
長崎県 佐世保市
自治体独自ポイント導入自治体
ポイント制とは?
ポイント制とは、寄付をした金額に応じて自治体ごとで使用できる、お礼の品への交換ポイントが付与される制度です。お礼の品は付与されたポイントと交換する形でもらえます。すぐにお礼の品を選べない時や季節ごとに色々なお礼の品を選びたい場合など、ポイントを発行しておけばポイントの有効期限内ならいつでもお礼の品に交換できることや、ポイントを積み立てて、より高額なお礼の品を選べることが大きな特長です。

※すぐにお礼の品が欲しい場合は、寄付と同時にお礼の品と交換できます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
ポイント制にはメリットがたくさん
-
好きなタイミングで
お礼の品に交換ポイントを使ってすぐにお礼の品をもらうことも、後でお礼の品と交換することも。有効期限内であれば、年をまたいでお礼の品と交換することもできます。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
-
ポイントは積立できる
お礼の品と交換せずにポイントを貯めたり、余ったポイントは次回寄付時に併せて使用可能。ポイントを貯めて高額なお礼の品を選ぶこともできます。
-
ポイント限定の
お礼の品がもらえるポイント制を取り扱っている自治体の中にはポイントでしか手に入らない限定のお礼の品もご用意しています。
-
高額寄付の手続きが、
より簡単に高額寄付をする場合、自治体を絞ってポイントに変えておくことで、寄付をする度に必要な申請手続きの手間を少なくすることができます。
-
複数自治体のポイントを
簡単管理ポイントに交換した自治体の管理はマイページで一括管理!どの自治体にどれだけ寄付をしたか一覧で確認することができます。
≪ポイント制ご利用の際の注意事項≫
※ポイントは寄付した自治体のみでの利用となります。
※ポイントの有効期限は、自治体によって異なります。
※ポイントの範囲内で複数のお礼の品をお選びいただけます。
※ポイントの付与は、寄付の度に行います。
※自治体が独自で発行・管理している自治体独自のポイントではありません。自治体独自のポイントについては各自治体ページにてご確認ください。
オンラインワンストップ:ふるさとチョイス完結型
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
佐世保市のすべての寄付金の活用報告
令和元年度 小中学校情報通信ネットワーク整備費
2018/03/20(火) 15:58
タブレット端末を利用し、大型テレビに映す授業を行い、子どもたちの学習意欲、学力向上につながると期待されています。市内9校で情報通信ネットワークの再整備、ICT機器を活用できる環境整備を行いました。ICT機器を使って動画や静止画など子どもたちの学習意欲がわく豊富な資料を活用することができるようになりました。

令和2年度 日本遺産活用推進事業
2018/03/20(火) 15:55
「鎮守府」「窯業圏」の日本遺産にかかる説明板の設置や映像資料の作成など

令和2年度 大型客船対応基盤整備事業
2018/03/20(火) 15:48
三浦地区岸壁において、16万トン級の大型客船の客港に対応するための基盤整備を行いました。

令和2年度 えぼしスポーツの里魅力向上事業
2018/03/20(火) 15:45
大規模高原リゾートとして子育てや家族のレジャーのニーズに対応する公園設備の魅力向上に必要な改修を行いました。(大芝生広場遊具改修、バーベキュー施設改修、バスケットコート舗装など)

平成30年度 管理運営整備事業
2018/03/20(火) 15:40
九十九島パールシーリゾート・海きららのイルカの繁殖の支援を行い、イルカプールのメンテナンスを実施しました。

令和元年度 世界遺産活用推進事業
2017/11/01(水) 16:36
黒島天主堂の世界遺産登録に伴う観光客増加への受入態勢整備を行いました。

平成30年度 動植物園施設維持管理
2017/11/01(水) 16:34
動植物園全体の老朽度を調査し、調査以前に改修が必要と判断されている箇所の改修を行いました。

7件中1~7件表示