伝統的建造物が立ち並ぶ有田焼の伝統ある街並みを元気にするために、新しい仕組みをつくりたい!
カテゴリー:新産業・地域創生
寄付金額 2,400,000円
目標金額:2,000,000円
- 達成率
- 120%
- 支援人数
- 63人
- 終了まで
- 受付終了
佐賀県NPO支援(さがけん えぬぴーおーしえん)
寄付募集期間:2020年11月2日~2021年1月30日(90日間)
佐賀県NPO支援×灯す屋

佐賀県有田町は、世界的にも有名な伝統産業・有田焼で栄えたまちです。しかし、今回の新型コロナウイルスの影響により客数は激減し、まちは大きな危機に直面しています。
NPO法人灯す屋が取り組む、空き店舗×出店希望者のマッチングマルシェ「うちやま百貨店」では、これまでに多くの事業者と観光客の誘致に繋げてきました。しかし、今回のコロナ禍を経験し、私たちは新たな動きを始めていく必要があると感じています。
私たちは、「うちやま百貨店」をバージョンアップし、これからの時代に対応したまちを元気にする新しい仕組みをつくっていきます。
ふるさと納税で
このプロジェクトを応援しよう!
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付できる制度です。
控除上限額内の2,000円を超える部分について、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。
控除上限額かんたんシミュレーション
世界に誇る伝統産業・有田焼のあかりを灯し続けるために
400年続く有田の街並みを、次世代に繋ぎたい

佐賀県有田町は、世界的にも有名な伝統産業・有田焼で栄えたまちです。
バブル崩壊後、有田焼産業は最盛期の2割程度まで衰退したものの、インバウンドやリブランディングにより少しずつまちは元気を取り戻しつつありました。しかし、今回の新型コロナウイルスの影響により、再びまちは大きな危機に直面しています。
私たちNPO法人灯す屋は、空き物件の利活用や移住・定住者の支援を通じて、“まちの未来にあかりと灯す” まちづくり活動に取り組んできました。特に、空き物件の活用推進事業の1つである、空き店舗×出店希望者のマッチングマルシェ「うちやま百貨店」(2018年より年2回開催)では50を超える多くの事業者と1万人を超える観光客の誘致に繋げ、町民や商店街の皆さんにとても喜んで頂けるイベントに成長してきました。
しかし、新型コロナウイルス感染拡大によって、2020年3月に開催を予定していた「うちやま百貨店」は直前で中止に追い込まれました。次回は、感染防止対策を万全に取ったうえで2020年11月に開催予定ですが、どれだけ集客が出来るかは不透明な状況です。
そこで、私たちは従来の「うちやま百貨店」をバージョンアップし、これからの時代に対応した新しい仕組みに変えていきたいと考えています。空き店舗活用や人材誘致だけでなく、まちの人たちに愛され未来をつくっていく仕組みづくりを応援してください!
多くの人たちに、もっと有田の良さを知ってもらいたい
「うちやま百貨店」をバージョンアップし、まちをもっと元気にする仕組みに!

NPO法人灯す屋は、自主イベントである空き店舗×活用希望者のマッチングマルシェ「うちやま百貨店」をバージョンアップし、まちを元気にする新たなエンジンとして動かしていきたいと考えています。
1.『新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底』 × 『ワクワク感』
2020年11月に開催予定の「うちやま百貨店」では、新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底して行います。検温、消毒、マスクの確保などにより、クラスター発生を未然に防ぎます。しかし、これだけでは「いつもよりちょっと楽しくないうちやま百貨店」になってしまいます。
そこで、「関所の設置」や「レジ前おむかえアート」などちょっとワクワクするようなコロナ対策を実施し、いつもよりも楽しめるような企画に挑戦する予定です。
2.『新たな販路づくり』 × 『みんなが喜ぶ仕組み』
「うちやま百貨店」の特長は、作り手の想いをお客様に丁寧に伝えられることです。これからオンラインでの物品販売がますます加速していくことが見込まれる中で、「うちやま百貨店」のように丁寧なコミュニケーションを取りながらモノを売ることはとても重要になると考えています。
灯す屋では現在、「うちやま百貨店のカタログギフト(仮)」の制作を検討しています。作り手の情報や想いを分かりやすく丁寧に掲載したカタログは、手にするすべての人が喜んでもらえる冊子になります。
有田に暮らす人たちにとっては「このまちに暮らしていてよかったな」と、また町外の人たちにとっては「このカタログを片手に、有田に旅をしてみたいな」と思ってもらえるようなカタログをつくります。
こちらは、2021年中の制作・販売を目指して動いていきます。
■コロナ明けに有田を選んで来てもらえるように
まちの人たちと共に準備を進めていきます
■寄付金の使い道
1.「新型コロナウイルスの感染防止対策の徹底 × ワクワク感」のための費用
2.「新たな販路づくり × みんなが喜ぶ仕組み」のための費用
【内訳】
1.コロナ対策費:50万円
2.販路づくり費(カタログギフト制作費等):150万円 など
【目標金額に達成しなかった場合の寄付金の取り扱い】
目標金額に達しなかった場合、積立し次年度以降の本プロジェクトへ活用させていただきます。また、目標金額以上の寄付を頂いた場合、本プロジェクトの制作費の追加費用として活用させて頂きます。

みんなが幸せに暮らす、生きた"世界遺産" 選定候補・有田内山地区
有田の伝統や文化を引き継ぎ、いろんな若者たちが挑戦しています!

有田町にある内山地区は、国の伝統的建造物群保存地区に指定されており、ICOMOS(イコモス:国際記念物遺跡会議)による「20世紀遺産」に選出されています。「世界遺産」選定候補の1つに選ばれた内山地区ですが、一般的な世界遺産のイメージとは異なります。それは、この地区がいまも老若男女が暮らすまちであるという点です。
とはいえ、少子高齢化が進んでいたこのまちですが、近年若者たちが続々と移住し、新しくカフェやレストランをはじめたり、オフィスを開設したりするようになりました。陶磁器商店のご子息がUターンし、古い建物をリノベーションして見違えるほどカッコよくてワクワクするお店に変わるなど、新しい動きが続々と現れはじめています。
400年以上続くこのまちには、この地域ならではの色んな伝統や文化、暮らし方が残っています。「車が止めにくい」「時代に合わない」など、古い地域ならではの不便さももちろんありますが、それをはるかに上回る守るべき価値が内山地区にはあると信じています。
これまでの「うちやま百貨店」にもその想いは込められていて、このイベントを通じて内山地区にお店を年間で出店した事業者もいます。しかし、もっとこの内山地区のことを知ってもらうためには、今のペースではきっといけない。
「うちやま百貨店」が更に進化して、もっとまちを元気にする仕組みに変わっていかなければならない時期に来ていると感じています。
事業に携わる方の思い
有田町長 松尾佳昭氏
■有田は常に挑戦するまち。自分たちのまちは、自分たちでつくろう。

私が有田町長になり、これまでは観光・インバウンドに力を入れてやってきました。しかし、新型コロナの影響によって、これまでのやり方が通用しなくなった今、私たち有田町民がローカルを見直し磨き直す時期に来ているのだと感じています。
これは東京一極集中からの変化の兆しが見え始めた今こそ、チャンスです。スモールスタートでも良いので新しい取組みに挑戦し、地域課題を解決していきたいです。特に、有田町はデザイン感覚に優れたまちですから、これまでとは違ったものづくりや教育の視点(=STEAM教育)を持って取り組んでいきたいですね。
「有田は歴史と伝統のまちだが、常に"挑戦"を続けてきた」と、人間国宝であられる第14代今泉今右衛門さんがおっしゃっていました。WITHコロナ社会の今だからこそ、自分たちのまちは自分たちでつくらなければいけないと感じています。灯す屋の新しい取組みを、皆様にご支援頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
手塚商店 手塚英樹さん
■うちやま百貨店を通じて、内山地区をもっと元気にしたい

明治時代から続く陶磁器商店を営んでおります。また、内山地区にある皿山商店会のメンバーとして、この通りの活性化を目指して活動を行ってきました。
灯す屋が主催している「うちやま百貨店」には、立ち上げ当初から関わってきました。私は、主にこの商店会にある空き店舗を貸して頂けるように交渉を行っています。陶器市以外では活用の少ない店舗が多いのが現状ですが、活用できるようになると新しい移住者や若者たちがこのまちに入ってくるチャンスになりますから。このまちがもっと元気になるように、私たちもまだまだ頑張っていきたいと思っています。
新型コロナにより大変な状況が続いていますが、これからも感染対策をしっかりと対策を行い、お客さんに徐々に戻って来てもらいたいと思います。
kasane 鈴木愛子さん
■移住してきたからこそ、このまちに関わってくれるみんなを大切にしたい

2017年に関東から有田に移住しました。翌年にカフェ&レストランをオープンし観光客やまちの人たちに向けて飲食業をやってきましたが、新型コロナの影響もあり、いまは地元の人たちへのウェイトがより大きくなっています。しかし、地元の人たちも外食の機会は減っているので、彼らにどのような価値を提供していくのがよいか、日々試行錯誤しているのが現状です。
私たち自身も移住者ですから、ここで暮らす人たちはもちろん、これから有田へ移住してくる人たちや有田と関わる人たちのことも大事にしていきたいと思っています。灯す屋がつくるカタログギフトがずっと持っていたくなる読み物のような、そして有田を訪れるきっかけになるようなものになったら嬉しいですね。有田を訪れた際には、カタログギフトを片手にぜひkasaneに食べに来てください。
大樽陶山堂 杉本利文さん
■たくさんのきっかけがあって、いつでもお客さんが来てくれるまちに

高校卒業後、3年間東京で働いた以外は、ずっと有田で暮らしています。焼き物の商店を継いだのはレールが敷かれていたからですが、たくさんの製造者や商人さんたちと深いつながりを持って切磋琢磨してきました。
新型コロナはバブル崩壊のときとはまた違った苦しみがあります。お客さんたちは「行きたい」とおっしゃってくださるけど、現実にはまだ例年の半分くらい。私たちも来て欲しいと思いながらも、少し心配もしています。WEBでも購入できる時代になりましたが、やっぱりわざわざ来て欲しい。早く不安が取り除かれて、焼き物を見ながらワクワクして欲しいです。
そして、少しずつ増えてきましたが、もっと色んなお店がこのまちに増えてほしいですね。お客さんたちが来るきっかけをたくさん増やして、たくさんの楽しみ方ができるまちになっていってほしいと思います。
寄付者の皆様へ
NPO法人灯す屋からのメッセージ

有田のまちを次世代に繋いでいくために、私たち灯す屋は色んな方面から事業に取り組んでいく必要があると考えています。うちやま百貨店やカタログギフトなど、私たちができる小さなことを1つ1つ丁寧に積み上げていくことで、このまちに暮らす人々がもっと幸せになっていくことを信じております。私たちの活動や想いに共感していただき、ご支援頂ければ幸いです。
どうぞ有田町へ遊びにきてください。お待ちしております。
うちやま百貨店からの贈り物
ふるさと納税を通じて灯す屋の活動にご寄付いただいた方には、うちやま百貨店に関わる事業者の品をお礼の品としてお届けします。
うちやま百貨店にご協賛いただいている内山地区の有田焼窯元・商店はもちろん、これまでうちやま百貨店に出店していただいた有田焼アクセサリー店や精肉店、酒造などから、とても魅力あふれるお品物をご準備していただいています。
-
有田焼 双海老三日月鉢(小) 渓山窯
20,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月前後
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 三日月型の小鉢につがいのエビを描いた商品です。 和え物やポテトサラダ、コールスローなどにちょうど良いサイズです。 生産者:有田焼窯元渓山窯(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
佐賀地ビール「NOMAMBA」6本セット 宗政酒造
15,000円
- 蔵
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後3週間程度
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県有田の宗政酒造が醸造する佐賀地ビール「NOMAMBA(のまんば)」のセットです。 ・甘く優しい味わいのピルスナー ・柑橘系の香りと程よい苦みのアメリカンペールエール(APA) ・強めの苦みのインディアペールエール(IPA) 上記3種類をすべて味わえる6本セット(3種×2本)です。 ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。 生産者:宗政酒造株式会社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 仕入から瓶詰めまで製造の全工程を佐賀県有田町の工場で行っている。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
カネアオ 有田焼 市松スクエアプレート(小)2枚セット 親峯窯
15,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月前後でお届け致します。 品切れの場合は、お届けまで3,4か月程度かかる場合がございます。
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万5千円以上のご寄附をいただいた方 市松スクエアプレート(小)2枚セットです。 大きな市松柄が目を引き、食卓がキリッと引き締まります。 唐揚げや生姜焼きなど、一人分のおかずを盛りつけるのに丁度良いサイズです。 電子レンジ:使用可 食洗機:使用可 ※見本の画像と色の濃淡が若干異なる場合がございます。 生産者:有田焼窯元 親峯窯(有田町) 提供者:カネアオ(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
カネアオ 有田焼 染付市松八角多用鉢 福泉窯
30,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後、お届けまで最大6か月程度かかります。
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 「福泉窯」の染付市松八角多用鉢です。 煮物やサラダ、フルーツを盛りつけたり、菓子鉢にしたり。 色が地味になりがちな和食も、存在感のある器が華やかに飾ってくれます。 生地が分厚くて丈夫なので、末永くお使いいただけます。 電子レンジ:使用可 食洗機:使用可 ※色の濃淡には個体差があります。 生産者:有田焼窯元 福泉窯(有田町) 提供者:カネアオ(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
カネアオ 有田焼 麦絵小判皿 4枚セット 宝泉窯
40,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月前後でお届け致します。 品切れの場合は、お届けまで3,4か月程度かかる場合がございます。
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、4万円以上のご寄附をいただいた方 「宝泉窯」の麦絵小判皿 4枚セットです。 シンプルながらも上品な絵柄が料理を引き立ててくれます。 ふちに段差があるので、少し汁気のあるお料理でも大丈夫。 美しい緑色が食卓を華やかに演出してくれます。 電子レンジ:使用可 食洗機:手洗い推奨 生産者:有田焼窯元 宝泉窯(有田町) 提供者:カネアオ(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、佐賀県内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
カネアオ 有田焼 麺鉢 2個セット そうた窯
40,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月前後でお届け致します。 品切れの場合は、お届けまで3,4か月程度かかる場合がございます。
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、4万円以上のご寄附をいただいた方 「そうた窯」の麺鉢 2個セットです。 適量が約400~500ml程と小さめの麺鉢はお蕎麦や冷凍うどんに丁度良いサイズで、夜食にもどうぞ。 深さがあるので、かき揚げなどのトッピングも出来ますよ。 煮物をたっぷり盛りつけたい時や、牛丼・天丼などの丼として使っても。 電子レンジ:使用可 食洗機:使用可 ※線の太さや濃さには個体差があります。 生産者:有田焼窯元 そうた窯(武雄市) 提供者:カネアオ(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、佐賀県内の工房で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
有田焼 染錦萩文八角和皿 大小4枚セット 辻精磁社
100,000円
- 常温
- ギフト包
配送:ご寄附の入金確認後1~2か月
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、10万円以上のご寄附をいただいた方 萩は山野に自生し、紅紫色や白の小さな花をたくさんつける秋の七草のひとつです。 儚げな雰囲気の萩ですが、再生、新たな門出を意味するおめでたい文様です。 八角形は丸いお皿よりたくさんの料理をのせることができます。 「メインのお料理と副菜」や「朝食のトーストとサラダ」のように、メイン+αの盛り付けができるのでとても使い勝手が良い形状です。 小皿はお漬物や果物をのせたり、タレや醤油皿として使ったりしていただけます。 生産者:辻精磁社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の窯元で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
有田焼 夫婦おしどり箸置き2個セット 辻精磁社
10,000円
- 常温
- ギフト包
配送:ご寄附の入金確認後1~2か月
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 おしどりは 雌雄がいつも一緒で仲睦まじいことから夫婦和合の象徴とされています。 パートナーと箸置きとしてつかったり、置物として飾ったりおつかいいただけます。 食卓が、華やかになりますよ。 生産者:辻精磁社(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の窯元で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
有田焼 絵柄の選べる 桔梗渕7寸中鉢 (染錦双海老/染付蛸唐草山水 ※柄をお選びください。) 渓山窯
45,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月前後
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、4万5千円以上のご寄附をいただいた方 つがいの海老を描いた器です。海老には長寿の意味があり縁起物です。夫婦で腰が曲がるまで長生きして欲しいという願いにもぴったりです。 用途としては、カレーライス、パスタ、蕎麦、冷やし中華など、また煮物やサラダなどを複数人分盛り付けて取り分けて使うこともでき、使用頻度がとても高いおすすめの器です。 ※手描きのため個体差があります。 ◆お申込み時、「応援メッセージ」欄に、ご希望の絵柄をご記入ください。 【ラインナップ】 ①染錦双海老 ②染付蛸唐草山水 生産者:渓山窯(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の工場で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ)この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
佐賀県産鶏肉100%使用「フランクフルトソーセージ」3袋 本間農園
10,000円
- 凍
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月程度
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県神埼市脊振山の太陽・空気・水のめぐみを受け、ひよこの時からのびのびと運動し、しっかりと体を作ってから、毎日美味しい卵を産んでくれた、親鳥さんのお肉100パーセントのフランクフルトソーセージです。 大自然の恵み、ニワトリさんの命、食べてくださる方々全てに感謝を込めて、「ありがとフランク」と名前を付けました。 親鳥肉ならではの旨味、自家配合のエサによるクセのない鶏脂。鶏肉だけとは思えない美味しさ、歯ごたえのあるソーセージです。 農園での飼育中、薬剤投与無し。 純国産鶏「もみじ」の鶏肉100%フランクフルトソーセージを是非一度ご賞味ください。 生産者:本間農園(神埼市) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 重量の9割以上に本間農園(佐賀県神埼市)で生産された鶏肉を用いて、熊本市で製造された品 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
佐賀県産自然卵使用「おひさまケーキ(2箱)&プリン(4個)セット」 本間農園
10,000円
- 蔵
- 日指定
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後6週間程度
アレルギー表示:卵、牛乳、小麦
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 佐賀県神埼市にある本間農園自慢の「ほんまの卵」をたっぷり使ったおひさまケーキとおひさまプリンのセットです。 ほんまの卵は自然養鶏法で育ったニワトリたちが環境豊かな山で元気に生んでくれた有精卵です。 ケーキもプリンも本間農園のおかみが自慢の有精卵を使って、シンプルに無添加で作り上げました。 ふわしゅわなケーキもトロ~リプリンも卵の風味いっぱいの優しい甘さです。 おひさまケーキの賞味期限は到着して約3日間、おひさまプリンは約10日間です。 セット内容:ケーキ2箱、プリン4個 ケーキの材料にはちみつを使用しています。1歳未満の赤ちゃんには与えないでください。 生産者:本間農園(神埼市) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 おひさまケーキ:告示第5条第2号:卵は佐賀県内で飼育された養鶏の卵。小麦粉、調味料は県外産。佐賀県産の原材料が約80%を占める。 製造、加工を佐賀県神埼市の菓子工房で行っている。 おひさまプリン:告示第5条第2号:卵は佐賀県内で飼育された養鶏の卵。牛乳も佐賀県産。調味料は県外産。佐賀県産の原材料が約90%を占める。 製造、加工を佐賀県神埼市の菓子工房で行っている。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
深川製磁 有田焼 ブルーワイナリー ペア19㎝皿
30,000円
- 常温
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1か月程度 ※在庫がない場合は、製作に2か月程度お時間を頂きます
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、3万円以上のご寄附をいただいた方 人気のブルーワイナリーコレクションのお皿です。 リムが無いうつわなので、盛り付けの幅が広がります。 ぶどうの意匠は、古今東西を問わず吉祥紋様です。 用の美を追求した現代的な形姿に、百年前の下絵技法「エアログラフ」によるブルーのグラデーションが真白な磁器肌に染め込まれ、現代のブルー&ホワイトとして再現されています。 白磁の間に、調子を取る様に伸びる「つる」を手描きで入れているのも、一つ一つの表情の違いが器に温かで気韻ある印象を与える為です。 熟練した職人の手わざによる現代のブルー&ホワイトには、明治期以来頑なに変わる事なく伝承してきた工芸品としての魅力が備わっています。 生産者:有田焼窯元 深川製磁(有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県の伝統工芸品であり、有田町内の工場で原材料の仕入れ、成形、絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
ありたぶたのハンバーグ(100g×12個)セット kasane
10,000円
- 凍
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後3か月程度
アレルギー表示:卵、乳、小麦
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、1万円以上のご寄附をいただいた方 有田の豊かな土地と美しい水、そして自然由来のエサで育った「ありたぶた」をこだわりのハンバーグに仕上げました。 このハンバーグのためだけに開発されたオリジナルスパイスソルトによって、ソース要らずでそのまま美味しい深い味わいになっています。 オリジナルの化粧箱に入れてお届けしますのでギフトにもおすすめです。 [お召し上がり方] 冷蔵庫か冷水で解凍したのち、一度両面に焼き目を付けて、弱火で蒸し焼きにしながら中までしっかり火を通してお召し上がりください。 生産者:池田養豚場 (有田町) 提供者:kasane (有田町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 佐賀県内の養豚場で繁殖、肥育した豚の豚肉を主な原材料として使用しています。その他、玉ねぎは佐賀県産、クリームチーズは北海道産を使用しており、佐賀県産の原材料が80%以上を占める。なお、ハンバーグの製造は全ての工程を佐賀県有田町で行っている。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
有田焼箸置き(2個)と佐賀県産牛100%ハンバーグ(8個)セット TOMMY BEEF × 辻精磁社
20,000円
- 凍
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄附の入金確認後1~2か月程度 年末年始はご寄附の入金確認後3か月以内
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、2万円以上のご寄附をいただいた方 【有田焼×佐賀県産牛の特別セット】 【有田焼×佐賀県産牛】有田焼箸置きペアと佐賀県産白富牛のハンバーグ(110g×8個)のセットです。 【有田焼箸置き 干支「丑」】 オリジナルで干支「丑」モチーフの有田焼箸置きペアセットをつくりました。 製造は300年を超える歴史をもつ有田焼窯元 辻精磁社。 制作した箸置きは、気品漂う白磁をベースに紫と黄色の釉薬を用いて、ほんのりポップな印象に。日々の暮らしをやわらかく、優しく、楽しく演出します。 【佐賀県産白富牛100%のハンバーグ】 赤身肉がおいしい白富牛(TOMMY BEEFオリジナルブランド牛)のみを使用し、こだわり抜いて作った牛肉100%のハンバーグです。 ひとつひとつ手ごねで作ったハンバーグからは、牛肉の味をダイレクトに味わえます。1つ110gのハンバーグを8個(個包装)お届けします。 生産者:企画:特定非営利活動法人灯す屋 有田焼:辻精磁社(有田町) 佐賀県産牛:有限会社佐賀セントラル牧場(杵島郡白石町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 有田焼箸置き:佐賀県の伝統工芸品であり、長崎県波佐見町で成形した生地を仕入れ、佐賀県有田町内の窯元で絵付、施釉、焼成、梱包までの工程を行うことにより、相応の付加価値が生じているもの。 ハンバーグ:牛肉の生産から加工まで全工程を佐賀県白石町の牧場および加工場で行っている。 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
【卵・小麦粉・食品添加物不使用】佐賀県産牛ハンバーグ&ステーキセット(計3回/定期便)TOMMY BEEF
50,000円
- 凍
- 定期
- ギフト包
申込:通年
配送:ご寄付の入金確認後1~2か月程度 年末年始はご寄附の入金確認後3か月以内
【対象者の要件】寄附金の使途に特定非営利活動法人灯す屋をお選びいただき、5万円以上のご寄附をいただいた方 牧場直営の精肉店「TOMMY BEEF」は、お子様に優しいハンバーグづくりを追求しています。 子供が好きな食べ物ランキング上位に常に並ぶハンバーグ。みんなが大好きなハンバーグをつなぎに使用する「小麦」「卵」のためアレルギーが原因で食べれない方がたくさんいらっしゃることを知っております。 家族みんなで楽しめる、お友達同士でも楽しめる、安心安全なハンバーグをご用意いたします。こだわり抜いて作った大人気のハンバーグをご堪能下さい。 【年3回発送】 1回目:【佐賀県産牛】牛肉100%のミルフィーユハートステーキ 8個 2回目:【佐賀県産牛】岩塩と牛肉のみで作るしろいし牛ハンバーグ 10個 3回目:【佐賀県産牛】しろいし牛のサイコロステーキ 700g ※寄付受付月の翌月より発送開始いたします。(着日指定不可) 生産者:有限会社佐賀セントラル牧場(白石町) 【総務省告示第百七十九号第五条に記載されている地場産品基準を満たす理由】 ハンバーグ:牛肉の生産から加工まで全工程を佐賀県白石町の牧場および加工場で行っている。牛肉は佐賀県産、調味料はイタリア産。佐賀県産の原材料が90%以上を占める。 ハートミルフィーユロールステーキ:牛肉の生産から加工まで全工程を佐賀県白石町の牧場および加工場で行っている。 佐賀県産の原材料が100%を占める。 ステーキ:佐賀県白石町の佐賀セントラル牧場で育てられた牛の牛肉 ※ふるさと納税(NPO等の支援)に係る佐賀県民の皆様からの御寄附に対する返礼品等の送付について 平成31年4月1日付けで総務省から、ふるさと納税に係る返礼品等について、「当該地方団体の区域内に住所を有する者に対して返礼品等を提供しないこと」との通知がありました。(平成31年総務省告示第179号第2条第1号ニ) この通知を受け、佐賀県民の皆様からのふるさと納税(NPO等の支援)への御寄附につきましては、返礼品等の送付が中止となりますので、御理解と御協力をいただきますようお願い申し上げます。
-
2020年12月07日 12:00
「うちやま百貨店2020秋」、おかげ様で無事に開催できました!
皆さま、私たちの活動を応援して頂き、誠にありがとうございます。
まだGCFは進行中ではございますが、先日11/22(日)~23(月祝)の2日間において、『うちやま百貨店 2020秋』を開催いたしました。
https://peraichi.com/landing_pages/view/uchiyama
新型コロナ感染の第3波が近付いているということで、開催自体も危ぶまれましたが、出来る限りの感染対策を行ったうえで無事に開催することができましたことをご報告いたします。
具体的には、
★関所の設置 …検温、消毒、リストバンド配布、オリジナルマスク販売など
★レジ前おむかえアートの設置 …レジ前にアート入りのビニールシートを設置
★アマビエミッケ・うらろじミッケ(イベント内の企画) …密防止のためのイベント実施
をそれぞれ行いました。
開催エリア内全域で感染対策を徹底するのは困難ではありましたが、GCFによる寄附金のおかげで、しっかりと行うことができたと思います。
現在いただいている寄付金は、
・カタログギフト(仮)製作
・次回うちやま百貨店の企画運営
に利用させて頂きたいと思います。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。もっと見るまだコメントはありません
コメントを投稿するには、 ログインとプロジェクトへの寄付が必要になります。
佐賀県NPO支援
NPO法人灯す屋は、佐賀県有田町に拠点を置き、空き物件の活用推進や移住・定住の支援を通して、“まちの未来にあかりを灯す” まちづくり団体です。空き物件×活用希望者のマッチングマルシェ「うちやま百貨店」や、移住者×移住希望者×地域の皆さんの架け橋となる交流イベント「MEETUP!SAGA」、幅広いまちの関係人口をつくり出す古くて新しいお土産品「ちゃわん最中」の開発・販売など、既存の概念に捉われない自由なスタイルで地域活性化に取り組んでいます。
コメント投稿をありがとうございます!
あなたのその想いが
プロジェクトを動かしています。
投稿は順次、進捗情報ページへ反映されます。
反映まで数日かかることがあります。