日本を代表する一流シェフがその食技術を北海道・十勝へ!人口3,900人の小さな村の大きな挑戦
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 54,296,000円
目標金額:50,000,000円
- 達成率
- 108.5%
- 支援人数
- 1,134人
- 終了まで
- 受付終了
北海道中札内村(ほっかいどう なかさつないむら)
寄付募集期間:2021年7月6日~2021年12月31日(179日間)
北海道中札内村✖グランピングリゾート「フェーリエンドルフ」

中札内村の食材をより美味しくする「冷燻工房」を中札内村フェーリエンドルフ内に建設します。
“食”と観光資源を全国にPRしていくことで、十勝・中札内村を豊かにする「まちおこしプロジェクト」です。
返礼品として冷燻工房で製造予定の商品やグランピングリゾート「フェーリエンドルフ」の宿泊券、中札内村の特産品などをお届けする予定です。
寄付の方法
【返礼品を選んで寄付をしたい場合】
「 >お礼の品を選んでこのプロジェクトへ寄付をする」のボタンを押して寄付へお進みください。
【返礼品無しで寄付のみをしたい場合】
「ふるさと納税で応援」の緑のボタンを押して寄付へお進みください。
赤坂の名店「燻」輿水シェフ監修による冷燻工房建設
十勝・中札内村の食材本来の旨味を最大限に引き出す「冷燻工房」
東京・赤坂の名店「燻」のオーナーシェフであり、テレビや新聞などの数々のメディアにも取り上げられている輿水 治比古(ヨミ:コシミズ ハルヒコ)氏の監修による冷燻工房を建設し、食材本来の旨味を最大限に引き出した商品を製造していきます。

返礼品ありで寄付のお申し込みを頂ける方は以下ボタンから
冷燻という“魔法”で中札内村の魅力を全国へ
“冷燻”とは、通常の燻製とは違い、低温の煙で熱を抑え燻製する手法です。
通常の燻製では熱により素材が持つ本来の成分、味や風味が損なわれる可能性がありますが、この技術を用いることで、刺身や醤油、オリーブオイル等はもちろん、熱が加わると分解してしまうような、バターやマヨネーズと言ったものも冷燻に出来ます。
中札内村にある豊富な特産物の旨味を、この"冷燻"という手法で最大限に引き出すことで、中札内村の魅力を全国の人に味わっていただき、村のまちおこしへと繋げていきます。

返礼品ありで寄付をしたい方は以下ボタンから
「燻」オーナー 輿水 治比古(コシミズ ハルヒコ)シェフ
26年間愛される赤坂の名店オーナーシェフ
「燻」は26年間営業を続けてきた、知る人ぞ知る名店です。“魔法” とも称される冷燻を施す輿水シェフは、国際線ビジネスクラスの機内食なども手掛け、アメリカ元大統領を始め多くのファンを魅了しています。


ノウハウの提供を断り続けた輿水シェフが監修を決めたのは「ピュアな想いに共感」
(輿水シェフからのコメント)
これまで、30年近く赤坂で店を構えているとたくさんの「お金儲け」の話がありましたが、一度も耳を傾けたことはありませんでした。それは、私が料理人として、一番重視していたのは「お金を儲けること」ではなく、お客様の「美味しい」という反応だったためです。
今回、冷燻工房を建設する会場となった「フェーリエンドルフ」の運営会社である(株)そらの米田君は、元々「燻」のお客様でした。
私のお客様の中でも米田君はとびっきりの「美味しい!!」を言ってくれるお客様のひとりで、僕にも元気をくれる大切なお客様でした。
そんな米田君が「十勝で起業する」と言った時はとても驚きました。しかも話を聞くと、「お金儲け」の為ではなく、ただ純粋に「十勝が好きだから、十勝で起業したい」と言うのだからなおさらです。
そこには、“ひたすら「お客様の美味しい」を追い続けて来た私と通じる部分”を感じ、そのピュアな想いに共感し、力になってあげたいと思いました。
しかも米田君が選んだ場所は、私もお店で出すための食材を数多く調達する食の宝庫「十勝」です。「私の“冷燻”を使えば絶対に米田君の力になれる」その想いから冷燻工房の監修を決めました。
食の宝庫「十勝・中札内村」x「冷燻工房」で新しい文化を
実は株式会社そらの“0日目”は「燻」で開催されました。
米田君と林君は北海道大学時代の親友、米田君と水野君は野村證券時代の戦友。米田君自身はそれぞれと面識はあったけど、林君と水野君の2人は面識がない中、その3人の決起会として私達のお店に来てくれた日のことをよく覚えています。
集まった林君と水野君。この2人もやはり、米田君と同じようにとびっきりの「美味しい」をくれる若者でした。この3人が、僕が作る食事を食べ、「美味しい」と言う姿を見て、「自分の食技術で彼らの十勝での活躍を応援したい」という想いが、より一層確かなものになったのを覚えています。
「冷燻」はありとあらゆる食材の潜在能力を引き出す“魔法”です。十勝・中札内村とその魔法が掛け合わさった時、そしてその「美味しい」が多くの人に届いた時、どのようなことが起こるのか私自身もワクワクしています。十勝・中札内村に「冷燻」という新たな文化を作っていきたいと思っています。
返礼品ありで寄付をしたい方は以下ボタンから
フェーリエンドルフ運営会社「株式会社そら」
「十勝のために」を掲げるベンチャー企業
株式会社そらは2020年4月に米田氏、林氏、水野氏の3名で設立した地方創生ベンチャーです。
代表取締役CEOの米田氏は北海道大学法学部を卒業後、2009年4月 野村證券株式会社に入社。関東圏の各支店で勤務し2016年からの2年間執行委員長を務め、2018年の執行委員長任期満了に伴い、「学生時代に何度も訪れた最も好きなとかち帯広で、地域に貢献できる仕事がしたい」と会社に希望を伝え、とかち帯広営業所の配属へ。そして自分が一番好きな場所”十勝”に貢献できる仕事へ全力で取り組んでいきたいと思い2020年4月に起業を決意し、株式会社そらを起業しました。
株式会社そらは、“十勝に人とお金を呼び込む”ことをコンセプトに、十勝で様々な事業を企画し自ら実行・運営していきます。
株式会社そらが事業に関わる経営判断をする上では、“その事業を通じて十勝の地域内総生産(国で表すとGDPの概念)にどれだけ貢献できるのか”を最も重視します。
これから株式会社そらは様々な事業創出や事業拡大の施策を繰り出していきますが、それに伴い雇用を創出し、移住者や観光客の増加を促していきます。そのことで十勝における消費が促進され、十勝の各種納税額も必然的に増加します。
そして僕たちが全国から頂いた収益は、全て十勝の更なる発展に向けて十勝に投下することで地域と共に成長していく循環を創り出します。このように、十勝の発展に貢献し、十勝と共に成長していく会社でありたいと考えております。
返礼品ありで寄付のお申し込みを頂ける方は以下ボタンから
日本で最も美しい村「中札内村」のまちおこしへ
中札内村からのコメント
「十勝の“食”の素晴らしさをより多くの方に届けたい」、「これまでにない“食”の体験を通じて、中札内村を知ってほしい」そんな想いを形にするため、このプロジェクトを立ち上げました。
十勝は素晴らしい食材の宝庫です。ここ中札内村にも、広大な大地で大切に育てられた、安心・安全な野菜やお肉が豊富にあります。
そこに冷燻という「洗練された技術」と、消費者自らが作る「体験」というコンテンツをかけ合わせることで、さらなる価値を生み出します。
小さな村が挑むビッグプロジェクトに、ぜひご支援をお願いいたします。
大地がもたらす美しい「四季の風景」 https://youtu.be/lN0lPcrT8AQ
食の宝庫「本場の味わいを自然と共に感じる」 https://youtu.be/ZvNZj1ddOKA

物産販売コーナーでは、農家の人たちが作る花苗や野菜などの直販、
たまごの自動販売機も好評です。(写真左)
地場の新鮮な食材がお手頃に買えることから、地元民のみならず、北海道内や遠方から訪れるお客さんで賑わいを博し、気がつけばすぐに完売してしまうことも..(写真右)
返礼品ありで寄付のお申し込みを頂ける方は以下ボタンから
ご支援いただいた資金の使い道
中札内の新たな観光名所「フェーリエンドルフ冷燻工房」建設・運営に係る費用
・建設費
・冷燻機器等の設備・搬入費
・設備メンテナンス費
・集客における広告宣伝費
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
返礼品ありで寄付のお申し込みを頂ける方は以下ボタンから
-
2022年05月06日 19:30
冷燻の新商品まもなく販売開始!!
皆様のご寄附により実現した冷燻工房にて、「冷燻ナッツ」と「冷燻ゴマ」を新たに販売予定です。
素材の美味しさを極限まで引き出した味わいをご堪能ください。
下記のクラウドファンディングへの寄附でも入手できます。
***新プロジェクト始動!!***
十勝の空の玄関口に“エアポートスパ”建設
~「なぜ十勝」を「だから十勝」に~
★皆様の応援をお待ちしております★
https://www.furusato-tax.jp/gcf/1668
*****************
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年12月09日 12:02
達成しました!!
12月7日、ついに目標額を達成しました!
1,000人を超える皆様にご支援いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからプロジェクトが本格的に動き出します。
皆様のご期待に応えられるようなまちづくりに励んでまいります。
(12月31日まで募集を継続します)もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年12月03日 14:30
目標達成まであと少し!
皆さまのご支援のおかげで進捗率は90%を超え、目標達成まで残りわずかとなりました。
誠にありがとうございます!
さて、12月に入り、お歳暮や大切な方へのギフトシーズンとなりました。
今年お世話になった方々への贈り物に本プロジェクトの返礼品はいかがでしょうか(配送先指定可)。
是非、ご検討頂けましたら幸いです!
本プロジェクト期限である12月31日まで走り切りたいと思いますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年09月14日 20:00
冷燻工房監修者の輿水 治比古氏が、NHK「美の壺」に出演しました!
9月10日にNHKで放送された、美の壺「煙の魔法 燻製(くんせい)」に輿水シェフが出演しました。
燻製の魅力に迫った内容で、その奥深さを知ることができます。
9月18日(土)午前6時45分~NHKBSプレミアムにて再放送予定です。
ぜひチェックしてみてください。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年08月18日 13:10
特設サイト「REIKUN〜十勝冷燻工房〜」を開設しました
冷燻工房の魅力を多くの方に知ってもらうため、冷燻にフォーカスを当てた特設サイトを開設しました。
冷燻を用いて作られた「冷燻マヨネーズ」の紹介動画や、冷燻の紹介も記載してありますので、ぜひご覧ください。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年08月18日 09:14
「冷燻マヨネーズ3種セット」の概要が決定! 〜一流シェフが贈る「マヨネーズのその先」を見せてくれる傑作〜
当プロジェクトの返礼品にあります「冷燻マヨネーズ3種セット」の概要が
決定しましたのでお知らせします。
・種類:「プレーン」
容量:200g
容器:瓶詰し、専用の箱に入れて郵送いたします。
・種類:「カレー」
容量:200g
容器:瓶詰し、専用の箱に入れて郵送いたします。
・種類:「柚子」
容量:200g
容器:瓶詰し、専用の箱に入れて郵送いたします。関連リンク
もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
-
2021年08月18日 09:07
冷燻工房が2021年7月21日に完成しました!
2021年4月から着工を開始した「冷燻工房」が完成したことをお知らせします。
テレビや新聞などの数々のメディアにも取り上げられている
輿水 治比古(コシミズ ハルヒコ)氏の監修により完成された冷燻工房。
この冷燻工房から、"十勝・中札内村の日本一の食材"と"日本一の食技術"がコラボすることで、新しい食産業を盛り上げていきます。
もっと見るコメント 1件
ゲスト さん
一つずつ形になっており素晴らしいですね~!応援しています!
2023/9/21 10:02
ゲスト さん
一つずつ形になっており素晴らしいですね~!応援しています!
2023/9/21 10:02
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
北海道中札内村

十勝平野の南西部に位置し、日高山脈中央部を源とする清流「札内川」の流域に広がる村です。主要産業は農業で、寒冷型の畑作と酪農、畜産を主体とした生産性の高い農業が営まれています。
中札内村は「日本で最も美しい村連合」に加盟し、その景観や文化を守りつつ、最も美しい村としての自立を図ってきました。しかし、昨今の新型コロナウイルス感染拡大の影響もあり、観光客が激減。これまで賑わっていた観光各所も人足が減り、寂しい景色が続く日々となりました。
「日本で最も美しい村」としての魅力を改めて全国の方々へ発信し、一人でも多くの方に中札内村で時間を過ごしてもらいたい。そう願いを込めてプロジェクトを実施いたします。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。