お礼の品をさがす

該当のお礼の品:
 件

はじめての方へ

南房総市のすべての寄付金の活用報告

補助金活用で地域の防災力アップ!

2017/12/22(金) 21:27

地域の実情に合わせた防災対策として、市内25地区の自主防災組織に補助金を交付し、地域の防災力アップを図りました。
内容は、備蓄倉庫の設置、災害用備蓄品の購入など様々です。写真は、購入した災害用備蓄品の一部です。

※この事業の平成29年度当初予算3,115,000円のうち、ふるさと納税(市民が主役のまちづくり事業)から2,312,000円を活用する予定です。

公園と遊歩道の維持管理を実施しました

2017/12/15(金) 20:27

公園・遊歩道管理事業では市内にある公園29箇所、遊歩道23箇所の草刈りや花の植栽を⾏っています。
写真は、三芳地区にある中堰遊歩道の様子です。遊歩道等を維持管理することで、訪れた方に四季の遷り変わりを楽しんでいただいています。

※この事業の平成29年度当初予算17,472,000円のうち、ふるさと納税(自然環境を活かした地域づくり事業)から15,300,000を活用する予定です。

自然体験活動推進事業(ヘルスツーリズム推進事業)

2017/12/10(日) 15:39

南房総の豊かな自然資源を活用し、“健康”をテーマにした旅「ヘルスツーリズム」を推進しました。南房総の海を活用した健康づくりプログラムとして、海中ウォーキングや近年人気のスタンドアップパドル(SUP)を利用したアクティビティ商品の試作を行いました。また、ガイド・インストラクター等の人材育成、フィールド整備、またプログラム提供団体(一社南房総健康ラボ)の立ち上げを支援しました。 
豊かな自然資源を活かし、市民・市外から訪れる方の元気をはぐくみ、地域の賑わいを創出するとともに、美しい自然環境が存続されていくことを目指しています。そして、「リフレッシュした」「のんびりできたのが良かった」「癒された!」を感じていただいて、「心も身体も元気になるまち、南房総」を目指していきます。
南房総で健康的なアクティビティを提供できる体制を整えておりますので、今後ともご支援よろしくお願い致します。

特別支援教育総合推進事業を実施しています

2017/09/15(金) 14:45

特別支援教育支援員を配置し、発達障害等、何らかの特別な配慮を要する園児・児童・生徒に対して、日常生活や学習活動の支援をすることで、健やかな成長を助け、他の園児・児童・生徒も含めて、安全・安心に過ごせるよう支援を行います。

森林環境を保全するため竹林の伐竹を行いました

2017/08/18(金) 18:50

竹林拡大防止事業として、竹林の伐竹を行いました。竹林の拡大を防ぐことにより、イノシシ等害獣の餌場・隠れ場を減少させ、周りの樹木の成長の妨げを防ぐ効果があります。
安定した森林環境を保つため、森林環境整備に努めています。

草刈りや道路、海岸清掃、花の植栽を行っています

2017/07/29(土) 18:04

豊かな自然を守り、健康で住みよいまちづくりのため、行政区等が行う地域の環境美化活動に助成をし、南房総市の環境保全と生活環境の向上を図っています。
助成を活用し各行政区では、草刈りや道路清掃、海岸清掃、花の植栽などに取り組みました。
地域のみなさんが一緒に作業するこうした環境美化の取り組みは、地域の祭礼の前に行われたり、年間を通じで毎月行われるところもあります。

良好な環境を未来に引き継ぐ啓発を行っています

2017/07/14(金) 18:44

南房総市の望ましい環境像を実現するため、市の環境基本計画に基づき、地球温暖化対策、ごみの減量化・資源化、環境学習など事業者及び市民等と協働で取り組む施策や事業を実施しています。
写真は、環境ポスター及び環境標語コンテスト入賞作品の展示の様子です。

不法投棄の減少につなげます

2017/07/06(木) 09:16

「自然環境を活かした地域づくり事業」のためにいただいた寄附金を、不法投棄監視員を設置に活用しています。
不法投棄監視員は、区域内のパトロールや不法投棄の通報を行っています。

画像は、不法投棄されていた布団・タイヤです。

引き続き不法投棄の未然防止と、生活環境の保全、美しいふるさとづくりに努めます。

ひとり親家庭の経済的支援をしています

2017/06/29(木) 17:04

ひとり親家庭などの経済的負担を軽減するため、医療費などにかかる自己負担分に対し一部を助成し、ひとり親家庭の父母等の自立の促進と福祉の向上を目指します。

道路の植栽管理を実施しました

2016/12/02(金) 16:50

市道等における植栽管理を地元の団体に委託し、年間を通して道路の美化や維持管理を実施しております。
三芳地区の大山睦会では、市道沿い花壇のガザニアやムクゲの草取りや肥料入れ、また、雑草の草刈りを実施しました。
千倉地区では、つつじの会により、全長約1.6㎞のウォーキングトレイルの植栽管理として、つつじの管理や道路の草刈りを実施しております。
南房総市では、今後とも、きれいな道づくりに努めてまいります。

ぜんそく等小児疾患医療費助成事業

2016/12/02(金) 16:07

国の助成対象とならない児童で、市の定める基準に適合するぜんそくなどの疾患がある18歳未満の児童について、保険適用となる医療費などの一部を助成しました。

市民提案型まちづくりチャレンジ事業審査会を開催!

2016/11/30(水) 09:08

市民が主役のまちづくり事業としていただいたご寄附の使い道についてご報告いたします。

自主的、自発的に公益的な活動に取り組んでいる市民活動団体を応援する「市民提案型まちづくりチャレンジ事業」のチャレンジコースに提案した団体の公開審査会を開催しました。
この事業は、市民と行政の相互の信頼関係に基づいた協働のまちづくりを推進する事業の一環として、平成19年度にスタートしており、10年目となる今年はこれから市民活動に取り組み始める団体への支援を目的とした「はじめの一歩コース」(上限5万円)に3団体、活動を一層充実・発展させるための「チャレンジコース」(上限30万円)に8団体の応募がありました。
はじめの一歩コースは書類による審査、チャレンジコースは書類審査と公開プレゼンテーションによる審査を行いました。どの団体も写真やスライドを駆使して提案内容を説明し、採択に向けた熱意を直接審査員に伝えました。

特別支援教育総合事業を実施しています

2016/11/25(金) 14:57

障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けて、乳幼児期から就労まで一人一人のライフステージに応じた支援を行っています。
巡回相談や教育相談、医療相談を実施しています。
乳幼児期から一貫して支援が必要な子どもに対応することが可能となり、対象となる子どもそれぞれに合わせた指導をしています。

公園と遊歩道の維持管理を実施しました

2016/09/14(水) 16:19

公園・遊歩道管理事業では市内にある公園29箇所、遊歩道23箇所の草刈りや花の植栽を行っています。
また、伊予ケ岳の登山道(遊歩道)が雨水により崩れてしまったため、道を復旧する工事を実施しました。

164件中151~164件表示