ホップの里からビールの里へ~日本随一のホップの産地・遠野市~【遠野麦酒ZUMONA/遠野醸造/GOOD HOPS】

岩手県遠野市は日本随一のホップ生産地として、半世紀以上にわたりホップ栽培を続けています。 私たちは「ホップの里からビールの里へ」を合言葉に、持続可能な生産体制の確立、ホップとビールを活用したまちづくりに取り組んでいます。 市内にはクラフトビールの醸造所が「上閉伊酒造(遠野麦酒ZUMONA)」「遠野醸造」「BrewGood(GOOD HOPS)」の3社があり、遠野産ホップを使用したビールを楽しむことができます。

2025年も発売!遠野産ホップ使用の一番搾り【限定醸造】

キリン 一番搾り とれたてホップ生ビール 返礼品一覧

★「ビールの里・遠野」 ご自宅でも遠野のビールを楽しんでいただけます!

日本産ホップの未来を切り拓く醸造所「GOOD HOPS」

岩手県遠野市でのホップ栽培は、1963年に始まりましたが、生産量はピーク時の7分の1にまで落ち込み、日本全体で見ても、ホップの自給率は5%未満、生産農家の数も100戸を下回っています。
私たちは、この長く続いてきたホップ栽培を守り、未来へとつなげるために、GOOD HOPSを立ち上げました。
栽培、研究開発、醸造という一連の取り組みを通じて、日本産ホップの可能性を広げていきます。
また、ビールの製造によって生まれた利益を栽培現場に再投資しながら、日本産ホップの再興に挑み続けます。
そしてこの挑戦を通じて、地域に新たな産業を生み出し、より良い未来の実現を目指しています。

遠野産ホップを使用したその他の返礼品

遠野のホップの蔓の灰を使用したビアグラス

【 限定品 】 ホップ の 灰 を活用した 特別 な ビアグラス Glass Hop ( グラスホップ ) / Glass Farm MANZO 【ビールの里・遠野】 ガラス グラス コップ

23,000円以上の寄付でもらえる

詳細

「グラスホップ(Glass Hop)」と名付けられたグラスは、遠野市に工房を構えるガラス作家によって一つ一つ丁寧につくられました。
ホップの灰によって色が生まれたビアグラスは、ビールがお好きな方はもちろん、贈り物としても喜ばれるひと品です。

その他のホップグッズ

ノンアルコールでホップを体感できる「ホップソーダ」

1本につき10円が遠野市のホップ栽培のために寄付されます

ビールと相性の良い返礼品

▼ビールの里コンセプトムービー▼