、試験、設計業務等の費用として活用したいと考えております。
金武町ではマングローブを活かした様々な観光メニューを展開しており、マングローブを必要としている関係者が多くいます。
億首川のマングローブ林が織りなす風景を後世へ残すため、皆様のご支援が必要です。
このプロジェクトでいただいた寄附金を活用し、マングローブの保全再生に伴う事業を行ってまいります。ぜひご協力をよろしくお願いします。
億首川周辺マングローブ保全再生・活用基本計画を策定!
マングローブの保全再生、活用の基本方針とビジョンをとりまとめました。

金武町における取組として、まずは学識経験者、研究者、地元観光事業者、行政などが協働した億首川マングローブ保全・活用推進協議会を立ち上げ、2018年~2021年の間、原因調査などを行い、マングローブの保全再生、活用の基本方針とビジョンを示す「億首川周辺マングローブ保全再生・活用基本計画」を策定しました。
測量、試験、設計業務等を行い、最終的には水制工を行うこととしており、基本的な考え方として、河岸侵食を防ぎ、下流面への土砂堆積が期待できる方法で行うことと、移動措置が比較的簡易な水制対策を行うこととしております。
水制工の種類や箇所にいては、水制工の実施に係る測量、試験、設計業務等を行いながら検討していきます。
億首川マングローブの保全再生に係る費用
億首川マングローブ保全再生事業:39,362,400円
※今回は①水位・流速計算モデルの構築費用3,264,800円を募集します!
水制工本施工に向けて、様々なケースを設定して、不等流計算を行い、主に安全面(水位上昇、水制工の対岸側の浸食、河床浸食など)を確認し、水位・流速計算のモデルを構築します。
【億首川マングローブ保全再生事業内訳】
①水位・流速計算モデルの構築:3,264,800円
②水位・流速計算の実施と効果・影響の検討:5,324,000円
③水位・流速観測:4,356,000円
④底質・流速分布観察:2,235,200円
⑤水制工試験の実施と結果の評価業務:5,904,800円
⑥協議会運営支援業務:2,525,600円
⑦水制工本施工計画及び効果把握手法検討業務:5,517,600円
⑧効果把握調査の実施と結果の評価:4,523,200円
⑨水制工本施工業務:5,711,200円
合計:39,362,400円
【目標金額に達しなかった場合の寄附金の取扱い】
仮に目標金額に達しなかった場合でも小規模な調査業務、環境美化、植栽等に係る予算として活用させていただきます。
マングローブがあるからこその金武町!
マングローブを活用している観光事業者の声

ネイチャーみらい館
2008年にオープンしたネイチャーみらい館は、宿泊コテージやキャンプ場があり、億首川河口に広がるマングローブ林などの自然を活かした体験プログラムを提供する施設です。これまで高校生修学旅行をはじめ、多くの観光客を受け入れてきました。ネイチャーみらい館がオープンし20年近く経過しますが、年々マングローブ林の枯死や倒木が目立つようになってきており、こちらとしても危機感を抱いている状況です。ネイチャーみらい館としても金武町と協力しながら、マングローブ林の活用と同時に保全再生できるよう、清掃活動や植栽活動をおこなっておりますが、やはり大きく対策事業を施さないといけないところまできております。億首川のマングローブ林が織りなす風景を後世へ残すため、是非ご支援の程よろしくお願いします。
ふくらしゃや自然体験塾
ふくらしゃや自然体験熟では、億首川河口のマングローブ林をカヌーで観察するツアーや水牛車で巡るツアーを提供しています。子どもたちに限らず、ツアーを通して環境学習という面から、協調性を養い、自然と触れ合うことで自然を大事にする心を育んでいただけたらと思います。カヌー体験も水牛車体験もマングローブ林がなければできませんので、活用と同時に保全にも取り組んでいます。また、町内の他の観光ポイントとリンクさせることで、金武町全体の観光を盛り上げたいと思います。是非ご支援の程よろしくお願いします。
億首川マングローブ保全再生事業は9つのステップに分けて実施します!
まずは①水位・流速計算モデルの構築の寄附を募集します!

【2024年度(令和6年度)】
①水位・流速計算モデルの構築(4~6月):3,264,800円
②水位・流速計算の実施と効果・影響の検討(7~8月):5,324,000円
③水位・流速観測(9~10月):4,356,000円
④底質・流速分布観察(11~12月):2,235,200円
⑤水制工試験の実施と結果の評価業務(1~3月):5,904,800円
【2025年度(令和7年度)】
⑥協議会運営支援業務(年間):2,525,600円
⑦水制工本施工計画及び効果把握手法検討業務(4~9月):5,517,600円
⑧効果把握調査の実施と結果の評価(10~11月):4,523,200円
【2026年度(令和8年度)】
⑨水制工本施工業務(4~3月):5,711,200円
寄付者のみなさまへ
沖縄県金武町からのメッセージ

億首川のマングローブは、主に観光資源として活用され、プロムナードやカヌーを活用したマングローブ散策や、バードウォッチングなど、毎年たくさんの観光客が訪れる他、修学旅行や企業研修など、学習資源としても活用されています。
また、地元の小学校である金武町立中川小学校はユネスコスクールに加盟し、億首川のマングローブの生き物調べ、農家体験活動などを通して世界の加盟校と連帯するなど、観光分野と教育分野双方において、欠かせない資源となっております。
しかし近年、枯死や倒木など、マングローブの劣化が随所に見られ、研究や調査の結果、対策を施さなければマングローブが全滅してしまうという現状が発覚し、金武町として大きな危機に陥りました。
2022年3月には、マングローブの保全再生、活用の基本方針とビジョンを示す「億首川周辺マングローブ保全再生・活用基本計画」を策定し、マングローブを後世へ残すための道しるべを示すことができました。
今後は、本計画で示したようにマングローブを保全再生し、この風景を後世へ残していくため動いていきます。そのためには莫大な予算が必要になります。
億首川のマングローブ林が織りなす風景を後世へ残すため、皆様のご支援が必要です。
旺盛なマングローブ林が織りなす風景は、今後も来町される皆様を魅了することでしょう。ぜひご協力をよろしくお願いします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
お礼の品をご用意しました
-
【2023年発送】農家さん直送!アップルマンゴー約2kg 家庭用
15,000円
- 蔵
- 別送
申込:2023年6月30日まで
配送:お届け時期:2023年7月上旬~8月上旬頃
アレルギー表示:ウルシ科
観光で訪れたことのある方もない方もあまり金武町にマンゴーのイメージがないかもしれません。金武町は成育のよい土壌と日当たりのよさからマンゴーの栽培に適しており県内でもトップクラスの質と生産量を誇ります。 過去には沖縄県で毎年行われるマンゴーコンテストで金賞を受賞した農家もいます。 金武町では30年以上前からベテラン生産者と次世代の若き生産者が共に知識の共有をし、定期的に勉強会をして品質向上のため地道な努力をして“金武町産マンゴー”のブランド確立のため日々奮闘しています。
-
【2023年発送】金武町のアップルマンゴー◆贈答用◆約2kg(4~6玉)
23,000円
- 蔵
- 別送
申込:2023年6月30日まで
配送:お届け時期:2023年7月上旬~8月上旬頃
アレルギー表示:ウルシ科
観光で訪れたことのある方もない方もあまり金武町にマンゴーのイメージがないかもしれません。金武町は成育のよい土壌と日当たりのよさからマンゴーの栽培に適しており県内でもトップクラスの質と生産量を誇ります。 過去には沖縄県で毎年行われるマンゴーコンテストで金賞を受賞した農家もいます。 金武町では30年以上前からベテラン生産者と次世代の若き生産者が共に知識の共有をし、定期的に勉強会をして品質向上のため地道な努力をして“金武町産マンゴー”のブランド確立のため日々奮闘しています。
-
2023年発送【数量限定】ひとくちぼれ 金武町のすぐりむん(極上)パイン 3玉
11,000円
- 蔵
- 別送
申込:2023年6月30日まで
配送:2023年6月初旬~7月末にかけて順次発送
金武町は、沖縄県の中央に位置し、真っ青な大海原の金武湾を望む緑豊かな町です。 本町で生産されたパインは、糖度の高いすぐりむん(極上品という)スナックパインで、栽培地は太平洋に面し、そこで育てられたパインは、ミネラル豊富な潮風をいっぱい受けたスナック潮パインとも言われます。 ひと口食べると、甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、まるで相手を一目見ただけで恋に落ちてしまうような美味しさで、ひとくちぼれ(一目惚れ)すること間違いなし!!
-
金武町特産「笑う芋」田芋(ターンム)
10,000円
- 蔵
- 別送
申込:通年
配送:お届け時期:2023年1月中旬より
沖縄県民には身近であり、人気の食材である田芋(方言で「ターンム」)。親芋の周りに子芋がつく姿から子孫繁栄の縁起物として、おめでたい食材されています。 笑う芋とは、きれいに炊けた田芋(方言で「ターンム」)が笑っているように見えることから由来しています。美味しい田芋(方言で「ターンム」)のことです。
-
年間1万食売れている 嘉海食堂名物のてびち(豚足)煮付け
10,000円
- 蔵
- 別送
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
年間1万食以上売れている嘉海食堂名物のてびち(豚足)煮付け。 ごろっと大きなてびちが6個入り、1袋の内容量は約1kgの商品となっています。 お店と同じ味を召し上がって頂くために冷凍ではなく真空の冷蔵仕立てです。 てびち煮付けは沖縄そばと並ぶ代表的なソウルフードで多くの層の方々が好んで召し上がっています。 沖縄に旅行したいけどなかなか行けない方もそうでないかたも、ご自宅で沖縄料理のてびち煮付けをお楽しみください
-
【オリオンビール】オリオン ザ・ドラフト(350ml×24缶)
14,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1週~4週間で発送
やんばるの水。伊江島産大麦。きめ細やかな泡。沖縄だけの、のどごしです。 沖縄で最も柔らかいやんばるの水を使い、ビール粕を肥料にして栽培した伊江島産大麦を使用。 きめ細やかな泡を実現するためあえて昔ながらの製法を採用。 発酵由来の自然な炭酸をビールに残しています。 オリオンドラフトの沖縄らしい飲みやすさはそのままに、副原料にオリオンだけが使える沖縄県伊江島産大麦を使用し、ホップには最高グレードであるファインアロマホップを一部使用、さらに贅沢な原材料のうまみをたっぷりと引き出すため熟成期間を延長し長期熟成とすることで、飲みやすさはそのままに、ビールらしい飲みごたえも感じていただける味わいに。
-
琉球泡盛 龍 720ml 3種飲み比べセット
10,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
「泡盛 龍」本来の美味しさを残しながらライトに飲みやすく仕上げました。
-
琉球泡盛 「龍」1升瓶(4本セット)
46,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
「龍」20度1升瓶、30度1升瓶、ゴールド25度1升瓶、3年古酒43度【黒】1升瓶をセットにしました。
-
【松藤】受賞酒セット<松藤限定3年古酒43度・プレミアム30度・5年古酒44度>
29,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
芳醇な香り深みまろやかさが特徴の『松藤限定古酒43度』と、3年古酒60%ブレンドによる豊かな味わい『松藤プレミアム30度』、豊かな風味と芳醇な香りの『松藤5年古酒44度』をセットにしました。
-
【金武町産田芋使用】田芋チーズケーキ〈1ホール〉
10,000円
- 蔵
- 別送
申込:通年
配送:寄付受付から1ヶ月~2ヶ月
濃厚なチーズと金武町の特産品である風味豊かな田芋を使用した、美味しい田芋チーズケーキです。
-
金武町特産!田芋シュー・田芋パイセット
12,000円
- 凍
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
金武町特産の香り高い田芋を皮剥きから手作業で、丁寧に仕上げています。 オーブンで香ばしく焼き上げた田芋パイと、マルメロだけのオリジナル田芋シューをセットにいたしました。 創業30年の老舗ケーキ屋です。 現在、沖縄県の高速売店でも販売しています。
-
金武町特産品セット
26,000円
- 蔵
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
『豆腐餻(とうふよう)モダン桐箱セット』と『田芋チーズケーキ』と『「龍」5年古酒25度』のセットになります。
-
億首川マングローブ・カヌー体験【1名】
19,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月
開放感のあるカヌー(カヤック)に乗り込み、ゆったりと水上散歩をしながらマングローブ体験。
-
億首川マングローブ・カヌー体験【ペア】
37,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付より約1ヶ月~2ヶ月
開放感のあるカヌー(カヤック)に乗り込み、ゆったりと水上散歩をしながらマングローブ体験。
-
新発見がいっぱい! 金武町 専門家による野鳥ガイド
24,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
金武町に所在するタイモ栽培地、水田、河川、マングローブ干潟、ダム湖などを回り、渡り鳥を含む身近な野鳥を観察し、身近な野鳥に親しんでもらる体験となっております。 もちろん、自然全般(地質から動植物)の内容も専門家による分かりやすい解説も魅力的です。
-
自然を満喫! 金武町マングローブ林ガイド
24,000円
- 常温
- 別送
申込:通年
配送:寄附受付から1ヶ月~2ヶ月
金武町億首川に形成されたマングローブ林を中心とした観察を行い、ここにはえるヒルギ類の解説と、マングローブ干潟に生息する甲殻類や貝類など全般にわたるい自然観察を行い、生態系への理解を深めて頂ける体験となっております。
現在進捗情報はありません。
沖縄県金武町
金武町は、太平洋につながる金武湾に面し、県内屈指の風光明媚なまちです。地下水が豊富な水所であることに加え、県内でも有数のマングローブ林が生い茂る億首川が町内を走り、「日本の重要湿地100」に選定されたこともあります。
沖縄の本土復帰以降はアメリカ文化の影響を受け発展し、新開地地域を中心に盛り上がりを見せており、タコライス発祥の地としても有名です。
近年では、返還されたギンバル訓練場跡地内において、宿泊施設、医療リハビリ施設、スポーツ施設、観光レジャー施設等が整備され、プロスポーツキャンプで利用されるなど魅力が満載です。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。