アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
年末年始の配送
ワンストップ特例申請書の郵送
アプリでは使用できない機能になります。ブラウザ版からお試しください。
自治体メルマガに登録
このメールアドレスを、自治体メルマガに登録しますか?
自治体メルマガを解除
このメールアドレスを、自治体メルマガから解除しますか?
- この自治体のお礼の品一覧へ
-
お礼の品なしの寄付
お礼の品なしの寄付
はじめての方へ
-
ふるさと納税とは
誰もが簡単にふるさと納税できるよう、寄付の仕方や税金控除など仕組みを紹介しています。
-
控除金額シミュレーション
ふるさと納税を実質2,000円でするために、あなたの控除上限額を調べてみましょう。
-
ふるさとチョイスの特長
76万点以上のお礼の品を紹介する「掲載数No.1※」のふるさと納税総合サイトです。
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ 調査概要:2024年10月28日時点 大手ふるさと納税ポータルサイト4社対象の市場調査 -
よくある質問
ふるさと納税制度や寄付の方法、さらにサイトの利用方法まで、あなたの疑問を解決します。
-
サイトの使い方でお困りの方
サイトの操作手順や手続きについて、寄付の流れに沿ってご案内します。
龍ケ崎市のすべての寄付金の活用報告
子育て環境日本一を目指すまち<龍ケ崎市>
2017/06/27(火) 20:43
龍ケ崎が目指しているのは「子育て環境日本一」。
結婚、妊娠、出産、育児、教育、それぞれのステージに応じて、さまざまな支援策を展開しています。そして、これからも「子どもを産み、育てるなら龍ケ崎」と思ってもらえるようなまちづくりを進めていきます。
そんな中、子育て環境情報サイト「子育てたつのこアクション」を公開中!
このサイトでは、市の子育て支援策の情報や自然、公園などといった環境、そして、龍ケ崎ならではのワクワク体験スポット情報などお知らせしていきます。
まち全体で子どもを育てたい!そし子育てを支えたい!そんな想いを込めたサイトで、今後も子育て中の皆さんや地域の皆さんの声を聞きながら子育てを応援できる情報発信に努めていきます。
<子育てたつのこアクション (http://tatsunoko-action.jp)>
龍ケ崎市の子育て支援を応援よろしくお願いします!!

陸上競技場「たつのこフィールド」へ夜間照明を設置
2017/06/10(土) 17:40
平成27・28年度において、寄附金の使い道として設定しました当項目ですが、合計1,630,000円のご寄附をいただきました。
おかげ様をもちまして、平成29年3月に陸上競技場「たつのこフィールド」への夜間照明設置が完了し、皆様からのご寄附をこの工事費に充てさせていただきました。
ご寄附くださいました皆様に心より感謝申し上げます。
龍ケ崎市は、これからも市民スポーツの推進に尽力してまいります。

子供たちの遊び場、公園の親水施設を改修しました
2017/05/12(金) 17:35
市内を見下ろせる「たつのこ山」もある緑豊かな龍ヶ岡公園では、たくさんの子供たちが滑り台などの大型遊具で遊び、広い芝の広場では木陰でレジャーシートやテントを広げ多くの家族が楽しんでいます。そんな市民の憩いの公園の親水施設が老朽化で壊れてしまっていたものを、皆様のご寄附を使わせていただいて改修しました。だんだん暑い季節が近づいてきて、さっそく子供たちは水に入り楽しんでいます。

子育て環境日本一!を目指す龍ケ崎市の取り組み
2017/05/09(火) 19:45
「未来を担う子どもたちのための事業」に,
平成28年度は16,220,817円を活用しました。
〔ふるさと納税活用事業〕
*ロタウィルス予防接種への助成
乳幼児に多く感染し、重症化すると腎不全や脳炎などを併発することもあるロタウィルス胃腸炎の予防接種費用を助成
*小学校に階段昇降機を配置
ケガや障がいによって移動が困難な子どもたちのために階段昇降機を購入
*生活困窮家庭の子どもたちへの学習支援
勉強がしたいけど学習塾には通えないなど、生活困窮家庭の子どもたちの学習の機会を提供するNPO団体を支援
*保育士等修学資金貸付事業
保育環境の充実を目的に、保育士等を目指す学生さんの修学資金を貸付。市内対象施設で一定期間、雇用された場合に返還が免除されます。
*子育て支援センター トイレのリニューアル
幼いお子さんを連れたママ達が集うセンターのトイレ改修

子育て環境日本一を目指すまち<龍ケ崎市>
2017/01/19(木) 13:29
龍ケ崎が目指しているのは「子育て環境日本一」
結婚、妊娠、出産、育児、教育、それぞれのステージに応じて、さまざまな支援策を展開しています。
そんな中、電子母子手帳サービス『たつのこたっち』を開始しました!
『たつのこたっち』では、写真も付けられる育児日記機能や、お子さんの体調管理に欠かせない妊婦体重グラフ、子どもの発育曲線を自動でグラフなどがスマホで簡単に記録。
またこれらの日記や記録を、アプリ内共有でパパやじぃじ・ばぁばも一緒に子どもの成長が見られたり、龍ケ崎市の妊娠/子育て支援などの大切な情報を得る事もできます。
<『たつのこたっち』って? (http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/procedure/2016121900097/)>
龍ケ崎市は、さまざまなかたちで子育てを支援していきます!
龍ケ崎市の子育て支援を応援よろしくお願いします!!

未来を担う子供たちのため小学校に階段昇降機を設置
2016/12/03(土) 13:23
未来を担う子どもたちのために活用します 「子育て環境日本一!」を目指す龍ケ崎市は、未来を担う子どもたちのために、子育てコンシェルジュの配置や駅前子ども送迎・預かりステーションの開設など、様々な事業に取り組んでいます。
平成28年度は、以下の事業への活用を予定しています。
【小学校に階段昇降機を設置】
ケガや障がいによって移動が困難な子どもたちが、少しでも校内の移動がしやすくなるように、階段昇降機を設置します。

【ロタウィルス予防接種への助成】
2016/11/29(火) 17:29
未来を担う子どもたちのために活用します!
「子育て環境日本一!」を目指す龍ケ崎市は、未来を担う子どもたちのために、子育てコンシェルジュの配置や駅前子ども送迎・預かりステーションの開設など、様々な事業に取り組んでいます。
平成28年度は、以下の事業への活用を予定しています。
【ロタウィルス予防接種への助成】
ロタウィルス胃腸炎は、乳幼児に多く感染し、激しい下痢や嘔吐を繰り返し、重症化すると腎不全や脳炎などを併発することもあります。本市では生後32週までのお子さんの予防接種費用を助成します。

市民スポーツ推進のため、競技場に夜間照明設置を!
2016/10/27(木) 11:53
「スポーツ健康都市」龍ケ崎市は、各種競技団体や、大学スポーツ界で目覚しい活躍を続けJリーガー70名以上を輩出する流通経済大学(所在地:龍ケ崎市内)と連携し、市民の生涯スポーツを推進しています。
その活動拠点のひとつが、陸上競技場「たつのこフィールド」。小学生から社会人まで数多くの大会が開催され、同大学サッカー部やラグビー部の関東大学リーグ戦ではひと際大きな歓声に包まれます。悲願の箱根駅伝を目指す陸上競技部も、日夜練習に汗を流しています。
JFLに加盟する「流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎」のホームグラウンドでもあるたつのこフィールド。トップレベルの競技においてナイトゲームは不可欠ですが、現状の照明設備では適いません。また、夏の暑さ対策となる夜間の市民スポーツ環境の整備は重要です。そこで、一日も早く夜間照明設備を充実したい!!
全国のスポーツを愛する皆様!応援お願いします!!

子供たちが集う大型公園の親水施設リニューアル
2016/09/11(日) 06:29
子育て支援センターや総合運動公園(陸上競技場・総合体育館・野球場)に隣接し、破竹川が流れる緑豊かな広大な公園である「龍ヶ岡公園」には大型遊具などもあり、休日には市内外から多くの親子連れが集っています。これまで、夏の暑い時期には、この公園にある親水施設は子どもたちに大人気!地面からの噴水などで水に親しむ子供たちが多く見られました。
この親水施設が現在、設備の老朽化等から故障してとまってしまっており、今年度、寄附金を使わせていただき改修を行います。

防災・防犯のための事業に活用させていただきます
2016/09/02(金) 10:17
龍ケ崎市は、東日本大震災などこれまでの教訓を踏まえ、安心と住みよさが実感できるまちづくりのため、防災・防犯のための事業に取り組んでいます。
平成28年度には、寄附金の活用事業のひとつとして、市民誰もが健安心して暮らせる環境づくりとして、犯罪の予防と公共の安全の維持を目的に、まちの安全を見守る防犯カメラの設置事業を予定しています。
設置場所は、講演会やコンサートなどの他,様々な文化事業等が開催される市文化会館や市民交流プラザ、市内の主要交差点5箇所です。

未来の子どもたちのために活用します!
2016/07/23(土) 20:10
「子育て環境日本一!」を目指す龍ケ崎市は、未来を担う子どもたちのために、子育てコンシェルジュの配置や駅前子ども送迎・預かりステーションの開設など、様々な事業に取り組んでいます。
平成28年度は、以下の事業への活用を予定しています。
【生活困窮家庭の子どもたちへの学習支援事業】
勉強がしたいけど学習塾には通えないなど、生活困窮家庭の子どもたちの学習の機会を作ります。

未来を担う子どもたちのために活用します!
2016/07/23(土) 18:13
「子育て環境日本一!」を目指す龍ケ崎市は、未来を担う子どもたちのために、子育てコンシェルジュの配置や駅前子ども送迎・預かりステーションの開設など、様々な事業に取り組んでいます。
平成28年度は、以下の事業への活用を予定しています。
【保育士等修学資金貸付事業】
全国的にも保育士不足が課題となっています。本市では保育環境の充実を目的に、市内保育園等で保育士等として働くことを目指して勉学に励む学生の皆さんに、修学資金の貸付を行います。市内対象施設で一定期間、雇用された場合に貸付金の返還を免除します。

未来を担う子どもたちのために活用します
2016/06/12(日) 16:47
「子育て環境日本一!」を目指す龍ケ崎市は、未来を担う子どもたちのために、子育てコンシェルジュの配置や駅前子ども送迎・預かりステーションの開設など、様々な事業に取り組んでいます。
平成28年度は、以下の事業への活用を予定しています。
【子育て支援センターさんさん館トイレのリニューアル】
センターではいろいろなイベントが行われるなど、子どもたちを遊ばせたり、育児の相談をしたり、幼いお子さんを連れたママさん達が集います。この施設のトイレを使いやすく改修します。

陸上競技場に夜間照明を設置
2016/05/31(火) 20:35
『市民スポーツの推進、近隣地域にも貢献したい!』
「スポーツ健康都市」龍ケ崎市は、各種競技団体や、大学スポーツ界で目覚しい活躍を続けJリーガー70名以上を輩出する流通経済大学と連携し、市民の生涯スポーツを推進しています。昨年、アマチュア最高峰サッカーリーグJFLに昇格し、今期リーグ1st.ステージで初優勝を果たした『流通経済大学ドラゴンズ龍ケ崎』のホームグラウンドでもあるたつのこフィールド。
また、小学生から社会人まで数多くの大会が開催されてます。市民の大会や練習の場に限らず、近隣地域の各種大会が数多く行われています。
トップレベルの競技においてナイトゲームは不可欠です。また、夏の暑さ対策となる夜間の市民スポーツ環境の整備は重要です。
そこで、一日も早く夜間照明設備を充実したい!
全国のスポーツを愛する皆様!応援お願いします!

44件中31~44件表示