福井県産のブランド鶏「福地鶏」をきっかけに、地域を活性化したい! 【麺屋 虜】
カテゴリー:食・農林水産業・商工業
寄付金額 20,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 2%
- 支援人数
- 2人
- 終了まで
- 受付終了
福井県(ふくいけん)
寄付募集期間:2022年11月1日~2022年12月31日(61日間)
福井県 × 麺屋 虜
福井県では、ふるさと納税制度を活用し、県内飲食店の活性化と福井の食の魅力を発信するため、飲食店によるクラウドファンディングを支援します。
県は集まった寄付金から手数料を除いた額を飲食店に交付し、飲食店は新商品の開発や、お店の魅力を高めるための設備投資などを実行します。
2024年春の北陸新幹線の福井・敦賀開業に向けて、福井の飲食店の魅力を全国に発信することで、観光誘客や販路拡大などに活かします。
皆様の温かいご支援をよろしくお願いいたします。
鶏にこだわる生粋の福井人が魅せる“意地”
飲食業を営むようになったキッカケは、生まれ育った、大好きな福井の美味しい食材を全国に発信したいと思い続けてきたからです。これまで「誰も手をつけない食材」に魅力を感じ挑戦してきました。
今回のプロジェクトが、福井県として初めての試みであること、私自身が「0」から「1」を作ることにこだわってきたことから応募させて頂きました。
また、当店で扱っている「福地鶏」を全国に知って頂くチャンスだと感じるとともに、大好きな福井のPRにも繋がるため、多くの方に魅力をお伝えしたいと強く思っています。
その中で、消費者のニーズに対応していくため、「福地鶏」のお肉を加工した新商品の開発、販路拡大に繋げ、養鶏産業全体の活性化による安定した流通量の確保を目指します。どうか皆様からのご支援をよろしくお願い致します。
幻の鶏「福地鶏」とは?
福地鶏とは、県畜産試験場が2014年から開発をはじめ、産卵能力が高い「ウエミチレッドの雄」と卵肉兼用で肉質がよい「岡崎おうはんの雌」をかけあわせて3年がかりで開発された鶏です。2017年6月にたまごの初出荷がはじまり、2018年から福地鶏の肉を使った料理提供が始まったばかりです。
鶏肉は濃厚なうま味としっかりした歯ごたえを感じ、うま味成分であるイノシン酸を豊富に含んでいます。たまごは一般の黄身よりも大きく、箸でつまめるほどの弾力があります。白身についても弾力性に富み、味も濃厚でうま味があるため、調味料をほとんど使用しなくても美味しい卵料理に仕上がると評判で、スイーツにも広く利用されています。
福地鶏は、ストレスを出来る限り軽減するために、平たい地面のうえで平飼いすることが義務化されています。そのため一般的な鶏よりも、運動量が多くなることで、産卵率が低く供給量も少ない希少性の高い地鶏となっています。
そのため「幻の鶏」と言われています。
「福地鶏」の現状
~新商品「軟骨入り福地鶏の餃子」を開発したい~
福地鶏を飼育している取引先様の現状ですが、卵に関しては、需要と供給はほぼイコールで停滞することはないとのことです。
肉に関しては、飼育数の80%が肉として扱ってもらっています。一方で、残り20%は肉として扱われず、廃棄されている状況です。
今後、弊社で使用する加工品を増やし、少しずつこの廃棄する数字を減らしたいと考えています。このように、フードロスを逓減していくことも飲食業を営む上で課題であり、使命だと感じています。
そして現在、福地鶏の軟骨を使った「軟骨入り福地鶏の餃子」の開発を考えています。7年続けてきた餃子屋で、一番人気だった軟骨餃子と福地鶏を掛け合わせたオンリーワンの商品を開発し、また福地鶏を味わえるバリエーション数の増加とともに、多くの方に愛される商品にしていきたいと考えています。
今回のプロジェクトで集まった寄附金も、新商品の開発に活用させて頂きたいと考えています。
「麵屋 虜」として出来ること
フードロス問題に対し、鶏料理専門店とラーメン店を営んでいる「麵屋 虜」では、福地鶏を様々な商品と組み合わせることで、フードロス問題の改善、認知度の向上に取り組んでいます。
昨今の日本では、全国的に柔らかいお肉こそ美味しいという認識が一般的で、現在流通している鶏肉は、柔らかい肉質の若鳥が多くの割合を占めています。しかし、当店では親鳥(若鳥が成長し卵を産んだことがある鶏のこと)を使用しています。
福井県民は親鳥を「ひね鶏」と呼ぶ文化があります。「ひね鶏」は、肉質は硬めなものの噛めば噛むほどコクと旨みが出てくる味わい深いものです。鶏肉好きな方々の間では、好んで食べられることが珍しくありません。
ひね鶏の歯ごたえのある食感とコクのある味は福井県民から強く愛されるソウルフードになっています。この福井でしか味わうことが出来ない自慢のソウルフードを全国の皆様にも知って頂き、実際に食べて頂きたいと思っています。
麵屋 虜
福井県産ブランド地鶏「福地鶏」を使用した鶏料理専門店とラーメン店を営んでいます。
食の安全・安心を提供できるよう、鶏をメインにしたスープを使ったラーメンを無化学調味料で作っています。鶏好きの方やそうでない方にも自家製タレを用いて鶏の美味しさに気づいてもらいお客様に笑顔になってもらいたいと思い、日々営業しております。
また、地元食材を使用し、福井県ならではの食の魅力を発信するために、SNSを活用し、積極的にイベントの企画・参加を行っています。
店頭では、鶏から取ったダシをベースにした各種ラーメンや福地鶏の卵を使用した「とりこプリン」、その他鶏料理を提供しています。
様々なニーズにお応えする中で、「福地鶏」の可能性を切り拓き、みんなの幸せや笑顔が一つでも増やしていけるようにしたいと強く願っています。
寄附金の使い道
・新商品「軟骨入り福地鶏の餃子」を開発
・福地鶏を加工した新商品の開発費用
※目標金額に達しなかった場合でも、集まった寄附金にて上記を実行します。
また、目標金額以上の寄附を頂いた場合、翌年度以降に活用させて頂きます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
現在進捗情報はありません。
福井県
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。