アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
益子町のすべての寄付金の活用報告
生ごみ処理事業
2022/02/08(火) 14:44
町内で排出される生ごみを分別収集し、堆肥化などの独自処理を行っています。堆肥化することにより、ごみの減量化・CO2の削減を目指し、出来上がった堆肥は花や野菜の肥料として有効活用いたしました。
子供たちの笑顔が輝く未来のために、環境への負担が少ない循環型社会の構築を推進しています。

子供たちの健全育成事業
2022/02/08(火) 14:42
■絵本配布事業
親子のふれあいの促進と、子供たちの心を育むために、9ヶ月健診と3歳児健診の時に絵本の配布を行いました。絵本との出会いをお手伝いします。
■言葉の教室事業
言葉と運動機能の発達を促すために、療育指導教材を使用し、乳幼児を対象とした「言葉の教室」を実施いたしました。

子育て応援
2022/02/08(火) 14:40
■18歳までの児童を養育している家庭に、児童1人当たり年間1万円分の手当を支給いたしました。紙おむつやミルク、学用品の購入など、子育てを援助するために平成28年から実施している事業です。
手当を地域通貨で支給することで、地域の振興にも役立てています。
■両親学級や思春期教室で使用する妊娠シュミレーターや、妊婦さんへの育児用品のプレゼントに活用いたしました。

益子町音楽祭
2022/02/08(火) 14:30
毎年恒例の益子町音楽祭ですが、新型コロナウイルスの影響を鑑み、子供の部と大人の部を併せ、縮小しての実施となりました。
打楽器やマーチングバンドを中心に、出演者・来客者ともに演奏を楽しみました。

地域移動博物館
2022/02/08(火) 14:30
例年、栃木県立博物館との共催で、地域移動博物館を開催しています。
令和2年度は『キノコワンダーランド ~キノコのひみつ大集合~』と題したキノコ展を実施いたしました。
食用キノコや毒キノコの標本やパネルが展示されたほか、「キノコって何?」「日本にキノコは何種類あるの?」などのクイズが出題されたりと、来館者の興味を惹く内容となっていました。

環境の保全及び再生のための事業
2021/01/22(金) 16:30
■生ゴミの堆肥化
町内の家庭や事業所から排出される生ゴミを分別収集し、堆肥化などの独自処理を行っています。
堆肥化することによりゴミの減量化・CO2の削減が可能となり、出来上がった堆肥は花や野菜の肥料として有効活用されています。
益子町では環境への負担が少ない循環型社会の構築を推進しています。また、子供たちへの環境教育も実施しています。

子供たちの健全育成のための事業
2021/01/22(金) 16:12
「まちぐるみで楽しい人づくり」を推進しています。
■マシコット体操(写真)
運動習慣の定着を図ることを目的に制作した、ご当地体操「マシコット体操」の普及教室を開催しています。
■絵本配布事業
親子のふれあいの促進と、子供たちの心を育むために、9ヶ月検診を3歳児検診の時に絵本の配布を行っています。
■特別保育事業
高齢者福祉施設等を訪問したり、地域のお年寄りを招待して、季節の行事・昔ながらの遊びを地域の小学生が一緒に楽しむ「異年齢交流事業」などを行っています。

文化振興のための事業
2021/01/22(金) 15:57
魅力ある「もっとすてきな益子町」の文化を守り育てるために、音楽に親しむ機会の提供を目的としたコンサートを開催しています。
■若手音楽家支援事業コンサート
益子町出身の若手音楽家の発表の場と、音楽に親しむ機会の提供を目的に開催されました。
美しい歌声が会場に響き渡ると、集まった皆さんから大きな拍手が送られました。

文化振興のための事業
2021/01/13(水) 17:05
魅力ある「もっとすてきな益子町」の文化を守り育てるために、音楽に親しむ機会の提供を目的とし、コンサートを開催いたしました。
■アマチュアバンドコンサート「ミュージック・ラヴ・フェスタinましこ」
アマチュアバンドの発表の場を提供し、参加者の交流などを通して文化振興につなげています。
■移動音楽鑑賞教室「クラシックアンサンブル~音楽世界旅行~」(写真)
小中学生に優れた文化芸術に触れてもらい、豊かな心を育てるために、1年おきに音楽鑑賞教室を実施しています。
当日は誰もが知っているような有名な曲を演奏したほか、声楽家の皆さんによる発声指導を体験するコーナーも設けられました。

9件中1~9件表示