二十世紀梨だけじゃない 鳥取のうまい梨
鳥取県の秋の味覚といえば、二十世紀梨が有名ですが、「梨王国」鳥取県には自慢の梨が他にもたくさん! 倉吉市でもいろいろな梨が収穫されています。 あなたの好みにピッタリの梨がきっとみつかるはずです。

たっぷり果汁でさわやかな梨が食べたい!青梨派のあなたには・・・
・みずみずしく甘みの強い青梨!上品な味わい鳥取限定「なつひめ」
・生産量日本一!伝統の「二十世紀梨」
・真夏に食べるとまた格別!「ハウス二十世紀梨」
甘い梨が食べたい!赤梨派のあなたには・・・
・とっても甘くてシャリっとした食感!鳥取限定「新甘泉」
・柔らかい食感で甘くてたっぷりの果汁!鳥取限定「秋甘泉」
・シャリっとした食感と濃厚な甘さにわずかに感じる酸味が人気!晩生梨の代表「新興」
・やわらかな果肉からあるれる甘い果汁!チャームポイントはその形「王秋」
・1kgを越える超大玉。たっぷり果汁とやわらか食感!貯蔵性も抜群「あたご梨」
8月中旬からスタートし、12月まで続く梨の出荷リレー
倉吉市自慢の梨の数々を収穫時期の順番に沿ってご紹介します。
定番の梨から鳥取県限定栽培の梨まで全7種類をふるさと納税のお礼にお届けしています。
◆みずみずしく甘みが強い青梨!上品な味わい鳥取限定「なつひめ」
受付終了

なつひめ【倉吉産】5kg
13,000円以上の寄付でもらえる
ジューシーで柔らかく、甘みが強い青梨です。
さわやかさが特徴の青梨は、一般的な糖度が9~10度くらいに対して、「なつひめ」の糖度基準は11.5度!
青梨のさわやかさ、みずみずしさに高糖度が加わり、これまでにない梨の美味しさを味わえます。
高級感があり二十世紀より適度で控えめな酸味、爽やかで上品な甘さをぜひご賞味ください。
鳥取県で育成され平成19年に品種登録された青梨です。
お届けは8月中旬から8月下旬 になります。
◆とっても甘くてシャリっとした食感!鳥取限定プレミアム梨「新甘泉」
受付終了

新甘泉【倉吉産】3kg(JA鳥取中央)
10,000円以上の寄付でもらえる
赤梨なのに青梨特有の心地よいシャリ感もあり、とっても甘いのが特徴です。
糖度が13度を超す甘味があり、倉吉市の返礼品でも大注目です。
高糖度の「築水」に「おさ二十世紀」をかけ合わせた新品種で、平成20年に登録された鳥取県オリジナルの赤梨です。
鳥取の新しい梨をぜひ一度お試しください!
お届けは8月下旬から9月上旬になります。
◆柔らかい食感に甘くてたっぷりの果汁!鳥取限定プレミアム梨「秋甘泉」
受付終了

秋甘泉【倉吉産】5kg
13,000円以上の寄付でもらえる
甘い果汁がたっぷり!やわらかくてみずみずしい赤梨です。
糖度も13度以上になり、新甘泉に引けをとりません。
新甘泉との大きな違いは、食感と収穫時期。
やわらかな食感がお好きな方はこちらをぜひ一度ご賞味ください。
鳥取県でしか栽培されない、地域限定の梨です。
お届けは9月上旬~9月中旬になります。
◆シャリっとした食感と濃厚な甘さにわずかに感じる酸味が人気!「新興梨」
晩生梨の代表的は赤梨です。貯蔵性に優れ、二十世紀梨に似た食感とバランスの取れた甘みの梨です。
濃厚な甘さとわずかに感じる酸味が人気です。
お届けは10月中旬~10月下旬になります。
受付終了

新興梨【倉吉産】5kg(倉吉市果実農業協同組合)
10,000円以上の寄付でもらえる
梨の専門農協から愛情たっぷりの新興梨をお届け!
倉吉市果実農業協同組合は、「安心」「おいしさとコク」を追求し、自然の熟期のままお届けしています。
「安心」の追求
・除草剤は使用しません
・旬を大切にしたいから植物ホルモン剤は使用しません
「美味しさとコク」の追求
・有機肥料・ぼかし肥料・ゼオライトなどを使用して微生物を活かした土作りをしています
◆やわらか果肉からあるれる果汁!チャームポイントはその形「王秋」
受付終了

王秋【倉吉産】5kg(JA鳥取中央)
10,000円以上の寄付でもらえる
二十世紀梨の遺伝子を受け継いだ「王秋」は、柔らかくジューシーで、ザブッとした食感が特徴。
溢れる果汁はとても甘く、ほのかな酸味もあり、上品な味わいです。
大きくて、縦長の形がチャームポイントの王秋ですが、貯蔵性も高く、
室温で約1ヶ月、冷蔵庫で約3ヶ月と長期間楽しむことができます。
お届けは11月上旬から11月下旬となります。
◆1kgを越える超大玉。たっぷり果汁とやわらか食感!「あたご梨」
あたご梨は超大玉で平均約1kgにもなる晩生の赤梨です。
たっぷりの果汁と、しゃくしゃく柔らかい食感が自慢の「あたご梨」
クリスマスやお正月のデザートにもオススメです。
お届けは12月上旬から12月中旬になります。
受付終了

あたご梨【倉吉産】5kg(倉吉市果実農業共同組合)
10,000円以上の寄付でもらえる
あたご梨は超大玉で平均約1kgにもなる晩生の赤梨です。
たっぷりの果汁と、しゃくしゃく柔らかい食感が自慢の「あたご梨」
クリスマスやお正月のデザートにもオススメです。
お届けは12月上旬から12月中旬になります。
鳥取といえばやっぱり二十世紀梨!全国一の生産量
二十世紀梨【倉吉産】3kg(JA鳥取中央)
10,000円以上の寄付でもらえる
JA鳥取中央倉吉選果場から自信をもってお届けする、光センサー選果機で選果した二十世紀梨です。
明治37年、わずか10本の苗木からスタートした鳥取の二十世紀梨は、今では全国でトップの生産量を誇る産地として鳥取県を代表する果物となりました。
爽やかな酸味の中にすっきりとしたやさしい甘みがあるのが特徴の二十世紀梨。シャキシャキとした食感とあふれだす濃厚な果汁を、どうぞお楽しみください。
受付終了

ハウス二十世紀梨【倉吉産】5kg(JA鳥取中央)
14,000円以上の寄付でもらえる
★8月4日までの期間限定での募集です★
鳥取を代表する梨の王様「二十世紀梨」は生産量が全国第一位。
千葉県から導入された10本の苗木からスタートし、100年以上栽培される歴史ある梨です。
ひと足早く、真夏に二十世紀梨を楽しみませんか?
たっぷりの果汁とシャリシャリした食感、甘くさわやかな自慢の梨をぜひご堪能ください!
お届けは8月上旬になります。
-
- 常
贅沢二十世紀梨ジュース180ml 18本セット(出荷箱入り)(大山ブ…
30,000 円
鳥取県産の二十世紀梨をギュギュギュとまるごとしぼったジュースです。冷たくしてそのままお飲み下さい。お菓子やお料理にもご使用頂けます。また乳製品と良く合いますので、様々組み合わせてお召し上がり下さい。(提供)アグリネット琴浦
-
- 常
贅沢二十世紀梨ジュース720ml 3本セット(大山ブランド会) 20…
20,000 円
鳥取県産の二十世紀梨をギュギュギュとまるごとしぼったジュースです。冷たくしてそのままお飲み下さい。 お菓子やお料理にもご使用頂けます。また乳製品と良く合いますので、様々組み合わせてお召し上がり下さい。 (提供)アグリネット琴浦
♦倉吉自慢のフルーツを制覇! フルーツ定期便
一度の申し込みで倉吉市自慢のフルーツを旬の時期にお届けします。
鳥取特産の梨、糖度12度以上の倉吉スイカ、特別栽培のプリンスメロン、上品な甘味のベネチアメロンと、どれも農家さんのこだわりの逸品です。
フルーツ定期便
63,000円以上の寄付でもらえる
6月:プリンスメロン(約2.8kg )
7月:倉吉すいか2L(1玉)
8月:新甘泉(約3kg)
9月:二十世紀梨(約3kg)
10月:ベネチアメロン(約2.7kg)
11月:王秋(約5kg)
梨王国
90,000円以上の寄付でもらえる
鳥取県の美味しい梨を食べ頃に合わせてお届けします。
8月中旬~8月下旬 なつひめ(約5kg)
8月下旬~9月上旬 新甘泉(約3kg)
9月上旬~9月中旬 二十世紀梨(約5kg)
9月上旬~9月中旬 秋甘泉(約5kg)
11月上旬~11月下旬 王秋(約5kg)
12月上旬~12月中旬 あたご梨(約5kg)
※それぞれ約5kgずつのお届けです。新甘泉のみ約3kg
◆生産者の高い技術と丹精込めた栽培が自慢の「二十世紀梨」を生み出します

4月上旬。二十世紀梨の花が一斉に咲き誇り、梨畑は一面雪が積もったように真っ白になります。
この時期から梨農家は本格的に忙しくなります。二十世紀梨はほとんど自然交配をしないため、人の手による人工受粉がかかせません。受粉に適した日にちは短く、時間とのたたかいです。
実がビー玉くらいになると、1つの軸に3~5個くらい付いた中から良いものを1つだけ残し、あとは摘み取ります。
残された実には小袋をひとつひとつ丁寧に袋をかけていきます。袋かけは実の成長にあわせて4回行います。
この「袋かけ」のおかげですべすべした美しい二十世紀梨が生まれます。また、病害虫や農薬が直接実に着くことがありません。
梨の収穫が終わった後も、作業は終わりません。秋から冬にかけては、土づくり、枝や芽のひとつひとつを吟味して行われる剪定が行われます。
これらの作業のひとつひとつが時期や状態を見極めて行われます。梨農家の卓越した技術と丹精込めた栽培管理により、鳥取県倉吉市のおいしい梨が生まれるのです。

◆地元農家と触れ合う「梨狩り体験」
味覚の秋に自分でとった梨を食べる、そんな贅沢な体験をしてみませんか。
倉吉市では梨園での梨狩り体験をふるさと納税返礼品にしています。
受付終了

10,000円以上の寄付でもらえる
日本海が一望でき、背景には名峰大山を臨むロケーション。
栽培農家のおもてなしを受けて、癒しの時間を堪能しながらの梨狩り体験できます。
園内では、色々な品種が食べ放題でお楽しみいただけます。
◆日本中で倉吉市だけ!梨のミュージアム「なしっこ館」

倉吉市のおすすめ特集ページ
◎みなさまからいただいた寄附の使いみち
倉吉市では、みなさまからのご寄附を次の3つの分野で使わせていただいています。
◎「ひとづくり」 ◎「しごとづくり」 ◎「まちづくり」

◎「ひとづくり」(子育て支援・教育環境の充実)
未来を担う子どもたちが健やかに成長していくための保育園や児童クラブの
安心安全な環境づくりや、小学校、中学校の児童・生徒に対し、きめ細かい支援を
する「元気はつらつプラン(学習支援員)」の配置に活用しています。

◎「しごとづくり」(観光振興など)
観光に関わる事業を助成するほか、ポップカルチャーを活用したイベントなどを
開催し、観光客に倉吉の魅力を体験してもらいました。

◎「まちづくり」(まちなみ保存・復興支援など)
重要伝統的建造物群保存地区の貴重な歴史的景観を守る事業や、
公園の緑化などに活用しています。