子どもたちに楽しい夏の思い出を!コロナ禍で中止になった海水浴場にかつての賑わいを取り戻す! 安心安全の海水浴場を再開したい!
カテゴリー:観光・PR
寄付金額 282,000円
目標金額:1,000,000円
- 達成率
- 28.2%
- 支援人数
- 8人
- 終了まで
- 受付終了
茨城県鉾田市(いばらきけん ほこたし)
寄付募集期間:2022年6月22日~2022年7月15日(24日間)
茨城県鉾田市

大竹海岸鉾田海水浴場は、21年連続で水難事故ゼロを継続し、毎年大勢の海水浴客でにぎわっていました。
しかし、コロナウイルス感染症の拡大による2年間の海水浴場開設中止の間に、海水浴場の劣化や土砂堆積などが急速に進んでしまい、子どもたちが思いきり遊べる場所がなくなってしまいました。
この状況から抜け出すためにも、令和4年度は海水浴場を整備し再開したいと思っております。
子どもにたちに夏の楽しい思い出を残すために、ご支援ご協力よろしくお願いいたします。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
大竹海岸鉾田海水浴場にかつての賑わいを取り戻したい!
【コロナ前】お子様連れのファミリーからサーファーまで大勢の来場者がいました

大竹海岸鉾田海水浴場は、21年連続で海水浴場開設期間中の水難事故無事故継続中です!
無事故継続のため、安心安全に力を入れています。
海水浴場開設期間中は、熟練のライフセーバーが海を見守っているため、お子様連れのご家族も安心して楽しむことができる人気の観光スポットです。
また、太平洋に面した鹿島灘の壮大な景観を見渡すことができ、サーファーからも人気を集めていました。


【現在】2年海開きを見送った海岸は閑散とし荒れてしまっています
安心安全な海水浴場の開設に向けて整備が必要です
コロナウイルス感染症の拡大により、令和2年、3年度の海水浴場開設中止を余儀なくされ、施設の劣化や土砂堆積などが急速に進んでしまいました。
砂が堆積し、車の通行ができなくなってしまった管理用道路、切れた電線、壊れてしまった足場となるブロックやフェンス。安全な海水浴場の運営の為にはこれらを修繕・撤去し以前の姿に戻さなければなりません。
また、ライフセーバーが身体を休める場所であるクラブハウスは、窓のサッシや給湯器が壊れてしまいました。
ライフセーバーが万全の状態でなければ、海の安全も脅かされ、皆が安心して楽しむことが出来なくなってしまうため設備の修繕が必要です。



大竹海岸鉾田海水浴場で子どもたちに夏の思い出を残したい!
鉾田市では、7月16日~8月21日の海水浴場の開設に向けて、来場者様に安全に楽しんでいただけるよう準備を進めております。
安心して楽しめる海水浴場、かつての賑わいのある美しい海岸を取り戻すために、皆様のご支援、ご協力よろしくお願いします。
【寄付金の使い道】
子どもたちに笑顔を届ける 安心安全な海水浴場の開設・運営のために使わせていただきます。
・安全確保用の管理道路の整備費
・壊れたブロックやフェンスなどの修繕費
・ライフセーバーの拠点の修繕費
・その他、安心安全な海水浴場を開設・運営するために必要な費用
※目標金額に達しなかった場合でも、事業は実施します。
※目標額以上のご寄付をいただいた場合には、海水浴場の維持管理にかかる経費に充てさせていただきます。
お礼の品の紹介(寄付額10,000円以上から)
鉾田海水浴場 駐車場無料チケット(鉾田市外在住寄付者様限定)

返礼品の鉾田海水浴場 駐車場無料券は、(期間中何度でも/車両1台のみ有効)となっております。
ご要望の場合は、備考欄に「駐車場無料券希望」とご入力ください。
【注意事項】
返礼品は、鉾田市外在住で、10,000円以上のご寄付をくださいました寄付者様限定とさせていただきます。
また、要件を満たさない寄付者様より御要望を頂きましても返礼品はお送りできませんのでご了承ください。
【注意事項】
事務経費の都合上2000円未満のご寄付についてはお断りをさせていただきます。
現在進捗情報はありません。
茨城県鉾田市

鉾田市は、茨城県鹿行エリアの最北部から中央部にかけて位置し、県都水戸市、筑波研究学園都市、鹿島港まではいずれも30km圏内、首都東京まで90km圏内にあります。
太平洋に面する鉾田市は、関東唯一の汽水湖である涸沼や、西部に位置する北浦など豊富な水資源に囲まれております。
主な農産物として、メロン、イチゴなどのほか、みず菜、トマト、甘藷(さつまいも)、ごぼうといった農産物の栽培でも全国有数の生産地として知られています。
水はけの良い肥沃な大地と温暖な気候で育まれた野菜や果物は市の特産品で、メロンは出荷量・品質ともに日本一を誇ります。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。